高速道路や自動車専用道路を利用する場合は、ETC割引の利用がたいへん格安です。
0 | 2 | 4 | 5 | 6 | 8 | 9 | 11 | 13 | 15 | 17 | 19 | 20 | 22 | 24 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
通勤割引: | 50% | ||||||||||||||||
深夜割引: | 50% | ||||||||||||||||
夜間割引: | 30% |
0 | 2 | 4 | 5 | 6 | 8 | 9 | 11 | 13 | 15 | 17 | 19 | 20 | 22 | 24 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
通勤割引: | 50% | ||||||||||||||||
昼間割引: | 50% | ||||||||||||||||
深夜割引: | 50% |
(1)北陸自動車道 | 新潟西IC | ⇒ | 柿崎IC | 99.1km | 2,700円 | 1,350円 | ▲1,350円 |
(2)関越自動車道 | 新潟西IC | ⇒ | 小出IC | 93.2km | 2,550円 | 1,300円 | ▲1,250円 |
(3)磐越自動車道 | 新潟中央IC | ⇒ | 会津若松IC | 95.2km | 2,600円 | 1,300円 | ▲1,300円 |
(4)日本海東北自動車道 | 新潟中央IC | ⇒ | 中条IC | 37.7km | 1,150円 | 600円 | ▲550円 |
(1)北陸自動車道 | 上越IC | ⇒ | 三条燕IC | 91.5km | 2,500円 | 1,250円 | ▲1,250円 |
(2)北陸自動車道 | 上越IC | ⇒ | 魚津IC | 92.0km | 2,550円 | 1,300円 | ▲1,250円 |
(3)長野自動車道 | 上越IC | ⇒ | 更埴IC | 91.1km | 2,500円 | 1,250円 | ▲1,250円 |
(4)関越自動車道 | 上越IC | ⇒ | 堀之内IC | 99.5km | 2,750円 | 1,400円 | ▲1,350円 |
(1)北陸自動車道 | 新潟西IC | ⇒ | 柿崎IC | 99.1km | 1,350円 | ⇒ | 入善PA | 95.8km | 2,650円 | 1,350円 | ▲1,300円 | 計▲2,650円 |
上信越自動車道 | ⇒ | 須坂長野東IC | 92.2km | 2,550円 | 1,300円 | ▲1,250円 | 計▲2,600円 | |||||
(2)関越自動車道 | 新潟西IC | ⇒ | 小出IC | 93.2km | 1,300円 | ⇒ | 昭和IC | 83.8km | 2,750円 | 1,400円 | ▲1,350円 | 計▲2,600円 |
(3)磐越自動車道 | 新潟中央IC | ⇒ | 会津若松IC | 95.2km | 1,300円 | ⇒ | 小野IC | 82.3km | 2,300円 | 1,150円 | ▲1,150円 | 計▲2,450円 |
東北自動車道 | ⇒ | 白河IC | 96.6km | 2,650円 | 1,350円 | ▲1,300円 | 計▲2,600円 | |||||
東北自動車道 | ⇒ | 福島飯坂IC | 90.8km | 2,500円 | 1,250円 | ▲1,250円 | 計▲2,550円 | |||||
(4)日本海東北自動車道 | 新潟中央IC | ⇒ | 荒川胎内IC | 47.7km | 600円 | ⇒ | × | − | − | − | ▲550円 | 計▲550円 |
(1)北陸自動車道 | 上越IC | ⇒ | 三条燕IC | 91.5km | 1,250円 | ⇒ | 中条IC | 65.9km | 1,850円 | 950円 | ▲900円 | 計▲2,150円 |
磐越自動車道 | ⇒ | 西会津IC | 97.1km | 2,650円 | 1,350円 | ▲1,300円 | 計▲2,550円 | |||||
(2)北陸自動車道 | 上越IC | ⇒ | 魚津IC | 92.0km | 1,300円 | ⇒ | 徳光PA | 99.1km | 2,700円 | 1,350円 | ▲1,350円 | 計▲2,600円 |
東海北陸自動車道 | ⇒ | 五箇山IC | 87.9km | 2,450円 | 1,250円 | ▲1,200円 | 計▲2,450円 | |||||
(3)長野自動車道 | 上越IC | ⇒ | 更埴IC | 91.1km | 1,250円 | ⇒ | 伊那IC | 98.3km | 2,700円 | 1,350円 | ▲1,350円 | 計▲2,600円 |
中央自動車道 | ⇒ | 諏訪南IC | 96.1km | 2,650円 | 1,350円 | ▲1,300円 | 計▲2,550円 | |||||
上信越自動車道 | ⇒ | 富岡IC | 99.7km | 2,750円 | 1,400円 | ▲1,350円 | 計▲2,600円 | |||||
(4)関越自動車道 | 上越IC | ⇒ | 堀之内IC | 99.5km | 1,400円 | ⇒ | 昭和IC | 91.5km | 2,900円 | 1,450円 | ▲1,450円 | 計▲2,800円 |
(1)ETC車載器・・・・・・ | \*,***円 | アンテナ分離型は、\9,000円程度〜。アンテナ一体型は、\8,000円程度〜。 |
(2)セットアップ手数料・ | \2,625円 | 2009年3月31日(火)までは、『普及促進キャンペーン』により\2,625円(▲525円)。通常は\3,150円。 |
(3)取付け工賃・・・・・ | \3,150円 | アンテナ分離型は、\5,250円〜。アンテナ一体型は、\3,150円〜。(販売店により異なる) |
10% | 20% | 30% | 40% | 50% | 60% | 70% | 80% | 90% | 100% |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
償却済 |
(1)2009年(平成21年)3月28日(土)〜 | 地方部の高速道路料金が、休日は上限1,000円 |
(2)2009年(平成21年)3月30日(月)〜 〃 〃 | 地方部の高速道路料金が、平日は100km以内は3割引き 深夜(0時〜4時)及び通勤時間帯(6時〜9時、17時〜20時)は5割引き 深夜(22時〜24時)は3割引き |
(3)2009年(平成21年)4月29日(水)〜 | 大都市圏を跨ぐ地方部の高速道路料金が、休日は上限1,000円 |
高速道路通常料金 | ETC利用割引料金 | 差 額 | |
---|---|---|---|
55,150円 | 19,250円 | 35,900円 | |
33,200円 | 12,250円 | 20,950円 | |
3,050円 | 1,000円 | 2,050円 | |
合 計 | 91,400円 | 32,500円 | 58,900円 |
《タイプA−平日割引》
平日に、新潟市から上越方面に向かう場合は、『通勤割引(50%OFF)』を利用します。
この場合、北陸自動車道の新潟西ICのETCゲートから入線し、柿崎ICで一旦北陸自動車道を降ります。
これは、この『『通勤割引(50%OFF)』が走行距離が100km以内のみ適用となっているからです。走行距離が100kmを超えた場合は、100km以内の割引区間も含めて割引適用対象外となります。
また、この『『通勤割引(50%OFF)』は最初の1回目のみ割引適用となっているため、再度北陸自動車道に入線した場合は同じ日の2回目以降は割引されません。
《タイプB−休日割引》
休日(土・日・祝日)に、新潟市から上越方面に向かう場合は、『通勤割引(50%OFF)』と『昼間割引(50%OFF)』を利用します。
休日(土・日・祝日)の場合は、6時から20時(期間限定)の間連続してETC割引の適用を受けることが出来ます。
この場合、北陸自動車道の新潟西ICのETCゲートから入線し、柿崎ICで一旦北陸自動車道を降ります。
そして、再度北陸自動車道の柿崎ICのETCゲートから入線し、柿崎ICから100km以内の次のICで北陸自動車道を降ります。
これは、この『通勤割引(50%OFF)』と『昼間割引(50%OFF)』が走行距離が100km以内のみ適用となっているからです。走行距離が100kmを超えた場合は、100km以内の割引区間も含めて割引適用対象外となります。
また、この『通勤割引(50%OFF)』は最初の1回目のみ割引適用となっていますが、時間を調整して『昼間割引(50%OFF)』を利用すれば更にもう1回ETC割引の適用を受けることが出来ます。
《タイプC−平日割引》
平日に、上越方面から新潟市に向かう場合は、『通勤割引(50%OFF)』を利用します。
この場合、北陸自動車道の上越ICのETCゲートから入線し、三条燕ICで一旦北陸自動車道を降ります。
これは、この『『通勤割引(50%OFF)』が走行距離が100km以内のみ適用となっているからです。走行距離が100kmを超えた場合は、100km以内の割引区間も含めて割引適用対象外となります。
また、この『『通勤割引(50%OFF)』は最初の1回目のみ割引適用となっているため、再度北陸自動車道に入線した場合は同じ日の2回目以降は割引されません。
![]() ETC車載器(EP-437BK) |
![]() 冬用タイヤを装着したETC搭載仕様車 |
![]() ETC割引情報 |
![]() ETCマイレージポイント交換 |
![]() ETCマイレージポイント交換 |
|
画像はリサイズしています。 |
Copyright (C) 2008 - 2011 S.IKE