この地域の5月は、とても過しやすい時期です。
近年は、上旬から気温が高く、下旬にもなると暑いくらいの気温になります。
川の水面に浮かぶ異国風建築物を見ていると、柳都の意味が少しわかります。


◆◇◆2024年5月の出来事など◆◇◆

1日(水)メーデー
 〃気象庁・今年の4月は1898年(M31年)統計開始以降で平均気温が最高と発表
 〃大相撲・尊富士(新入幕・前頭17枚目)が青森県五所川原市で優勝(3賞受賞)凱旋パレード
2日(木)ニューヨーク外国為替市場・円急騰(1ドル153円台)
3日(金)憲法記念日
 〃『やすらぎ堤感謝祭』(〜5日(日))
 〃アジア(香港、シンガポール)外国為替市場・円高進行(1ドル152.83円)
4日(土)みどりの日(2007年(平成19年)〜)
5日(日)こどもの日
 〃2024年Formula-1:第6戦マイアミGrand Prix開催(Miami International Autodrome)
10日(金)『NIIGATA CRAFT BEER Land in 万代シティ』(〜12日(日))
13日(月)トヨタ自動車(株)2024年3月期決算発表
14日(火)シャープ(株)国内でのディスプレイパネル生産停止を発表
 〃厚生労働省・高齢者(65歳以上)の介護保険料の全国平均値等を発表
 〃愛知中央美容専門学校(愛知県小牧市高根2丁目1番地)・閉校発表
19日(日)2024年Formula-1:第7戦エミリア・ロマーニャGrand Prix開催(Imola Circuit)
20日(月)新潟市・新潟市西区内で家屋の公費解体開始
21日(火)沖縄・奄美地方梅雨入り
26日(日)2024年Formula-1:第8戦モナコGrand Prix開催(Circuit de Monaco)
 〃台風1号(Ewiniar)発生
28日(火)プロ野球(Nippon Professional Baseball)・セ(CENTRAL)・パ(PACIFIC)交流戦開始(全144戦)
31日(金)世界禁煙デー(World No-Tobacco Day)
 〃自動車税(地方税法第145条)納期限
 〃新潟県・『クマ出没警戒注意報』発令

≪前月へ 次月へ≫

2024. May 地域の自然・2024年5月
朱鷺メッセ&タワービル
朱鷺メッセ&タワービル
旧第四銀行住吉町支店
旧第四銀行住吉町支店
信濃川・やすらぎ堤感謝祭
信濃川・やすらぎ堤感謝祭
佐渡汽船・おけさ丸
佐渡汽船・おけさ丸
佐渡汽船・おおさど丸
佐渡汽船・おおさど丸
新日本海フェリー・しらかば丸
新日本海フェリー・しらかば丸
Jetfoil・つばさ
Jetfoil・つばさ
Jetfoil・すいせい
Jetfoil・すいせい
海上保安庁・巡視船 さど(PL76)
海上保安庁・巡視船 さど(PL76)
DALAVIA・Tupolev 154-M
Japan Air Line・McDonnell Douglas MD-90
Japan Coast Guard・Gulfstream V JA500A
TOKI AIR・ATR-72-600(JA02QQ)
TOKI AIR・ATR-72-600(JA02QQ)
中国東方航空・Airbus A319(B-6450)
中国東方航空・Airbus A319(B-6450)
IBEX CRJ-700(JA13RJ)
IBEX CRJ-700(JA13RJ)
日経平均株価(225種)過去15年間
日経平均株価(225種)過去15年間
ガソリン価格推移
ガソリン価格の推移(1L当たり)
日経平均株価(225種)
日経平均株価(225種)
画像サイズ:640×480

−−−−+−−−− 5月 −−−−+−−−−
1日に、気象庁は、今年の4月の全国の平均気温が1898年(明治31年)の統計開始以降で、4月としては最も高かったと発表しました。

また、大相撲3月場所(大阪府立体育館)で110年ぶりに新入幕初優勝した尊富士(前頭17枚目)が、出身地の青森県五所川原市で優勝凱旋パレードを行いました。
なお、尊富士(前頭17枚目)は、殊勲賞、敢闘賞及び技能賞の3賞も受賞していました。

3日に、中華人民共和国・国家航天局は、月の裏側の土のサンプル採取を目指す無人探査機『嫦娥6号』を海南省海南島の文昌宇宙発射場から打ち上げたと発表しました。

また、3日(金)から5日(日)に掛けて、信濃川(全長367q)のやすらぎ堤に於いて、『やすらぎ堤感謝祭』が開催されました。
なお、信濃川は、新潟県及び長野県を流れる一級河川で、全長367qは日本一を誇っています。

5日に、総務省は、『こどもの日』に因んで、わが国の15歳未満の子どもの推計人口(4月1日現在)を発表しました。
わが国の15歳未満の子どもの数は、1,401万人で前年よりも33万人少なく、内訳は、男子が718万人、女子が683万人で、女子に対する男子の数(人口性比)は105.0とのことです。
子どもの数の減少傾向は、比較可能な1950年(昭和25年)以降で1982年(昭和57年)から43年間連続しており、最少記録を更新したとのことです。

総人口(約1億2,400万人)に占める子どもの割合は、11.3%(前年比-0.2ポイント)と、アメリカ(17.7%)、中国(16.8%)、ドイツ(14.0%)よりも低いものの、辛うじて韓国(11.2%)を上回っています。

また、新潟県は、『こどもの日』に因んで、新潟県のこどもの数(15歳未満)(4月1日現在)を発表しました。
新潟県の子どもの数は223,613人で、前年に比べて7,598人減少し、新潟県の人口に占める子どもの数の割合は10.7%(前年比-0.3%)となりました。
内訳は、男子が114,465人、女子が109,148人で、女子に対する男子の数(人口性比)は104.9(前年比-0.2%)とのことです。
年齢各歳別では、13歳の子どもが17,990人と最も多く、次いで14歳の17,782人で、以降年齢が下がるにしたがって徐々に少なくなる傾向にあり、0歳の子どもは10,730人となっています。
また、年齢階級別では、12歳〜14歳(中学生)が53,095人(2.6%)、6歳〜11歳(小学生)が95,862人(4.6%)、5歳以下(乳幼児)が74,656人(3.4%)となっています。

9日の、午後5時17分頃に航空自衛隊入間基地(埼玉県入間市・狭山市)のC2輸送機(78-1205、川崎重工業)が、新潟空港に緊急着陸しました。

また、千葉県警柏警察署は、千葉県柏市篠籠田の36歳男性(無職)道路交通法違反(第117条の2の2第8項・妨害運転罪(煽り運転))の容疑で逮捕したと発表しました。

10日に、自動車税を納付して来ました。
我が国の自動車に係る税制は非常に高税率であり、しかも本則に加えて当分の間の特例の高税率の是正もありません。

揮発油税地方
揮発油税
本則税率24.34.428.7
特例税率24.30.825.1
税率(計)48.65.253.8
 揮発油税法(昭和32年4月6日・法律第55号)及び地方揮発油税法(昭和30年7月30日・法律第104号)

また、金融機関の窓口で公租公課用の自動口座振替の手続きもして来ました。

更に、10日(金)から12日(日)に掛けて、新潟市万代シティ1階と歩行者天国に於いて、『NIIGATA CRAFT BEER Land in 万代シティ』が開催されました。

12日に、気象庁は、『太陽フレア』に依る『磁気嵐』が発生し、オーロラが比較的低緯度でも観測されたと発表しました。

また、情報通信研究機構は、日本時間の8日(水)から10日(金)までの間に大規模な『太陽フレア』を6回確認したと発表しました。

13日に、トヨタ自動車(株)2024年3月期決算を発表し、売上高が45兆953億円(前年比+21.4%増)で営業利益が5兆3,529億円(前年比+96.4%増)、当期純利益が過去最高の4兆9,449億円(前年比+101.7%増)となったと発表しました。

14日に、シャープ(株)は、国内のディスプレイパネルの生産を停止することを発表しました。

また、愛知中央美容専門学校(愛知県小牧市高根2丁目1番地)が、新入生を受け入れたばかりで在校生が居るにも拘わらず突然閉校を発表し、当該地に於いて混乱が生じました。

15日に、EC(Electronic Commerce)などで莫大な富を得た日本の実業家が、アメリカのインターネット上のプラットフォーマーとSNS会社(Social networking service)を、パブリシティ権肖像権を侵害しているとして東京地方裁判所に訴訟を提起されました。

20日に、新潟市が、1月1日(月)の石川県能登地方地震に依り被害を受けた新潟市西区内の家屋の公費解体工事を開始しました。

21日に、気象庁は、沖縄・奄美地方が梅雨入りしたとみられると発表しました。

また、消防設備士の免状の写真書換えを行いました。

24日に、長岡区検察庁は、蓬莱館(新潟県長岡市蓬平町甲1227)が従業員10人に10か月分の賃金計約1,200万円を支払わなかったとして、この旅館社長(男性、67歳)最低賃金法違反の罪で略式起訴しました。
なお、この旅館については、新潟地方検察庁長岡支部は不起訴処分としました。

25日に、富山県警は、富山県警察本部の男性43歳警部補(富山県富山市清水町)を富山県警本部の倉庫に侵入し廃棄予定の物品を盗んでフリマアプリに出品・売却したとして建造物侵入と窃盗容疑で逮捕したと発表しました。

28日に、新潟市は、27日(月)の午後7時頃に新潟市東区紫竹4丁目でマムシ酒を作ろうとした男性(50歳代)がマムシに噛まれ新潟市内の病院に搬送されたと発表しました。

31日に、新潟県は、『クマ出没警戒注意報』を発令しました。


外国為替市場
市場
(地域)
010203040506070809101112131415161718192021222324
ウェリントンニュージーランド
シドニーオーストラリア
東京日本
香港・シンガポールアジア
フランクフルトドイツ
ロンドンイギリス
ニューヨークアメリカ
 ※ 時間は日本時間(サマータイム)。

介護保険料
 介護保険制度とは、介護サービスを受けた時に費用負担を軽減する制度で、2010年(平成12年)4月1日から開始された。
 居住する市区町村が保険者となり、40歳以上の者が被保険者として介護保険に加入する。
介護保険の被保険者
40歳〜64歳第2号被保険者
前期高齢者65歳〜74歳第1号被保険者
後期高齢者75歳以上
 ※ 
介護保険制度について - 厚生労働省≫
期別の介護保険料の推移
第1期2000年度〜2002年度2,911円
第2期2003年度〜2005年度3,293円+382円(+13.1%)
第3期2006年度〜2008年度4,090円+797円(+24.2%)
第4期2009年度〜2011年度4,160円+70円(+1.7%)
第5期2012年度〜2014年度4,972円+812円(+19.5%)
第6期2015年度〜2017年度5,514円+542円(+10.9%)
第7期2018年度〜2020年度5,869円+355円(+6.4%)
第8期2021年度〜2023年度6,014円+145円(+2.4%)
第9期2024年度〜2026年度6,225円+211円(+3.5%)
第9期の保険料基準額
    低額保険者
  1. 東京都小笠原村 :3,374円
  2. 北海道音威子府村:3,600円
    群馬県草津町
  3. 宮城県大河原町 :4,000円
  4. 北海道根室市  :4,300円
    北海道深川市
    北海道登別市
    埼玉県鳩山町
    千葉県栄町
    高額保険者
  1. 大阪府大阪市 :9,249円
  2. 大阪府守口市 :8,970円
  3. 大阪府門真市 :8,749円
  4. 岩手県西和賀町:8,100円
  5. 青森県七戸町 :7,900円
    東京都檜原村
    大阪府松原市
介護保険法(平成9年12月17日・法律第123号/改正令和5年5月19日・法律第31号)
高齢者の医療の確保に関する法律(昭和57年8月17日・法律第80号/改正令和5年5月19日・法律第31号)
老人福祉法(昭和38年7月11日・法律第133号/改正令和5年5月19日・法律第31号)
老人保健法(昭和57年8月17日・法律第80号/改正平成8年6月14日・法律第82号) ⇒ 全面改正に拠り、高齢者の医療の確保に関する法律(昭和57年8月17日・法律第80号/改正令和5年5月19日・法律第31号)≫
老人保健事業等の平成20年度以降の取扱いについて≫

クライスラー社(Chrysler LLC(Limited Liability Company))
 1925年6月6日設立・非上場
 生産台数:約254万台(2006年(平成18年))・世界第8位
 ブランド:クライスラー(Chrysler)、ダッジ(Dodge)、ジープ(Jeep(R))
 1970年(昭和45年)に三菱重工業との合弁により、三菱自動車工業を設立。
 1998年(平成10年)にドイツ・ダイムラー・ベンツ社(Daimler-Benz AG)と合併し、2007年(平成19年)までダイムラー・クライスラー社(DaimlerChrysler AG)となる。
 2009年1月2日に、アメリカ政府から約40億ドル(約3,700億円)の融資(第1弾)を受領。
 2009年4月30日に、アメリカ連邦破産法・第11章(民事再生)の適用申請に拠り株式は失効した。
 2014年1月21日に、フィアット社(FIAT S.p.A.)の完全子会社化した。
 2014年10月12日に、フィアット社(FIAT S.p.A.)と合併してフィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)となる。
 
≫≫

エコポイント制度
 エコポイントの活用によるグリーン家電普及促進事業とは、地球温暖化防止、経済の活性化及び地上波デジタル放送対応テレビの普及を目的として、省エネルギー性能の高いエアコン、冷蔵庫及び地上波デジタル放送対応テレビを購入した者に対して、一定のエコポイントを付与し、これを使用してエコ商品等を購入できるようにするという仕組みである。
 なお、エコポイント制度は、2012年(平成24年)3月31日(土)で終了した。

トヨタ生産方式
 トヨタ生産方式の基本的な思想は、『徹底したムダの排除』である。
 このトヨタ生産方式は、次の二つが思想の柱となっている。
  (1)ジャスト・イン・タイム(Just In Time)
   『後工程が、前工程に、必要なものを、必要なとき、必要なだけ引き取りに行く』と言う、『引っ張り方式』の多段階生産方式である。
   この生産方式を実現する各工程間をコントロールする時の運用手段として、『かんばん方式』が用いられている。
  (2)自働化
   『機械に良し悪しを判断させる装置』を付加し、不良品の生産を防止すると共に、作り過ぎのムダを排除しようと言う考え方である。
   フールプルーフ、定位置停止方式及びフルワークシステムなどの安全装置が各機械設備にビルトインされている。

2003年3月期2023年3月期
平均年間給与805万6,000円895万円+11%
労働生産性
(営業利益÷従業員数)
2,080万円3,043万円+50%
 ※ 1935年(昭和10年)10月30日に発表。

中央職業能力開発協会
 中央職業能力開発協会とは、厚生労働省が所管する、
職業能力開発促進法に規定されている特別民間法人である。
 中央職業能力開発協会は、1979年(昭和54年)に認可法人として設立され、1998年(平成10年)7月1日に特別民間法人化された。
 主な業務は、職業訓練、各種技能検定試験及びその他の職業能力開発について、情報・資料提供、広報、調査研究及び国際協力などを、厚生労働省、都道府県及び都道府県職業能力開発協会と連携して実施している。

裁判
 裁判とは、国家の司法権に基づいて、
裁判所(訴訟法上の裁判所)が訴訟やその他の事件に関して判断などを行うものである。
 裁判には、形式的には判決、決定及び命令がある。
  (a) 判決は、民事訴訟事件や刑事訴訟事件において、口頭弁論を経た上で裁判所が示す判断を言う。
  (b) 決定は、訴訟手続上の付随的な事項、民事執行、民事保全及び破産等で迅速性が求められる手続などにおいて、裁判所が示す判断を言う。
  (c) 命令は、訴訟手続上の付随的な事項、民事執行、民事保全及び破産等で迅速性が求められる手続などにおいて、裁判官が示す判断を言う。
 また、裁判の手続きなどについては、民事訴訟法や刑事訴訟法などで決められている。
 なお、民事裁判では、現在及び将来の権利・法律関係の存否が争点となり、刑事裁判では、過去の事実の存否が争点となる。
 これらの裁判の他に、特許審判や海難審判などの行政機関の裁判もある。

裁判所
 裁判所とは、司法権を行使する国家機関である。
 裁判所には、
  (a) 軽微な民事事件や刑事事件を迅速・簡易に処理するための簡易裁判所(438か所)
  (b) 各都道府県庁所在地、函館、旭川及び釧路に設置され第一審裁判所としての役割を担っている地方裁判所(本庁50か所、支部203か所)
  (c) 下級裁判所の最高位の高等裁判所(本庁8か所、支部6か所)
  (d) 日本国の司法府を統括する最上位の裁判所たる最高裁判所
  がある。
 なお、裁判所には、司法権を行使する官公署を示す場合と、
裁判官と裁判員との合議体を示す場合がある。

裁判官
 裁判官とは、司法権を行使して裁判を行う特別職の国家公務員である。
 裁判官は、その独立性を確保するために、国会の弾劾裁判によらなければ罷免されず、人事院の所管に属しないことから、停職や減給などもない。
 裁判官には、
  (a) 最高裁判所長官(1名)
  (b) 最高裁判所判事(14名)
  (c) 高等裁判所長官(8名)
  (d) 判事(1,677名)
  (e) 判事補(985名)
  (f) 簡易裁判所判事(806名)
  がある。
 下級裁判所の裁判官の任期は10年であるが、ほとんどの裁判官は再任用される。なお、簡易裁判所判事の定年は70歳、その他の下級裁判所の裁判官の定年は65歳となっている。

東京電力・柏崎刈羽原子力発電所
 東京電力(株)柏崎刈羽原子力発電所とは、新潟県柏崎市及び刈羽郡刈羽村に、東京電力(株)が建設した原子力発電所である。
 東京電力(株)柏崎刈羽原子力発電所は、1号機から7号機までの7つの原子炉を保有し、総出力は821万2千kWとなっており、現在世界最大の原子力発電所となっている。
 東京電力(株)柏崎刈羽原子力発電所で発電された電力は、首都圏に送電される。送電損失を考慮して、本来は100万Vでの送電計画になっているが、現在は50万Vによる送電が行われている。
 なお、送電電圧を1/2にすることにより、必要となる電力を確保する為には送電線を流れる電流は2倍となる。これによる送電損失は、4倍となる。
東京電力(株)柏崎刈羽原子力発電所
1号機沸騰水型軽水炉(BWR)1985年9月18日110万kW東芝製
2号機沸騰水型軽水炉(BWR)1990年9月28日110万kW東芝製
3号機沸騰水型軽水炉(BWR)1993年8月11日110万kW東芝製
4号機沸騰水型軽水炉(BWR)1994年8月11日110万kW日立製
5号機沸騰水型軽水炉(BWR)1990年4月10日110万kW日立製
6号機改良型沸騰水型軽水炉(ABWR)1996年11月7日135.6万kW東芝/日立/GE製
7号機改良型沸騰水型軽水炉(ABWR)1997年7月2日135.6万kW東芝/日立/GE製


名前:
メッセージ:
※公序良俗に反するもの等は、管理者の方で削除等をさせていただきます。

update:2024.05.31

トップページに戻る。

Copyright (C) 2008 - 2024 S.IKE