新潟から仙台への交通には、高速バスが便利です。
仙台駅(宮城県)行きには、所要時間と運行本数などの利便性から、この高速バスを使えば便利です。
この高速バスは、仙台市宮城野区榴岡にあるJRバス東北・仙台駅東口バス案内所に到着します。途中、仙台市青葉区一番町の広瀬通一番町にも停車します。
所要時間は約3時間55分で、一日に8往復運行されています(複数台編成の場合もある)。運賃は、往復でも\8,100円以下の費用となります。
仙台市は、全国で11番目(1989年(平成元年)4月1日)の政令指定都市であり、東北地方で唯一の政令指定都市です。
仙台市には、広瀬川や青葉城(青葉山)などの自然が都心にあり『杜の都』とも呼ばれ緑の多い整備された都市との印象が強いです。
更に仙台市は、関東地方に拠点・本社を置く比較的に大きな企業の東北地方の拠点としての支社・支店や、国の東北地方における拠点地方機関などが多く存在します。
また、地方都市としては大学、短大及び高専などの高等教育機関が多いのも特長です。
仙台市から少し足を伸ばしますと、リアス式海岸で有名な南三陸金華山国定公園の金華山や石巻漁港などが有るので、これらを散策するのも良いのではないでしょうか。
【仙台(宮城県)行き】 07:35(新潟駅)〜11:40(仙台駅東口)/\4,500円(新潟交通) 08:45(新潟駅)〜12:50(仙台駅東口)/\4,500円(新潟交通) 10:15(新潟駅)〜14:20(仙台駅東口)/\4,500円(新潟交通) 12:35(新潟駅)〜16:40(仙台駅東口)/\4,500円(新潟交通)(3列独立シート車両) 14:35(新潟駅)〜18:40(仙台駅東口)/\4,500円(JRバス東北) 17:10(新潟駅)〜21:15(仙台駅東口)/\4,500円(JRバス東北) 18:35(新潟駅)〜22:40(仙台駅東口)/\4,500円(JRバス東北) 23:45(新潟駅)〜05:30(仙台駅東口)/\4,500円(JRバス東北)(3列独立シート車両) 【新潟行き】 07:30(仙台駅東口)〜11:35(新潟駅)/\4,500円(JRバス東北) 09:10(仙台駅東口)〜13:15(新潟駅)/\4,500円(JRバス東北)(3列独立シート車両) 10:50(仙台駅東口)〜14:55(新潟駅)/\4,500円(JRバス東北) 12:20(仙台駅東口)〜16:25(新潟駅)/\4,500円(JRバス東北) 14:35(仙台駅東口)〜18:40(新潟駅)/\4,500円(新潟交通) 16:35(仙台駅東口)〜20:40(新潟駅)/\4,500円(新潟交通) 18:35(仙台駅東口)〜22:40(新潟駅)/\4,500円(新潟交通) 23:40(仙台駅東口)〜05:25(新潟駅)/\4,500円(新潟交通)(3列独立シート車両) ☆新潟駅〜仙台駅東口間の料金は、往復チケットでは\8,100円と更に格安です。 ※新潟駅〜仙台駅東口間の運行バスは、通常4列(2+2)シートによる運用です。 |
《比較・高速道路を利用した場合》
高速道路区間(新潟中央IC〜郡山JCT〜仙台宮城IC)(片道)
料金\5,650円/走行距離253.5km/所要時間約3時間9分/ガソリン代約\*,***円(***円/L)
《比較・鉄道を利用した場合》
運行区間(新潟駅〜仙台駅(最安価のみ表示))(片道)
料金\4,310円/営業距離249.8km/所要時間約5時間19分
新潟駅発(08:39)〜[JR快速べにばな]〜米沢駅発(11:48)〜[JR奥羽本線]〜山形駅発(12:42)〜[JR仙山線快速]〜仙台駅着(13:58)(乗換回数:2回)
※片道運賃は安いが、運行時刻と所要時間に制約がある。
Copyright (C) 2008 S.IKE