TOYOTA TF107
TOYOTAは、2002年からF1(FIA(Federation Internationale del' Automobile) Formula One World Championship)に参戦している、シャシー/エンジンともに開発・設計する数少ないチームである。
TOYOTAのF1初参戦は、2002年3月3日(SUN)のAustralia GPであり、このAustralia GPではTOYOTA TF102の24号車のMika SALOがデビュー戦6位(1point)入賞している。
また、TOYOTAのF1戦績の最高位は、2005年の第2戦Malaysian GPと第3戦Bahrain GPにおいてJarno Trulliの2位(初表彰台)であるが、F1においてTOYOTAは今日まで目覚しい戦績を残してはいない。
なお、実質的なF1活動は、TOYOTAのモータースポーツ部門であるTMG(TOYOTA Motorsports GmbH)が担当しており、F1マシンの設計・製作とチーム運営を担っている。
TOYOTA TF107の仕様は、4,530mm(全長)、1,800mm(全幅)、950mm(全高)、3,090mm(ホイールベース)、600kg(総重量)、シャシーの仕様は、カーボンファイバー・ハニカム構造、カーボンファイバー製・ダブルウィッシュボーン(フロント/リアサスペンション)、エンジンの仕様(RVX-07)は、V8/2,398cc(総排気量)、740ps(出力)、19,000rpm(最高回転数)となっている。
■■TOYOTA F1■■
TOYOTA Formula-1
2001年 | TF101/RVX-01(テストカー(AM-01)) |
Length | 4,620o | Engine | V10-90°DOHC-4valve |
Wheelbase | 3,120o | Capacity | 2,998t |
Tread | 1,450o/1,390o | MaxPower | --ps/--rpm |
Weight | 600s(ドライバー含む) | MaxTorque | --ps/--rpm |
2002年 | TF102/RVX-02 |
Length | 4,547o | Engine | V10-90°DOHC-4valve |
Wheelbase | 3,090o | Capacity | 2,998t |
Tread | 1,424o/1,411o | MaxPower | --ps/--rpm |
Weight | 600s(ドライバー含む) | MaxTorque | --ps/--rpm |
2003年 | TF103/RVX-03 |
Length | 4,547o | Engine | V10-90°DOHC-4valve |
Wheelbase | 3,090o | Capacity | 2,998t |
Tread | 1,424o/1,411o | MaxPower | --ps/--rpm |
Weight | 600s(ドライバー含む) | MaxTorque | --ps/--rpm |
2004年 | TF104/RVX-04 |
Length | 4,627o | Engine | V10-90°DOHC-4valve |
Wheelbase | 3,090o | Capacity | 3,000t |
Tread | 1,424o/1,411o | MaxPower | 900ps/19,000rpm |
Weight | 600s(ドライバー含む) | MaxTorque | --ps/--rpm |
2005年 | TF105/RVX-05 |
Length | 4,530o | Engine | V10-90°DOHC-4valve |
Wheelbase | 3,090o | Capacity | 2,998t |
Tread | 1,424o/1,411o | MaxPower | 900ps/19,000rpm |
Weight | 600s(ドライバー含む) | MaxTorque | --ps/--rpm |
2006年 | TF106/RVX-06 |
Length | 4,530o | Engine | V8-90°DOHC-4valve |
Wheelbase | 3,090o | Capacity | 2,398t |
Width | 1,800o | MaxPower | 740ps/19,000rpm |
Height | 950o | MaxTorque | --ps/--rpm |
Weight | 600s(ドライバー含む) | Engine Weight | 109s |
2007年 | TF107/RVX-07 |
Length | 4,530o | Engine | V8-90°DOHC-4valve |
Wheelbase | 3,090o | Capacity | 2,398t |
Width | 1,800o | MaxPower | 740ps/19,000rpm |
Height | 950o | MaxTorque | --ps/--rpm |
Weight | 600s(ドライバー含む) | Engine Weight | 109s |
TOYOTA SUPRA
TOYOTA SUPRAは、1994年から2006年までJGTC(Japan GT Championship)・SuperGTのGT1・GT500クラスに参戦していた。性能としては、最高出力:500ps、最高速度:約300km/hと世界でも屈指のGTカーである。
1997年、2001年及び2002年には、全日本GT500ドライバーズチャンピオンカーに輝いているが、エンジンはオリジナルの直列6気筒DOHC(3L
(2JZ-G系))から直列4気筒DOHC-Turbo(2L
(3S-GT改))に換装されていた。
なお、TOYOTA SUPRA(A80系)の生産は2002年に終了したが、2006年までSuperGTに参戦していた。2007年からはLEXUS SC430にとって変わられた。
TOYOTA SUPRAの仕様は、4,520mm(全長)、1,910mm(全幅)、1,200mm(全高)、1,150kg(総重量)、シャシーの仕様は、ダブルウィッシュボーン(フロント/リアサスペンション)、エンジンの仕様(3S-GT改)は、直4/1,998cc(総排気量)、480ps(出力)となっている。
TOYOTA Eagle Mark V
TOYOTA Eagle Mark Vは、TOYOTAが1989年から参戦しているIMSA(International Motor Sports Association)のGTPクラスに、1991年から使用した競技用車両である。
1992年と1993年には、メーカーチャンピオンシップ及びドライバーズチャンピオンカーに輝いている。特に、1993年には全10戦全勝で2連覇を達成している。
TOYOTA Eagle Mark Vの仕様は、4,800mm(全長)、2,006mm(全幅)、1,016mm(全高)、シャシーの仕様は、ダブルウィッシュボーン(フロント/リアサスペンション)、エンジンの仕様(3S-G改)は、直4/2,140cc(総排気量)、760ps(出力)となっている。