新潟駅で見ることができる新幹線/在来線などを掲載します。


NIIGATA STATION
新潟駅 南口(改修前)
新潟駅 南口(改修前)
新幹線 200系とき
新幹線 200系とき
新幹線 200系とき
新幹線 200系とき
新幹線 E4系MAXとき
新幹線 E4系MAXとき
新幹線 E4系MAXとき
新幹線 E4系MAXとき
新幹線 E4系MAXとき
新幹線 E4系MAXとき
新幹線 E1系MAXとき
新幹線 E1系MAXとき
新幹線 E1系MAXとき
新幹線 E1系MAXとき
新幹線 E1系MAXとき
新幹線 E1系MAXとき
新幹線 E1系MAXとき
新幹線 E1系MAXとき
新幹線 E1系MAXとき
新幹線 E1系MAXとき
新幹線 E4系MAXとき
新幹線 E4系MAXとき
新幹線 200系とき
新幹線 200系とき
新幹線 200系とき(初期型色)
新幹線 200系とき(初期型色)
新幹線 E5系はやぶさ
新幹線 E5系はやぶさ
新幹線 E4系MAXとき
新幹線 E4系MAXとき
新幹線 E4系MAXとき
新幹線 E4系MAXとき
新幹線 E5系はやぶさ
新幹線 E5系はやぶさ
新幹線 E7系とき
新幹線 E7系とき
新幹線 E7系とき
新幹線 E7系とき
羽越本線 485系3000番特急 いなほ
羽越本線 485系3000番特急 いなほ
羽越本線 485系1000番特急 いなほ
羽越本線 485系1000番特急 いなほ
羽越本線 485系1000番特急 いなほ(国鉄色)
羽越本線 485系1000番特急 いなほ(国鉄色)
北陸本線 481系1000番特急 北越
北陸本線 481系1000番特急 北越
北陸本線 485系3000番特急 北越
北陸本線 485系3000番特急 北越
北陸本線 485系1000番特急 北越(国鉄色)
北陸本線 485系1000番特急 北越(国鉄色)
信越本線 481系快速 くびき野
信越本線 481系快速 くびき野
信越本線 481系快速 くびき野
信越本線 481系快速 くびき野
信越本線 481系快速 くびき野
信越本線 481系快速 くびき野
北陸本線 485系1000番特急 北越(国鉄色)
北陸本線 485系1000番特急 北越(国鉄色)
信越本線 481系快速 くびき野
信越本線 481系快速 くびき野
481系1000番回送電車
481系1000番回送電車
羽越本線 485系1000番特急 いなほ(国鉄色)
羽越本線 485系1000番特急 いなほ(国鉄色)
羽越本線 485系1000番特急 いなほ
羽越本線 485系1000番特急 いなほ
羽越本線 485系3000番特急 いなほ
羽越本線 485系3000番特急 いなほ
C57形180番蒸気機関車 SLばんえつ物語
C57形180番蒸気機関車 SLばんえつ物語
C57形180番蒸気機関車 SLばんえつ物語
C57形180番蒸気機関車 SLばんえつ物語
C57形180番蒸気機関車 SLばんえつ物語
C57形180番蒸気機関車 SLばんえつ物語
D51形498番蒸気機関車 SLばんえつ物語
D51形498番蒸気機関車 SLばんえつ物語
D51形498番蒸気機関車 SLばんえつ物語
D51形498番蒸気機関車 SLばんえつ物語
D51形498番蒸気機関車 SLばんえつ物語
D51形498番蒸気機関車 SLばんえつ物語
新潟駅 南口(改修中)
新潟駅 南口(改修中)
新幹線 E2系とき
新幹線 E2系とき
新幹線 E2系とき
新幹線 E2系とき
羽越本線 E653系特急 いなほ
羽越本線 E653系特急 いなほ
羽越本線 E653系特急 いなほ
羽越本線 E653系特急 いなほ
信越本線 E653系特急 いなほ
信越本線 E653系特急 いなほ
信越本線 E653系特急 しらゆき
信越本線 E653系特急 しらゆき
信越本線 E653系特急 しらゆき
信越本線 E653系特急 しらゆき
信越本線 E653系特急 しらゆき
信越本線 E653系特急 しらゆき
羽越本線 E653系特急 いなほ
羽越本線 E653系特急 いなほ
羽越本線 E653系特急 いなほ
羽越本線 E653系特急 いなほ
信越本線 E653系特急 いなほ
信越本線 E653系特急 いなほ
北陸本線/信越本線 583系寝台 きたぐに
北陸本線/信越本線 583系寝台 きたぐに
北陸本線/信越本線 583系寝台 きたぐに
北陸本線/信越本線 583系寝台 きたぐに
新潟駅在来線ホーム(上所方向)
新潟駅在来線ホーム(上所方向)
新潟駅在来線ホーム(沼垂方向)
新潟駅在来線ホーム(沼垂方向)
画像サイズ:640×480

新潟駅は、新潟県新潟市中央区にある東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。新潟駅は上越新幹線の終点であり、在来線の本州日本海側の鉄道網の中心駅でもある。
新潟駅の在来線は、新潟駅万代駅舎(北側)と南口駅舎との間の地上に敷設されている。一方、新幹線は南口駅舎の高架部3階に敷設されている。

新潟駅万代駅舎(北側)は、地上4階・地下1階となっており、1階フロアにみどりの窓口、待合室及びテナントなどがある。地下フロアには、連絡地下道に直結されており、改札を通って各乗り場(1番〜7番)に通じている。

新潟駅南口駅舎は、地上3階となっており、2階フロアにみどりの窓口、待合室及びテナントなどがある。この南口駅舎は、東西の自由連絡通路で万代駅舎(北側)に通じている。

2017年(平成29年)現在、新潟駅の南側地区のマンション建設・開発と新潟駅の全面高架化工事が同時進行している。

また、2006年度(平成18年度)から始まった『新潟駅付近連続立体交差事業』は、新潟駅付近連続立体交差事業の全線高架化が完成し、2022年(令和4年)6月5日()に新潟市JR東日本(東日本旅客鉄道株式会社)が新潟駅で記念式典を開催された。

2024年(令和6年)現在、新潟駅の新幹線ホームと在来線ホームは3階同階となり利便性は一段と高まった。


上越新幹線
 上越新幹線は、大宮駅(埼玉県)から新潟駅までを結ぶ東日本旅客鉄道(JR東日本)の新幹線である。ただし、列車運行上東京駅が始発駅となっているが、東京駅−大宮駅間の正式路線名は東北新幹線である。
 上越新幹線の『あさひ』は下り線において、1990年代に上毛高原駅−浦佐駅間の大清水トンネル内で最高速度275km/h運転をしていた。東海道新幹線の300系『のぞみ』の最高速度270km/h運転を上回る日本一を誇っていた(現在は、すべての上越新幹線では最高速度240km/h運転である)。
 また、平成16年10月23日に発生した新潟県中越地震により、『とき325号(200系K25編成・10両(新潟行))』が日本国内の新幹線史上初の営業運転中(時速約200km/h)の脱線事故を起こしている。

信越本線
 信越本線は、高崎駅(群馬県)から直江津駅を経由して新潟駅までを結ぶ東日本旅客鉄道(JR東日本)の在来線である。ただし、1997年(平成9年)10月の北陸(長野)新幹線の開業により、横川駅(群馬県)から篠ノ井駅(長野県)の区間は廃線または別の鉄道会社に移管されており、路線が分割された形態になっている。
 信越本線は、極一部区間(上沼垂信号場〜東新潟港駅間)を除いて全線電化されており、直流1,500Vの運用となっている。
 信越本線には、直江津を経由して長野方面に向かう系統と直江津を経由して金沢方面に向かう系統の電車が運行されている。しかし、信越本線全線にわたっての直通特急電車の運行は無い。
 また、2004年(平成16年)10月23日()に発生した新潟県中越地震と2007年(平成19年)7月16日()に発生した新潟県中越沖地震によって大きな被害を受けている。


新幹線 200系とき

新幹線 E4系MAXとき

新幹線 E1系MAXとき

新幹線 E2系とき

新幹線 E5系はやぶさ

新幹線 E7/W7系とき

485系3000番特急電車

国鉄C57形蒸気機関車180号機

国鉄D51形蒸気機関車498号機

E653系特急電車

583系寝台電車


update:2024.11.13

トップページに戻る。 上越・北陸新幹線の歴史へ。

Copyright (C) 2008 - 2024 S.IKE