長岡から難波(大阪)への交通には、高速バスが安価です。
新潟から梅田(大阪)や京都への交通には、高速バスがたいへん安価です。(*追加情報)
《タイプA》
京都駅行きには、この高速バスを使えば良いのですが、大阪駅行きには少し工夫が要ります。
また、新潟駅からの利用にも乗り継ぎの工夫が必要です。
うまく時間を使えば、一日滞在の仕事に利用できますし、往復でも\19,000円以下の費用となります。
今、大阪府は新しい知事の誕生により、何かと注目を集めています。大阪府の負債額が、約5兆円と言うことで脚光を浴びている所でもあります。
この高速バスは、その大阪のミナミと呼ばれる地域に到着します。
ミナミとは、難波周辺や道頓堀及び心斎橋周辺を指しますが、この地域は高級ブランド商店街や江崎グリコの看板及び『くいだおれ人形』でお馴染みのくいだおれ食堂などの道頓堀などが有名です。
また、宗右衛門町などの大きな歓楽街があり、いつも多くの人でにぎわっています。
特に道頓堀は、阪神タイガースが優勝すると色々なことが起こる所と言った方がわかりやすいかも知れません。
※1985年に阪神タイガースが優勝した時に、KFC道頓堀店のカーネル・サンダースおじさんの人形が道頓堀川に投げ込まれ、その呪いによってその後18年間優勝(2003年)できなかったという逸話がありました。
【難波(大阪)行き】
20:33(新潟駅)〜21:32(長岡駅)/\1,410円
22:30(長岡駅)〜07:12(湊町)/\8,650円
07:25(JR難波駅)〜07:45(大阪駅)/\190円(この区間は列車の本数がかなり多いです。地下鉄を使うこともできます。)
【新潟行き】
21:34(大阪駅)〜21:53(JR難波駅)/\190円(この区間は列車の本数がかなり多いです。地下鉄を使うこともできます。)
22:00(なんば)〜06:41(長岡駅)/\8,650円
06:51(長岡駅)〜08:05(新潟駅)/\1,110円
☆長岡駅〜大阪難波間の料金は、往復チケットでは\15,030円と更に格安です。
詳細な情報は、こちらで確認して下さい。
《タイプB》(*追加情報)
大阪や京都への交通に高速バスを使うと、往復でも\17,000円以下の費用で済みますし、深夜の移動ですので一日滞在の仕事にも利用できそうです。
この高速バスは、梅田と呼ばれる地域に到着します。梅田は、キタとも呼ばれます。
この梅田には、JR西日本だけではなく阪急電車や阪神電鉄などが乗り入れており交通の要となっています。
また、大阪市内の移動には、JR西日本の大阪環状線(大阪駅〜西九条駅〜天王寺駅〜京橋駅〜大阪駅)や大阪市交通局の地下鉄がとても便利です。
※大阪環状線は、JRグループで唯一の環状線です。したがって、通常の上り線・下り線の概念は無く、外回り線・内回り線となっています。
[大阪駅⇔天満駅⇔桜ノ宮駅⇔京橋駅⇔大阪城公園駅⇔森ノ宮駅⇔玉造駅⇔鶴橋駅⇔桃谷駅⇔寺田町駅⇔天王寺駅⇔新今宮駅⇔今宮駅⇔芦原橋駅⇔大正駅⇔弁天町駅⇔西九条駅⇔野田駅⇔福島駅⇔大阪駅]
特に地下鉄・長堀鶴見緑地線(大正駅〜門真南駅)は、日本初の鉄輪式リニアモーターミニ地下鉄です。確かに、軌道を見ると普通の電車の軌道とは少し異なっています。
この新潟からは、北陸本線の終点と言った方がわかりやすいかも知れません。
【梅田(大阪)行き】
22:05(新潟駅)〜06:05(京都駅)/\8,910円〜07:23(大阪駅)/\9,450円
【新潟行き】
21:30(大阪駅)〜22:55(京都駅)/\8,910円〜06:59(新潟駅)/\9,450円
☆新潟駅〜大阪梅田間の料金は、往復チケットでは\16,800円と更に格安です。
なお、新潟駅〜京都駅間の料金は、往復チケットでは\15,720円と共に格安です。
詳細な情報は、こちらで確認して下さい。
《比較・高速道路を利用した場合》
高速道路区間(新潟西IC〜吹田IC)(片道)
料金\11,750円/走行距離582.5km/所要時間約6時間30分/ガソリン代約\5,282円(127円/L)
(※一昨年の12月に走行した時の例)
Copyright (C) 2008 - 2010 S.IKE