この地域の10月は、日中は日が差すと暖かいですが、曇った日や朝晩は少し寒さを感じます。でも、『秋眠も暁を覚えず』と言いたいくらいに、就寝しやすい季節です。
また、日没時間も急に早くなり、秋の夜長を一層感じることが出来ます。


◇◆◇10月の出来事など◇◆◇
1日(土):労働保険適用促進月間(〜31日)
  〃 :厚生労働省求職者支援制度・施行
  〃 :厚生労働省生食用牛肉を提供する際の新基準・施行
  〃 :東京都東京都暴力団排除条例・施行
3日(月):北海道旭川市・平年より20日早く、1898年(明治31年)10月2日に次ぐ観測史上2番目113年ぶりの早さで初雪
4日(火):日本年金機構・業務委託費の一部に不適切な支出(約600万円)が判明
9日(日):2011年Formula-1:第16戦日本Grand Prix開催(Suzuka International Racing Course)
10日(月):体育の日
  〃  :デクシア(Dexia、本拠地ベルギー)・経営破綻
12日(水):文部科学省セシウム汚染マップ公表
15日(土):公正取引委員会・新潟市などのタクシー会社の価格カルテル(独占禁止法)を認定
16日(日):2011年Formula-1:第17戦韓国Grand Prix開催(韓国インターナショナルサーキット(Korean International Circuit)
  〃  :新潟県警・新潟県警見附警察署阿部克彦副署長(56歳)を酒気帯び運転容疑の軽乗用車に同乗していた道路交通法違反容疑で任意聴取
19日(水):厚生労働省サービス残業に関する2010年度(平成22年度)指導状況を発表
24日(月):財務省上半期貿易統計速報(通関ベース)を発表
26日(水):総務省2010年(平成22年)10月実施の国勢調査確定値を発表
30日(日):FDA新潟−福岡線に新規就航開始
  〃  :2011年Formula-1:第18戦インドGrand Prix開催(Jaypee Group Circuit)
31日(月):市町村民税・道府県民税(地方税法第23条及び第292条)第三期納期限(地方税法第320条)
  〃  :国民健康保険料(国民健康保険法)第七期納期限

≪前月へ 次月へ≫

2011. October 地域の自然・10月
新潟駅南口中央広場風景
新潟駅南口中央広場風景
新潟市ぽい捨て及び路上喫煙の防止条例・施行
新潟市ぽい捨て及び路上喫煙の防止条例・施行
新潟駅南口タワーマンション開発31階建⇒9月
新潟駅南口タワーマンション開発31階建
市内で発見したFerrari F360
市内で発見したFerrari F360
FDA(Fuji Dream AirLines)
FDA(Fuji Dream AirLines)
日経平均株価(225種)過去15年間
日経平均株価(225種)過去15年間
古町(旧繁華街交差点概要)
古町(旧繁華街交差点概要)
萬代橋
萬代橋
BILLBOARD PLACE&レインボータワー
BILLBOARD PLACE&レインボータワー
大阪ビジネスパーク・ビル群
大阪ビジネスパーク・ビル群
第二寝屋川沿い・読売テレビ社屋
第二寝屋川沿い・読売テレビ社屋
大阪京橋・雑居ビル屋上
大阪京橋・雑居ビル屋上
大阪城・天守閣
大阪城・天守閣
大阪城・天守閣
大阪城・天守閣
JR大阪駅付近・阪神デパート夜景
JR大阪駅付近・阪神デパート夜景
山陽新幹線100系
山陽新幹線100系
山陽新幹線ひかりレールスター(700系)
山陽新幹線ひかりレールスター(700系)
東海道新幹線ドクターイエロー(900系)
東海道新幹線ドクターイエロー(900系)
高田公園・色付いた三重櫓⇒8月
高田公園・色付いた三重櫓
高田公園・色付いた極楽橋⇒8月
高田公園・色付いた極楽橋
日経平均株価(225種)
日経平均株価(225種)
画像サイズ:640×480

神無月の時期は、葡萄、梨や柿など秋の味覚がとても充実する時期です。『天高く馬肥ゆる秋』(*本来の意味は、痩せ細っていた馬が夏の間にたくさんの牧草を食べて成長し、収穫を迎える秋に狩猟民族が農耕民族を襲撃するので警戒せよとのこと。)
また、田園は稲が刈り取られた風景に変わります。

1日に、東京都において、東京都暴力団排除条例が施行され、沖縄県の『暴力団排除条例』施行と合わせて、全国の都道府県で『暴力団排除条例』が施行されたことになります。
なお、新潟県においては、新潟県暴力団排除条例が、8月1日に施行されています。

次に、遊園地サントピアワールドの運営会社(新潟県阿賀野市久保)は、新潟地方裁判所新発田支部に民事再生法の適用を申請し、9月30日に受理されていたことが分かりました。
負債総額は、約4億円とのことです。
なお、遊園地サントピアワールドは、元は安田アイランドとして昭和51年(1976年)に開園し、平成12年(2000年)にこの安田アイランドの運営会社が解散したため、サントピアワールドが引き継いで運営していましたが、冬季間(12月〜3月)に休園になること、及びレジャーの多様化による来園客の減少と施設維持管理費の増加により経営が悪化した様です。

2日に、方南町公務員宿舎(東京都杉並区方南町)が12月に工事再開となることが分かりました。
方南町公務員宿舎(東京都杉並区方南町)は、朝霞公務員宿舎(埼玉県朝霞市、建設費約105億円)と同様に、政府の事業仕分けに拠って一時凍結になっていたものです。

3日に、新潟県地方は、最低気温が12.4℃(前年:18.4℃)、最高気温が19.1℃(前年:25.8℃)と一気に季節が進みました。
この寒さは、全国的で、北海道旭川市では平年より20日早く、1898年(明治31年)10月2日に次ぐ観測史上2番目113年ぶりの早さで初雪が観測されました。

また、新潟県警は、新潟バイパス・新新バイパス(国道7号線・国道8号線)の黒埼ICから三賀橋間の約28.5qの制限速度を、10月15日から現行の60q/hから70q/hへ、10q/h引き上げると発表しました。
この措置は、そもそもこの区間の道路の設計速度は、80q/hで設計されており、平日昼間交通量(12時間)が紫竹山一丁目地点では9万7,000台(2010年度)と一般国道としては全国2位の交通量に拠るものです。
なお、新潟バイパス・新新バイパス(国道7号線・国道8号線)以西で接続している新潟西バイパス(国道116号線)の曽和ICから小新IC間の制限速度は、既に80q/hとなっています。

次に、日本年金機構は、厚生年金基金において、16万6,000件の加入記録の誤るがあると見られると発表しました。
これは、日本年金機構がサンプル調査を基に推計したもので、実際に5万件の支給漏れが、1万2,000件の払い過ぎになっている可能性があるとのことです。
なお、日本年金機構は、2010年(平成22年)9月に、厚生年金と厚生年金基金については現在記録の照合中であるが、国側と基金側で不一致となる記録が最大260万件に上るとの推計を明らかにしていました。

4日に、会計検査院は、日本年金機構が、全国社会保険労務士会連合会に業務委託している年金相談センターの委託費において、一部契約と異なる利用が有ったにも係わらず、日本年金機構約600万円を不適切に支払っていたと発表しました。

5日に、新潟市水道局は、新潟市内の2か所の浄水場で、9月28日(水)に採取した汚泥からセシウム137(Cs137)が検出されたと発表しました。
新潟市水道局に拠ると、新潟市秋葉区の満願寺浄水場で1,065ベクレル/s、新潟市南区の戸頭浄水場で98ベクレル/sのセシウム137(Cs137)が検出されたとのことです。
(※セシウム(Cs55)は、アルカリ金属であり、自然界に存在するが、セシウム137(Cs137)はその放射性同位体(radioisotope)であり、原子炉等の核廃棄物から抽出される。)

次に、一時凍結となっていた地方合同庁舎のうち、今年度は前橋地方合同庁舎など4か所の地方合同庁舎の建設計画(事業費約1億3,300万円)が再開されていることが分かりました。
これは、2009年(平成21年)に地方合同庁舎の新設計画が全面的に見直しされ、計画中の35か所のうち、一時凍結となっていた22か所の中の前橋地方合同庁舎など4か所の地方合同庁舎が今年度の予算として計画・事業再開されたものです。
また、来年度の予算には、更に帯広第2地方合同庁舎など4か所が追加されており、来年度の事業費は約63億4,100万円が盛り込まれ、これらの8か所の地方合同庁舎の総事業費は約599億6,900万円が費やされる見込みです。

再開される地方合同庁舎の建設費

合同庁舎名2011年度2012年度総工費
1帯広第2地方合同庁舎---3,700万円33億5,500万円
2仙台第1地方合同庁舎---28億7,900万円122億3,000万円
3前橋地方合同庁舎3,500万円7億1,000万円58億7,300万円
4大井地方合同庁舎---1,200万円116億5,300万円
5世田谷地方合同庁舎3,400万円7,300万円22億6,600万円
6立川地方合同庁舎3,200万円1,500万円68億6,000万円
7高松地方合同庁舎---25億円92億2,200万円
8熊本地方合同庁舎3,200万円1,500万円85億1,000万円
合 計1億3,300万円62億4,100万円599億6,900万円
(※国土交通省の資料及び平成24年度概算要求から出典。)

6日に、国会が3月から9月末まで実施していた『国会議員歳費削減』措置(国会議員歳費・通常:129万4,000円/月⇒縮減時:79万4,000円/月)を終了し、今後は継続しないことが判明しました。
なお、『国会議員歳費削減』に拠り捻出した金額は、21億6,000万円とのことです。

次に、アップル社(Apple Inc.)の最高経営責任者(CEO)のスティーブン・ポール・ジョブズ(Steven Paul Jobs、56歳(1955年2月24日生))が、ご逝去されました。

7日に、大分県警は、大分県警大分中央警察署の地域課と交通課の警察官11人が、6日に大分市下郡の市道で交通取り締まりを行った際に、誤って自動車やバイクの運転手23に交通反則切符を交付したと発表しました。
大分県警に拠ると、交通取り締まりを行った大分市下郡の市道は、午前7時から午前8時40分の間は時間規制により2車線とも2車線とも一方通行となるのに、警察官が対向車線を逆走してきたと勘違いしたとのことです。

また、新潟駅に、『新幹線E5系・はやぶさ』が入線しました。
JR東日本の乗務員の話に拠ると、『新幹線E5系・はやぶさ』の車輌試験運転と乗務員の訓練を上越新幹線で行っているとのことです。

8日に、福岡県警博多警察署は、鹿児島県警本部警備課今中一徳巡査(21歳、鹿児島県鹿児島市明和4)と汐満一浩巡査(21歳、鹿児島県鹿児島市高麗町)を強制わいせつ罪(刑法第176条(強制わいせつ))の容疑で逮捕しました。
福岡県警博多警察署に拠ると、今中一徳巡査(21歳、鹿児島県鹿児島市明和4丁目)と汐満一浩巡査(21歳、鹿児島県鹿児島市高麗町)は、7日(金)22時5分頃に、福岡県福岡市博多区の居酒屋の女子トイレの個室にアルバイトの女性店員(16歳)を連れ込み、鍵を掛けて約5分間位、体を触ったとのことです。

9日に、三重県鈴鹿市の鈴鹿サーキットで、F1第16戦日本Grand Prix開催(Suzuka International Racing Course)が開催されました。
決勝は、2番グリッドからスタートしたジェンソン・バトン(マクラーレン・メルセデス)が、1時間30分53.427秒(53周)(平均203.17q/h)で優勝しました。

次に、フランス、ベルギー系公的金融大手デクシア(Dexia、本拠地ベルギー)が、解体され事業分割・再編されることとなりました。
これは、ギリシャを端緒とした欧州財政・金融危機が表面化し、ギリシャ国債を多量に保有するデクシアが事実上経営破綻したためです。

11日に、厚生労働省の社会保障審議会は、厚生年金の支給開始年齢を将来的に68歳から70歳に引き上げることに念頭に、年金部会において三つの案を提示しました。
    年金支給開始年齢の引き上げ案
  1. 厚生年金の支給開始年齢を3年に1歳ずつ引き上げる現行の既定スケジュールを、2年に1歳ずつ引き上げ早期に支給開始年齢(現行60歳)を65歳にする。
  2. 厚生年金の支給開始年齢を既定スケジュール通りに65歳に引き上げた後、基礎年金(老齢年金)と併せて支給開始年齢を3年に1歳ずつ引き上げ、早期に支給開始年齢を68歳にする。
  3. 厚生年金の支給開始年齢を2年に1歳ずつ引き上げ65歳とし、更に2年に1歳ずつ引き上げ、厚生年金と基礎年金(老齢年金)の支給開始年齢を68歳に引き上げる。
いずれの案も、公務員の様な天下り渡り及び再任用などの高年齢者の雇用の延長が必要ですが、民間企業においては、そもそも天下り渡り及び再任用などの制度が無いため、新たな雇用の仕組み作りが必要と思われます。

12日に、文部科学省は、東京電力(株)福島第一原子力発電所の炉心溶解事故による放射性物質の汚染について、航空機から測定したセシウムの蓄積量について、新潟県と秋田県の汚染マップを公表しました。
この報告書に拠ると、新潟県では、福島県境や県北部などの地域が、セシウムの蓄積量が高い様です。
因みに、魚沼市や東蒲原郡阿賀町、県北部の岩船郡関川村や村上市などでは、3万ベクレル/uから6万ベクレル/uのセシウムが蓄積している様です。

13日に、日本たばこ産業株式会社(JT、東京都港区虎ノ門)は、2011年の『全国たばこ喫煙者率調査』を発表しました。
この報告によると、成人男女でタバコを吸う人の割合(喫煙者率)が21.7%(2,279万人)と前年比-2.2ポイント(216万人)で、16年連続して減少し、過去最低を更新した模様です。

14日に、総務省は、全国の都道府県と市町村の2010年度(平成23年度)決算に基づいて、『財政健全度(速報)』を発表にしました。
この『財政健全度(速報)』によると、財政破綻の懸念がある『早期健全化団体』は6団体で、前年度の13団体から、ほぼ半減しました。
なお、国の管理下で再建する『財政再生団体』は、北海道夕張市が引き続き指定されています。

また、総務省は、国の資格や検査検定制度の一部で、試験等実施主体の公益法人が、過度に高額な受験料や受講料を利用者に負担させているとして、所管する13府省庁に改善を勧告しました。
この勧告は、2010年(平成22年)7月から総務省が全447資格・検査検定制度の中から139制度を抽出調査した結果、51制度(37%)を手数料が高過ぎる『不適切』としています。
更には、23の公益法人で不必要とみられる積立金が121億円も積み立てられていることも指摘しています。

15日に、公正取引委員会は、新潟市などのタクシー会社26社が、独占禁止法(不当な取引制限)が禁止している価格カルテルを結んでいたとして、これを認定し、事前に違反を公正取引委員会に申告した1社を除く25社に対して、総額約2億3,000万円の課徴金納付を命じる方針を固め、各社に処分案を通知しました。
なお、タクシー業界の価格カルテルの認定は初めて(全国初)とのことです。

また、新潟県は、上越市内から新潟空港へ直接乗り入れる高速バスの社会実験を開始しました。
これは、利用客が減少する新潟空港を活性化するための施策で、新潟空港へ直接高速バスを乗り入れ利便性を図ることで、上越地方の新潟空港の利用客の掘り起こしを狙ったものです。
なお、この社会実験は、1日2往復で、2012年(平成24年)3月末まで、運行される見込みです。

16日に、静岡県静岡市と群馬県高崎市で、最高気温が30.2℃と季節はずれの真夏日になりました。

また、新潟県警は、新潟県警見附警察署阿部克彦副署長(56歳)が、酒気帯び運転の疑いで現行犯逮捕された女性(48歳)の自家用車に同乗していたと発表しました。関連≫
新潟県警に拠ると、阿部克彦副署長(56歳)は、16日午前1時50分頃に、新潟県長岡市中興野の国道8号線で道路交通法違反(第65条:酒気帯び運転)の容疑で現行犯逮捕した女性(48歳)の自家用車の後部座席に同乗していたとのことです。
なお、酒気帯び運転同乗していた場合は、2年以下の懲役又は30万円以下の罰金(道路交通法第117条の2の2)が科せられます。

次に、埼玉県久喜市は、、埼玉県久喜市に住む50歳代の女性から国民健康保険税(国民健康保険法)の滞納処分による徴収の際に、茨城県内に住む別の女性の生命保険を誤って差押え解約して、取り立てるミスがあったと発表しました。
埼玉県久喜市収納課に拠ると、生命保険会社から『住所が違う』との指摘が有ったのに、埼玉県久喜市側が十分確認しなかったために、この様な誤りが発生したとしています。

17日に、福井県警は、福井県警福井警察署に今年3月まで在職していた元男性警部補(60歳代)が、在職中に担当していた十数件の交通違反を処理せずに、また関係書類の引き継ぎも行わないまま自宅に持ち帰っていたとして、公文書棄損(刑法第258条(公用文書等毀棄))の容疑で書類送検していたことが分かりました。

18日に、熊本県熊本市が、2012年(平成24年)4月1日に、政令指定都市(地方自治法第252条の19第1項)へ移行することが閣議決定されました。

19日に、厚生労働省は、サービス残業に関する2010年度(平成22年度)指導状況を発表しました。
これに拠ると、労働基準監督署から労働基準法違反として是正を指導され、不払いの残業代を社員に合計100万円以上支払った企業は、前年度比13.5%増の1,386社で、その支払総額は6.2%増の123億円とのことです。
こうしたことが、国税庁が発表した2010年(平成22年)の民間企業に勤める給与所得者の平均給与(9月16日発表)を押し下げる一つの要因になっていると思われます。

20日に、金券ショップで2%割引きバスカードを、生活防衛の一環として購入して来ました。

次に、北海道警は、北海道警旭川方面本部の警察署に勤務する40歳代巡査部長を、詐欺(刑法第246条(詐欺))容疑で旭川地方検察庁に書類送検し、停職3か月の懲戒処分にしたと発表しました。
北海道警に拠ると、この40歳代巡査部長は既に離婚していて、受給資格が無いにも係わらず、約4年間に亘って単身赴任手当計149万円を不正に受給していたとのことです。
なお、この40歳代巡査部長は、警察の慣行に倣って10月21日付けで依願退職(退職金等は支給)するとのことです。
因みに、単身赴任手当は、月額3万1,000円とのことです。

会計検査院は、北海道と沖縄県の計約190校、延べ約850人の教育職員が、勤務時間中に教育職員組合の活動をしていたと発表しました。
会計検査院に拠ると、北海道では、2006年度(平成18年度)から2009年度(平成21年度)に教育職員が勤務時間中に別の活動ををしていたことが判明し、不適切な勤務をしたのは172校の延べ647人で3,000時間超、沖縄県では2007年度(平成19年度)から2009年度(平成21年度)に教育職員が勤務時間中に年次有給休暇で参加すべき研修に無届のまま出席するなど19校で不適切な勤務が有ったとしています。
会計検査院は、11月の検査報告で、文部科学省に教育職員の給与の一部を返還させる方針の様です。
なお、教育職員においては、2009年度(平成21年度)から導入された教員免許更新制により、更新手続を怠るなどして免許が失効した者98人もいました。

21日に、北陸ガスから検針の結果、10月分のガス使用量は昨年の2m3の節約、ガス料金は\141円の節約とのお知らせが入りました。
また、一昨年と比較すると、ガス使用量は4m3の節約、ガス料金は\211円の節約になっていました。
しかし、2008年(平成20年)の10月と一緒の使用量(8m3)であったことから、より一層節約に努めたいと思います。

22日に、ロンドン外国為替市場において、1ドル75.78円となり、戦後最高値(8月19日(金):75.95円)となりました。

次に、新潟県上越市は、新潟県上越市の天王川(直江津地区)で、魚が約550匹死んでいたと発表しました。
新潟県上越市に拠ると、約600m上流の上越市立水族博物館のイルカプールの清掃に使用した消毒剤(次亜塩素酸ナトリウム)が天王川に流れ込んだためとしています。
なお、2010年(平成22年)6月18日には、マリンピア日本海(新潟市中央区西船見町)でも、同種の事故が発生していました。

更に、北越後農業協同組合(JA北越後、新潟県新発田市島潟)は、営農部園芸部門の30歳代男性職員が、2004年(平成6年)から約7年5か月間に亘り球根の架空取引を行い、北越後農業協同組合(JA北越後)から総額約1,700万円を着服していたと発表しました。
北越後農業協同組合(JA北越後)では、この営農部園芸部門の30歳代男性職員を懲戒解雇し、刑事告訴(刑法第252条(横領))も検討しているとのことです。
なお、新潟県立新発田病院では、今年の4月21日に、経営課主任の男性職員(30歳代)が公金約6,500万円を横領していたことが発覚しており、そうした土壌が有るのでしょうか。

次に、愛知県警は、愛知県警刈谷警察署交通課30歳代男性巡査長が、2008年(平成20年)までの数年間に亘り、被害届などの捜査書類を処理せずに放置していた疑いのあると発表しました。
愛知県警に拠ると、この30歳代男性巡査長は、被害届などの捜査資料を未処理のまま放置した外、個人情報が記載された一部書類を自宅に持ち帰った疑いがあるとのことです。
愛知県警では、公用文書毀棄(刑法第258条)の疑いもあるとみて、調べを続けている様です。

なお、愛知県警刈谷警察署では、2010年(平成22年)1月15日にも地域課59歳男性巡査長が、捜査資料や捜査押収品を自宅に持ち帰ったとして、公用文書毀棄(刑法第258条)の容疑で名古屋地方検察庁に書類送検され、停職6か月の懲戒処分(その後、依願退職)になっていました。

23日に、2004年(平成16年)10月23日(土)の17時56分頃に発生した、中越地震から7年が経ちました。

また、自家用車(TOYOTA Vitz(NCP91-AHMVK))で遠出をする所用が有り、その際に自家用車(TOYOTA Vitz(NCP91-AHMVK))の燃費を確認しました。
今回は、走行距離514qで給油27Lですので、19.04q/Lとやはり依然と燃費が良いです。
因みに、新潟市中心部のレギュラーガソリンは、142円/Lですので、ガソリン代も少しだけ節約出来ました。

24日に、阪神タイガース(4位、68勝70敗6分)は、広島戦(マツダスタジアム:広島市南区南蟹屋)において、2−0で完封し、プロ野球・セントラルリーグの最終戦をを白星で飾りました。
なお、真弓明信監督は、今季のチーム成績の責任を取って退団されます。

次に、青森県警は、青森県警青森警察署地域課七戸康雄巡査部長(48歳、青森市羽白)を、窃盗未遂(刑法第235条)と住居侵入(刑法第130条)の疑いで緊急逮捕しました。
青森県警監察課に拠ると、七戸康雄巡査部長は24日13時35分頃の勤務時間中に、青森県青森市旭町の会社員宅の敷地に無断で侵入し女性用下着を盗もうとした疑いがあるとのことです。

また、東北電力から検針の結果、10月分の電気使用量は昨年と変わらず、電気料金は3.3%増とのお知らせが入りました。

25日に、新潟県上越市で、高速道路の除雪車の出陣式が挙行されました。

次に、神奈川県警は、神奈川県警大和警察署男性40歳代警部補を、神奈川県迷惑防止条例違反(第3条盗撮)の容疑で捜査をしていると発表しました。
神奈川県警に拠ると、男性40歳代警部補は神奈川県警大和警察署の女子シャワー室で盗撮し、その画像が男性40歳代警部補が所持する記録媒体に残っていたとのことです。

26日に、総務省は、2010年(平成22年)10月実施の国勢調査確定値を発表しました。
この報告に拠ると、日本の総人口は、1億2,805万7,352人で、前回調査の2005年(平成17年)に比較して28万9,358人(+0.2%)増加した模様です。
男性が6,232万7,737人(総人口の48.7%)、女性が6,572万9,615人(総人口の51.3%)となったいます。
ただし、日本人の人口は1億2,535万8,854人と、前回調査から37万1,294人(0.3%)減少しました。すなわち、日本人人口は減少しているものの、外国人人口が日本人人口の減少を補うほどの増加があった様です。

次に、現在使用している携帯電話が、総務省による800MHz帯(810MHz〜959MHz)の再編成により、使用出来なくなることから(平成24年7月22日(土))、家電量販店で無料交換をして来ました。

27日に、柏崎シルバー精工(新潟県柏崎市大字藤井)が、親会社のシルバー精工(東京都新宿区上落合)の倒産の影響を受けて、破産申請(破産法)の準備に入ったことが、26日に分かりました。
負債総額は、約85億円とのことですが、既に新会社に事業を移管し、雇用も継続している模様です。

次に、大阪府警は、大阪府警西淀川警察署刑事課暴力犯係黒木晋平巡査部長(40歳、大阪府寝屋川市)を、暴力団関係者の不動産会社の元役員に捜査車輌の情報などを漏洩し、見返りに数百万円を受領したとして懲戒免職にしたと発表しました。
大阪府警に拠ると、黒木晋平巡査部長(40歳、大阪府寝屋川市)は、2007年(平成19年)1月から今年5月までの間、不動産会社の元役員の求めに対して、捜査車輌数十台の情報を漏らし、2006年(平成18年)から2008年(平成20年)の間に現金やスーツなどを受け取るなどした外、交際していた女性を不動産会社に雇わせるなどしていたとのことです。
今後は、地方公務員法違反(第34条(秘密を守る義務))の容疑で捜査を続けるとのことです。

更に、警視庁は、大分県警本部生活環境課山田雄一郎警部補(35歳、大分県別府市南立石)を麻薬取締法違反(第14条(所持の禁止))の容疑で逮捕しました。
警視庁に拠ると、山田雄一郎警部補(35歳)は、大分県別府市の大分県警官舎の自室に違法麻薬の粉末入りカプセル12個を隠し持っており、違法麻薬の使用を認めているとのことです。

また、外国為替市場は、25日から三日間連続して戦後最高値を更新しました。
外国為替市場(USドル/円)
25日26日27日
ニューヨーク市場ロンドン市場ロンドン市場
75円73銭75円71銭75円67銭

28日に、新潟県人事委員会(鶴巻克恕委員長)は、泉田裕彦新潟県知事に対して、平成23年度の新潟県職員の給与の改定を行わないことを勧告しました。
新潟県人事委員会に拠ると、参考とした民間給与は37万740円に対して、新潟県職員の給与は37万883円143円高いが概ね均衡しているとしてそのままとし、更に期末・勤勉手当(3.95か月)も概ね均衡しているためとのことです。

次に、大阪府警富田林警察署は、大阪府警南堺警察署刑事課宇根田隆巡査長(50歳、富田林市錦織南1)を、窃盗容疑(刑法第235条)で現行犯逮捕しました。
大阪府警富田林警察署に拠ると、宇根田隆巡査長(50歳)は、帰宅途中の午後0時35分頃に富田林市向陽台の民家敷地内で、干してあった下着6点を盗んだ逃走したところ、住人に見つかり取り押さえられて、大阪府警富田林警察署に引き渡されたとのことです。

また、午前9時頃に、新潟市中央区沼垂東4丁目の市道で、男子専門学校生(24歳)が、対向して来た女性に刃物の様なもので切りつけられケガを負ったとの110番通報があった様です。
新潟県警新潟東警察署に拠ると、男子専門学校生(24歳)のケガは全治約10日程度で、通り魔事件とみて傷害(刑法第204条(傷害))の疑いで逃げた女性を追っているとのことです。

更に、北海道警監察官室は、北海道警札幌東警察署交通課鉛口亘巡査部長(30歳、札幌市東区北21東7)を、虚偽有印公文書作成・同行使(刑法第156条(虚偽公文書作成等))の疑いで逮捕したと発表しました。
北海道警監察官室に拠ると、鉛口亘巡査部長(30歳、札幌市東区北21東7)は、4月5日に北海道東区で発生した交通事故について、実際には聴取していない参考人の虚偽供述調書を作成して、9月10日に上司に提出した疑いがあるとのことです。
なお、供述調書で必要となる参考人の名前と指印を、鉛口亘巡査部長(30歳、札幌市東区北21東7)が自筆して指印したとのことです。

29日に、23時50分から30日14時までの間に、新潟駅高架化工事に伴う信越本線、越後線及び羽越線の列車運休及び時刻変更が行われました。
なお、この新潟駅高架化工事に伴う列車運休や時刻変更は、12月17日(土)から18日(日)にも実施される様です。

30日に、新潟県中魚沼郡津南町議会議員一般選挙において、東京大学大学院生の桑原悠さん(25歳)がトップ当選されました。
得票数は、1,149.495票と、2位当選者の得票数559票、3位当選者の558票のいずれの得票数の2倍以上です。
なお、25歳での議員選挙当選は、新潟県議会議員も含めて新潟県内の地方議会の現職議員では最年少とのことです。

また、FDA(Fuji Dream AirLines)が、新潟−福岡線に、新規就航しました。
これに拠り、ANA(All Nippon Airways)による一日1往復のみの運航が、一日2往復となり利便性が向上したことと思います。
なお、運航機種は、EMBRAER社ERJ-170(76席)です。

31日に、東京外国為替市場で円が急伸して、1ドル75.74円となり、10月28日の東京外国為替市場での戦後最高値(75.82円)超えとなりました。

次に、明治安田生命は、一時払い終身保険商品の予定利率(契約者に約束した運用利回り)を現行の1.5%から1.1%に引き下げると発表しました。
なお、保険業法(第240条の2(契約条件の変更の申出))では、予定利率などの契約条件の変更は、『保険業の継続が困難』と判断される場合としており、今後の経営状況を見守る必要が有ります。


原油価格
 原油の取引価格は、
先物取引市場により決定される。
 原油の取引価格は、WTI先物取引価格(1バレル(約159リットル)当たり)が2006年(平成18年)は50ドル後半から70ドル後半の範囲で推移していたが、2007年(平成19年)1月中旬から概ね上昇基調で推移して2008年(平成20年)7月3日(木)には145.29ドル(終値最高値)を記録した。
 瞬間最高値としては、2008年(平成20年)7月11日(金)に史上最高の147.27ドルを記録している。
 また、この時期はドバイ原油価格(1バレル(約159リットル)当たり)も2008年(平成20年)7月4日(金)に139.26ドルと高騰した。
 しかし、この時期をピークとして原油の取引価格は下落し始め、2008年(平成20年)10月16日(木)に最安値の69.85ドルとなった。
 なお、原油の原価の記事としては、次を参考にしている。
 《ニュースを斬る(日経BP社)》−抜粋−
  2008年を斬る:原油価格130ドルのシナリオ(〜巨額マネーの流入で引き続きボラティリティーは高い〜)
  2008年1月8日(火曜日):黒木 亮(http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20071226/144013/)
  原油の生産コスト(探鉱・開発・貯蔵・輸送費用を含めた生産原価、井戸元コストとも呼ばれる)は、サウジアラビアなど中東の既存の大型油田で1バレル当たり3〜8ドル、サハリン沖や米国の海底油田で30〜50ドルと言われる。儲けも含め、純粋に需給だけでいけば原油価格は本来50〜60ドルというのが一般的な見方である。事実、WTIの価格は、しょっちゅう50〜60ドル近辺まで落ちる。これ以外の部分がマネーの影響だ。−以降省略−

金融機関等の更生手続の特例等に関する法律
 
金融機関等の更生手続の特例等に関する法律(平成8年6月21日・法律第95号/平成19年6月1日・法律第74号)は、1990年代のバブル経済の崩壊による銀行を初めとする金融機関の経営危機が表面化した際に、協同組織金融機関及び相互会社について預金者等の権利の実現を確保しつつ事業の維持更生を図るための手続き等を定めた法律である。
 金融機関等の破綻においては、預金者・保険契約者などの債権者の数が膨大であることから従来の破綻法制の一つである会社更生法ではその適用が困難であることから、この法律が制定された。
    この法律の申請・適用により破綻した生保及び経営破綻した生保は、次のとおり。
  1. 1997年(平成9年)4月25日(金):日産生命保険相互会社(負債総額約2兆1,000億円)・大蔵省よる一部業務停止命令
  2. 1999年(平成11年)6月4日(金):東邦生命保険相互会社(負債総額約3,750億円)・金融監督庁による一部業務停止命令
  3. 2000年(平成12年)6月1日(木):第百生命保険相互会社(負債総額約1,450億円)・金融監督庁による一部業務停止命令
  4. 2000年(平成12年)8月28日(月):大正生命保険株式会社(負債総額約2,400億円)・金融庁よる一部業務停止命令
  5. 2000年(平成12年)10月8日(日):千代田生命保険相互会社(負債総額約2兆9,366億円)
  6. 2000年(平成12年)10月20日(金):協栄生命保険株式会社(負債総額約4兆5,297億円、負債総額はわが国最大規模)●
  7. 2001年(平成13年)3月23日(金):東京生命保険相互会社(負債総額約9,802億円)
  8. 2008年(平成20年)10月10日(金):大和生命保険株式会社(負債総額約2,695億600万円)

Formula-1(F1)
 Formula-1の正式名称は、FIA Formura One World Championshipと言う。Formula-1のルーツは、1900年にフランスで行われた国際レース・Gordon Bennet trophy raceと言われている。
 現在のようなF1 World Championshipと言う形式になったのは、FIA(Federation Internationale del' Automobile)が1948年にF1と言うカテゴリーを規定して、1950年5月13日にイギリスのシルバーストーンサーキット(Silverstone Circuit)で行われたグランプリ(Grand Prix略してGP)からである。
 Formula-1はFIAが公認しているレースで、ヨーロッパを中心に世界各国を転戦して、各レースごとの順位によって与えられるチャンピオンシップポイントの総計によってワールドチャンピオンを決定する。
 なお、ワールドチャンピオンにはドライバーに与えられるドライバーズワールドチャンピオンと車体製造者(constructor)に与えられるコンストラクターズワールドチャンピオンがある。
 現在は、原則として一つの国で開催されるレースは1シーズン中に1回だけと定めているが、必ずしも徹底されている訳ではない。
 2011年のレース日程は、3月13日(日)のバーレーングランプリ(Bahrain GP)から11月27日(日)のブラジルグランプリ(Brazilian GP)まで20戦が予定されている。
 また、わが国でのFormula-1の開催実績は、富士スピードウェイ(Fuji International Speedway)(1976年(昭和51年)、1977年(昭和52年)及び2007年(平成19年)〜2008年(平成20年))、鈴鹿サーキット(Suzuka International Racing Course)(1987年(昭和62年)〜2006年(平成18年)及び2009年(平成21年)〜)及びTIサーキット英田(TI Circuit Aida)(1994年(平成6年)と1995年(平成7年))である。
 なお、富士スピードウェイと鈴鹿サーキットでの開催は日本GPとして、TIサーキット英田での開催はパシフィックGPとして開催された。
    公式サイトURL
  • 富士スピードウェイ:http://www.fsw.tv/
  • 鈴鹿サーキット:http://www.mobilityland.co.jp/suzuka/
  • TIサーキット英田(現岡山国際サーキット):http://www.okayama-international-circuit.jp/
    第16戦日本グランプリ(Japanese Grand Prix)決勝レース結果(10月9日(日))
  1. ジェンソン・バトン(Jenson Alexander Lyons Button)[4]/マクラーレン・メルセデス(Vodafone McLaren Mercedes)
  2. フェルナンド・アロンソ(Fernando Alonso Diaz)[5]/フェラーリ(Scuderia Ferrari Marlboro)
  3. セバスチャン・ベッテル(Sebastian Vettel)[1]/レッドブル(Red Bull Racing)
  4. マーク・ウェバー(Mark Alan Webber)[2]/レッドブル(Red Bull Racing)
  5. ルイス・ハミルトン(Lewis Carl Davidson Hamilton)[3]/マクラーレン・メルセデス(Vodafone McLaren Mercedes)
  6. ミヒャエル・シューマッハ(Michael Schumacher)[7]/メルセデス・ペトロナス(Mercedes GP Petronas)
  7. フェリペ・マッサ(Felipe Massa)[6]/フェラーリ(Scuderia Ferrari Marlboro)
  8. セルジオ・ペレス(Sergio Perez Mendoza)[17]/ザウバー(Sauber F1 Team)
  9. ヴィタリー・ペトロフ(Vitaly Aleksandrovich Petrov)[10]/ロータス・ルノー(Lotus Renault GP Team)
  10. ニコラス・ロズベルグ(Nicolas Rosberg)[8]/メルセデス・ペトロナス(Mercedes GP Petronas)
  International racing course:5.807q
  Fastest Lap:マーク・ウェバー(Mark Alan Webber)[14]/レッドブル(Red Bull Racing)1'32.569 50/51 225.83q/h
    ドライバーズワールドチャンピオンポイント(10月9日(日)現在)
  1. セバスチャン・ベッテル(Sebastian Vettel)[1]/レッドブル(Red Bull Racing):324pt
  2. ジェンソン・バトン(Jenson Alexander Lyons Button)[5]/マクラーレン・メルセデス(Vodafone McLaren Mercedes):210pt
  3. フェルナンド・アロンソ(Fernando Alonso Diaz)[5]/フェラーリ(Scuderia Ferrari Marlboro):202pt
  4. マーク・ウェバー(Mark Alan Webber)[2]/レッドブル(Red Bull Racing):194pt
  5. ルイス・ハミルトン(Lewis Carl Davidson Hamilton)[3]/マクラーレン・メルセデス(Vodafone McLaren Mercedes):178pt
  6. フェリペ・マッサ(Felipe Massa)[6]/フェラーリ(Scuderia Ferrari Marlboro):90pt
  7. ニコラス・ロズベルグ(Nicolas Rosberg)[8]/メルセデス・ペトロナス(Mercedes GP Petronas):63pt
  8. ミヒャエル・シューマッハ(Michael Schumacher)[7]/メルセデス・ペトロナス(Mercedes GP Petronas):60pt
  9. ヴィタリー・ペトロフ(Vitaly Aleksandrovich Petrov)[10]/ロータス・ルノー(Lotus Renault GP Team):36pt
  10. ニック・ハイドフェルド(Nick Lars Heidfeld)[22]/ザウバー(Sauber F1 Team):34pt

日経平均株価(225種)の下落率
 過去の日経平均株価(225種)の取引1日間における下落率は、次のとおり。
    2008年(平成20年)10月7日(火)以前のワースト10位
  1. 1987年(昭和62年)10月20日(火):-14.90%(21,910.08円)…アメリカ・ブラックマンデー暴落
  2. 1953年(昭和28年)3月5日(木):-10.00%(340.41円)…スターリン暴落
  3. 1970年(昭和45年)4月30日(木):-8.69%(2,114.32円)
  4. 1971年(昭和46年)8月16日(月):-7.68%(2,530.48円)
  5. 2000年(平成12年)4月17日(金):-6.98%(19,008.64円)
  6. 1949年(昭和24年)12月14日(水):-6.97%(98.50円)
  7. 1953年(昭和28年)3月30日(月):-6.73%(318.96円)
  8. 2001年(平成13年)9月12日(水):-6.63%(9,610.10円)
  9. 1972年(昭和47年)6月24日(土):-6.61%(3,421.02円)
  10. 1990年(平成2年)4月2日(月):-6.60%(28,002.07円)
    2008年(平成20年)10月16日(木)現在のワースト10位
  1. 1987年(昭和62年)10月20日(火):-14.90%(21,910.08円)…アメリカ・ブラックマンデー暴落
  2. 2008年(平成20年)10月16日(木):-11.41%(8,458.45円)
  3. 1953年(昭和28年)3月5日(木):-10.00%(340.41円)…スターリン暴落
  4. 2008年(平成20年)10月10日(金):-9.62%(8,276.43円)
  5. 2008年(平成20年)10月8日(水):-9.38%(9,203.32円)
  6. 1970年(昭和45年)4月30日(木):-8.69%(2,114.32円)
  7. 1971年(昭和46年)8月16日(月):-7.68%(2,530.48円)
  8. 2000年(平成12年)4月17日(金):-6.98%(19,008.64円)
  9. 1949年(昭和24年)12月14日(水):-6.97%(98.50円)
  10. 1953年(昭和28年)3月30日(月):-6.73%(318.96円)
    2008年(平成20年)10月24日(金)現在のワースト10位
  1. 1987年(昭和62年)10月20日(火):-14.90%(21,910.08円)…アメリカ・ブラックマンデー暴落
  2. 2008年(平成20年)10月16日(木):-11.41%(8,458.45円)
  3. 1953年(昭和28年)3月5日(木):-10.00%(340.41円)…スターリン暴落
  4. 2008年(平成20年)10月10日(金):-9.62%(8,276.43円)
  5. 2008年(平成20年)10月24日(金):-9.60%(7,649.08円)
  6. 2008年(平成20年)10月8日(水):-9.38%(9,203.32円)
  7. 1970年(昭和45年)4月30日(木):-8.69%(2,114.32円)
  8. 1971年(昭和46年)8月16日(月):-7.68%(2,530.48円)
  9. 2000年(平成12年)4月17日(金):-6.98%(19,008.64円)
  10. 1949年(昭和24年)12月14日(水):-6.97%(98.50円)
 なお、2008年(平成20年)10月10日(金)の下落率-9.62%(8,276.43円(-881.06円))と、2008年(平成20年)10月8日(水)の下落率-9.38%(9,203.32円(-952.58円))は、ともに過去3番目の下落率であり、それぞれワースト3位と4位の記録となった(10日)。
 また、2008年(平成20年)10月16日(木)の下落率-11.41%(8,458.45円(-1,089.02円))は、過去2番目の下落率であり、ワースト2位を記録した(16日)。

    2008年(平成20年)10月24日(金)現在の営業日・連続下落日数ワースト10位
  1. 1954年(昭和29年)4月28日(水)〜1954年(昭和29年)5月18日(火):15日間
  2. 1949年(昭和24年)11月14日(月)〜1949年(昭和24年)11月29日(火):13日間
  3. 2008年(平成20年)6月19日(木)〜2008年(平成20年)7月4日(金):12日間
  4. 1953年(昭和28年)5月21日(木)〜1953年(昭和28年)6月3日(水):12日間
  5. 1965年(昭和40年)2月19日(金)〜1965年(昭和40年)3月2日(火):10日間
  6. 1956年(昭和31年)8月7日(火)〜1956年(昭和31年)8月17日(金):10日間
  7. 2004年(平成16年)9月15日(水)〜2004年(平成16年)9月29日(水):9日間
  8. 2002年(平成14年)12月4日(水)〜2002年(平成14年)12月16日(月):9日間
  9. 1991年(平成3年)11月13日(水)〜1991年(平成3年)11月25日(月):9日間
  10. 1968年(昭和43年)10月30日(水)〜1968年(昭和43年)11月8日(金):9日間
  11. 1954年(昭和29年)1月12日(火)〜1954年(昭和29年)1月22日(金):9日間
  12. 1953年(昭和28年)3月23日(月)〜1953年(昭和28年)4月1日(水):9日間
  13. 1949年(昭和24年)6月6日(月)〜1949年(昭和24年)6月15日(水):9日間

日経平均株価(225種)の上昇率
 過去の日経平均株価(225種)の取引1日間における上昇率は、次のとおり。
    2008年(平成20年)10月13日(月)以前のべスト10位
  1. 1990年(平成2年)10月2日(火):13.24%(22,898.41円)
  2. 1949年(昭和24年)12月15日(木):11.29%(109.62円)
  3. 1987年(昭和62年)10月21日(水):9.30%(23,947.40円)
  4. 1997年(平成9年)11月17日(月):7.96%(16,283.32円)
  5. 1994年(平成6年)1月31日(月):7.84%(20,229.12円)
  6. 1992年(平成4年)4月10日(金):7.55%(17,850.66円)
  7. 2001年(平成13年)3月21日(水):7.49%(13,103.94円)
  8. 1953年(昭和28年)4月16日(木):6.41%(355.03円)
  9. 1953年(昭和28年)3月6日(金):6.31%(361.88円)
  10. 1995年(平成7年)7月7日(金):6.27%(16,213.08円)
    2008年(平成20年)10月16日(木)現在のべスト10位
  1. 2008年(平成20年)10月14日(火):14.15%(9,447.57円)
  2. 1990年(平成2年)10月2日(火):13.24%(22,898.41円)
  3. 1949年(昭和24年)12月15日(木):11.29%(109.62円)
  4. 1987年(昭和62年)10月21日(水):9.30%(23,947.40円)
  5. 1997年(平成9年)11月17日(月):7.96%(16,283.32円)
  6. 1994年(平成6年)1月31日(月):7.84%(20,229.12円)
  7. 1992年(平成4年)4月10日(金):7.55%(17,850.66円)
  8. 2001年(平成13年)3月21日(水):7.49%(13,103.94円)
  9. 1953年(昭和28年)4月16日(木):6.41%(355.03円)
  10. 1953年(昭和28年)3月6日(金):6.31%(361.88円)
    2008年(平成20年)10月31日(金)現在のべスト10位
  1. 2008年(平成20年)10月14日(火):14.15%(9,447.57円)
  2. 1990年(平成2年)10月2日(火):13.24%(22,898.41円)
  3. 1949年(昭和24年)12月15日(木):11.29%(109.62円)
  4. 2008年(平成20年)10月30日(木):9.96%(9,029.76円)
  5. 1987年(昭和62年)10月21日(水):9.30%(23,947.40円)
  6. 1997年(平成9年)11月17日(月):7.96%(16,283.32円)
  7. 1994年(平成6年)1月31日(月):7.84%(20,229.12円)
  8. 2008年(平成20年)10月29日(水):7.74%(8,211.90円)
  9. 1992年(平成4年)4月10日(金):7.55%(17,850.66円)
  10. 2001年(平成13年)3月21日(水):7.49%(13,103.94円)
 なお、2008年(平成20年)10月14日(火)の上昇率14.15%(9,447.57円(+1,171.14円))は、1990年(平成2年)10月2日(火)の13.24%(22,898.41円)を超え、ベスト1位の記録となった(14日)。
 しかし、10月16日(木)には過去2番目の下落率-11.41%(8,458.45円(-1,089.02円))となり、乱高下の激しい一週間となった(16日)。

犯罪利用預金口座等に係る資金による被害回復分配金の支払等に関する法律
 犯罪利用預金口座等に係る資金による被害回復分配金の支払等に関する法律(平成19年12月21日・法律第133号)は、預金口座等への振込みを利用して行われた詐欺などの犯罪行為によって被害を受けた者の財産的被害の迅速な回復等を目的として制定された。
 万一、振り込め詐欺等の被害に有った場合は、警察などに届けることによって犯罪に使用された金融機関の預金口座等を凍結され、その預金口座残高が被害額に応じて金融機関から被害回復分配金が支払われる。
 この場合、金融機関に振り込んだ証拠(振り込み票)が必要となる。また、バイク便や宅配便を使用した振り込め詐欺等の場合は、この法律によっては救済されない。

新潟県と大阪府の県勢比較

新潟県大阪府
新潟県大阪府
人口(H22年/H22年)2,371,046人8,839,639人農業生産額(H20年度/H20年度)2,777億円329億円
面積(H20年/H20年)12,583平方km1,898.01平方km林業生産額(H17年度/H16年度)341億円5億8,000万円
人口密度188.4人/平方km4,657.3人/平方km漁業生産額(H20年度/H20年度)160億円42億円
世帯当たり人口(H22年/H22年)2.78人2.29人工業製造品出荷額(H20年度/H20年度)  5兆1,953億9,000万円  18兆1,580億800万円
県(府)内総生産(支出側、平成20年度名目)    8,698,320百万円  37,840,500百万円商業年間販売額(H19年度/H15年度)7兆1,839億円60兆969億5,311万円
一般会計予算規模(2010年度)1兆2,207億円3兆9,184億円輸出額(H18年度/H17年度)1,745億1,200万円6兆8,607億9,600万円
実質賃金指数(H19年度/H19年度)100.998.9輸入額(H18年度/H17年度)4,829億8,700万円7兆1,781億7,600万円

貿易収支
 貿易収支とは、経常収支(貿易収支、サービス収支、所得収支、経常移転収支)の構成要素の一つで、実物の貿易による国際収支のこと。
貿易収支     (単位:百万円)
年度輸出輸入収支伸び率
2000年度(平成12年度)上半期    25,913,731   20,105,378    5,808,353    -8.3%
  〃       下半期26,131,51022,343,9923,787,518-34.3%
  〃    合計 52,045,24142,449,3709,595,871-13.9%
2001年度(平成13年度)上半期 24,313,96321,048,1063,265,857-43.8%
  〃       下半期24,278,82920,460,9653,817,8640.8%
  〃    合計 48,592,79241,509,0717,083,721-26.2%
2002年度(平成14年度)上半期 25,897,86620,797,4085,100,45856.2%
  〃       下半期26,829,24122,269,6934,559,54819.4%
  〃    合計 52,727,10743,067,1029,660,00536.4%
2003年度(平成15年度)上半期 27,170,37722,149,4155,020,962-1.6%
  〃       下半期28,889,91622,705,7666,184,15035.6%
  〃    合計 56,060,29344,855,18111,205,11216.0%
2004年度(平成16年度)上半期 30,663,92324,597,6816,066,24220.8%
  〃       下半期31,055,49225,788,1005,267,392-14.8%
  〃    合計 61,719,41550,385,78111,333,6341.1%
2005年度(平成17年度)上半期 32,461,61028,457,8774,003,733-34.0%
  〃       下半期35,828,54732,053,4153,775,132-28.3%
  〃    合計 68,290,15760,511,2927,778,865-31.4%
2006年度(平成18年度)上半期 37,392,59633,576,2623,816,334-4.7%
  〃       下半期40,067,98934,871,0845,196,90537.7%
  〃    合計 77,460,58568,447,3469,013,23915.9%
2007年度(平成19年度)上半期 41,840,64836,261,8075,578,84146.2%
  〃       下半期43,272,73338,696,2664,576,467-11.9%
  〃    合計 85,113,38174,958,07310,155,30812.7%
2008年度(平成20年度)上半期 42,885,60142,123,008762,593-86.3%
  〃       下半期28,259,99229,787,433-1,527,441-%
  〃    合計 71,145,59371,910,442-764,849-%
2009年度(平成21年度)上半期 27,271,25925,405,3731,865,886144.7%
  〃       下半期31,736,62028,415,4793,321,141-%
  〃    合計 59,007,87953,820,8525,187,027-%
2010年度(平成22年度)上半期 34,096,86630,765,2973,331,56978.6%
  〃       下半期33,694,82231,647,7582,047,064-38.4%
  〃    合計 67,791,68862,413,0555,378,6333.7%
2011年度(平成23年度)上半期 32,810,44234,477,054-1,666,612-%
出典:財務省・貿易統計

陸上自衛隊ヘリコプターUH-1
 
陸上自衛隊ヘリコプターUH-1は、ベル・エアクラフト社(Bell Aircraft Corporation)が開発し、富士重工業がライセンス生産した汎用型ヘリコプターである。
 UH-1は、1955年からベル・エアクラフト社(Bell Aircraft Corporation)で開発が始まり、原型機XH-40は1956年10月22日に試作初号機が初飛行をしている。16,000機以上生産されたが、設計が古いため後継機種への置き換えが進んでいる。
 陸上自衛隊においても、130機が調達されている。
 エンジンは、川崎重工業社製T53-K-13Bターボシャフトエンジン(900shp)が一基搭載されている。なお、T53-Kは、ハネウェル社(Honeywell)からのライセンス生産である。
 機体の仕様は、17.39m(全長)、14.69m(ローター径)、3.95(全高)となっており、巡航速度は215q/h、航続距離は420q、実用上昇限度は約3,840mとなっている。
 
 ※このページで紹介している陸上自衛隊ヘリコプターUH-1の画像は、陸上自衛隊の公式ホームページの『ホーム > 装備 > 航空機』の多目的ヘリコプターの画像です。

名前:
メッセージ:
※公序良俗に反するもの等は、管理者の方で削除等をさせていただきます。

update:2011.10.31

トップページに戻る。

Copyright (C) 2008 - 2011 S.IKE