この地域の11月は、紅葉で野山は彩られます。
中旬には街中もたくさんの紅葉で彩られます。日中も日が差しても少し肌寒さを感じ、暖房が恋しくなります。
また、日の出時刻は午前6時台(6月20日頃は午前4時21分位)、日の入時刻は午後4時40分台(6月30日頃は午後7時10分位)となり、昼間が短くなったことを実感します。


◆◇◆2024年11月の出来事など◆◇◆

1日(金)道路交通法・改正施行
 〃特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律・施行
 〃新潟県・推計人口(10月1日現在)発表(210万人割れ)
2日(土)JリーグYBCルヴァンカップ・名古屋グランパスエイト優勝
 〃東京電力(株)福島第一原子力発電所2号機燃料デブリ試験的取出し成功
3日(日)文化の日
 〃S&Pダウ・ジョーンズ・インデックス社・ダウ・ジョーンズ工業株価平均(30種)の銘柄入替発表
 〃東北電力(株)女川原子力発電所2号機原子炉停止
 〃2024年Formula-1・第21戦サンパウロGrand Prix開催(Autodromo Jose Carlos Pace)
4日(月)JAXAH34号機打上げXバンド防衛通信衛星分離成功
 〃神奈川県警神奈川県警横須賀警察署地域課巡査長(36歳)詐欺等容疑で逮捕
 〃初代萬代橋(木造)開通から138年
5日(火)東京株式市場・後場取引時間延長
7日(木)立冬
 〃気象庁・木枯らし1号の発表
 〃気象庁・インドネシア・レウォトビ火山(Lewotobi、標高1,703m)の大噴火を発表
 〃大阪府警大阪府警察本部刑事部特殊詐欺捜査課巡査部長(42歳)電子計算機使用詐欺容疑で書類送検の上懲戒免職処分を発表
 〃警視庁・東京都内男女23人詐欺容疑で逮捕
8日(金)妙高山(標高2,454m)・初冠雪観測
 〃富山地方気象台・北アルプス立山(標高3,015m)の初冠雪発表
 〃JAF・横断歩道停止ランキング公表
9日(土)気象庁・インドネシア・レウォトビ火山(Lewotobi、標高1,703m)の再大噴火を発表
 〃ベルリンの壁崩壊から35年
 〃四国4県で大規模停電発生
10日(日)新潟県警・自転車飲酒運転で初現行犯逮捕
11日(月)第103代石破茂内閣・成立
12日(火)新潟県警新潟県警西蒲警察署地域課巡査長(31歳)酒気帯び運転現行犯逮捕
13日(水)トヨタ自動車(株)・技術部実験棟火災
 〃原子力規制委員会日本原子力発電(株)敦賀発電所2号機再稼働の不許可処分決定
15日(金)新潟市・けやき通で光のページェント点燈式
17日(日)兵庫県・兵庫県知事選挙投開票日
19日(火)ロシア国防省・ロシア連邦内にATACMS着弾と発表
20日(水)陸奥湾(北緯41.0°、東経141.1°)深さ約10qで、マグニチュード(M)5.1、最大震度4の比較的強い地震が発生
21日(木)ウクライナがイギリス製SCALP-EG/ストーム・シャドウ(長距離巡航ミサイル)を発射と報道
22日(金)小雪
23日(土)2024年Formula-1・第22戦ラスベガスGrand Prix開催(Las Vegas Strip Circuit)
 〃勤労感謝の日
24日(日)佐渡島の金山(世界遺産)・追悼式初開催
 〃厚生労働省自爆営業の禁止明確化
25日(月)(一社)共同通信社・靖国神社参拝記事取消(誤報)発表
26日(火)JAXA(宇宙航空研究開発機構)・イプシロンSロケット爆発失敗
 〃石川県西方沖(北緯37.0°、東経136.2°)深さ約7qで、マグニチュード(M)6.6、最大震度5弱の強い地震が発生
 〃林芳正官房長官(一社)共同通信社誤報に説明要求
29日(金)大韓民国国防軍・中国軍機とロシア軍機が防空識別圏に侵入と発表
 〃オーストラリア・16歳未満のSNS利用禁止法案可決
30日(土)防衛省・中国軍機とロシア軍機が日本列島を横切る長距離共同飛行をしたと発表

≪前月へ 次月へ≫

2024. November 地域の自然・2024年11月
新潟ふるさと村
新潟ふるさと村
新潟ふるさと村・時の旅人館
新潟ふるさと村・時の旅人館
新潟ふるさと村・バザール館
新潟ふるさと村・バザール館
秋空にそびえ立つNEXT21⇒10月
秋空にそびえ立つNEXT21
新潟ふるさと村・白根大凧
新潟ふるさと村・白根大凧
新潟ふるさと村・白根大凧
新潟ふるさと村・白根大凧
新潟・仙台高速バス

東北新幹線E2系J3
東北新幹線E2系J3
秋田新幹線E3系R5
秋田新幹線E3系R5
夏仕様車
夏用タイヤを装着した自家用車
北陸自動車道・米山SA
北陸自動車道・米山SA
日経平均株価(225種)
日経平均株価(225種)
画像サイズ:640×480

−−−−+−−−− 11月 −−−−+−−−−
霜月の時期は、チンゲン菜、小松菜、ほうれん草及び銀杏などが収穫・出荷される時期です。
近隣の県からは、りんごが多く入荷されて来ます。(*子供の頃は、長野県からりんごの箱売り行商が良く来ました。)
また、佐渡の名物『おけさ柿』の出荷も始まります。

1日に、改正された道路交通法(昭和35年6月25日・法律第105号/改正令和6年5月24日・法律第34号)の施行に拠り、次の行為には十分な注意が必要です。


次に、フリーランス(組織や団体に所属せず、個人で仕事を受注すること)が安心して働ける環境作りを目的としたフリーランス新法が施行されました。
これに拠り、フリーランス(組織や団体に所属せず、個人で仕事を受注すること)に仕事を発注する側に対して、取引条件の書面提示や60日以内での報酬支払などが義務付けられました。
現代社会では企業・組織に所属していても、優越的立場に有る客先からの無理な契約も有りますし、組織内のハラスメント等の有るので、これを契機に改善されることを望みます。

更には、新潟県は、10月31日(木)10月1日現在の推計人口2,098,804人(前年同月比−27,472人減)と発表しました。
新潟県に拠ると、内訳は、男性1,020,645人(前年同月比−12,873人減)女性1,078.159人(前年同月比−14,599人減)毎年25,000人以上の人口減でとうとう210万人を割り込んでしまい、新潟県が発表している統計では、太平洋戦争中とその後2年間は資料が無く詳細は不明ですが、1940年(S15年)10月1日(火)2,064,402人以来(S15年国勢調査報告)210万人割れとなりました。
なお、戦後の統計開始の1947年(S22年)10月1日(水)には、2,418,271人(S22年国勢調査報告)でした。
また、本県の人口のピークは、比較する10月1日時点では1997年(H9年)10月1日(水)2,491,874人、月別推計人口では1998年(H10年)1月1日(木)2,493,605人でした。
因みに、戦後初の人口統計発表の1947年(S22年)10月1日(水)2,418,271人(S22年国勢調査報告)を初めて下回ったのは、2007年(H19年)2月1日(木)2,417,154人です。
関連≫

2日、国立競技場(東京都新宿区霞ヶ丘町10番1号)でリーグYBCルヴァンカップの決勝戦が行われ、名古屋グランパスエイト(Nagoya Grampus Eight)が2021年(R3年)以来3大会ぶり2度目の優勝を飾りました。
 ・名古屋グランパスエイト 3 − 3 アルビレックス新潟
  (Nagoya Grampus Eight)  (PK 5−4)  (Albirex Niigata)
昨年は、アビスパ福岡(Avispa Fukuoka)が優勝しました。

次に、東京電力(株)は、福島第一原子力発電所の廃炉に係る2号機での燃料デブリの試験的取出しに成功したと発表しました。
東京電力(株)に拠ると、この燃料デブリの試験的取出しについて2日(土)午前9時50分頃に直径Φ5o程度の重さ約3g以下の燃料デブリを格納容器外に初めて取出したとのことです。
今後は、この燃料デブリの放射線量を測定し、作業に問題無いレベルであることを確認して専用コンテナに移し、原子力発電所の敷地外に搬出する予定とのことです。
因みに、この燃料デブリとは、2011年(H23年)3月11日(金)に発生した東北地方太平洋沖地震時のメルトダウンに依るこの原子力発電所の原子炉内の構造物と燃料棒が一緒に融け落ちて凝固したものです。

3日に、S&Pダウ・ジョーンズ・インデックス社(S&P Dow Jones Indices LLC、55 Water Street, New York City)ダウ・ジョーンズ工業株価平均(30種)を構成する30銘柄からIntel Corporation(City of Santa Clara, State of California)を除外し、代わってNVIDIA Corporation(City of Santa Clara, State of California)を加えると発表しました。
ダウ・ジョーンズ工業株価平均(30種)での銘柄入替えは8日(金)の予定で、Intel Corporation(City of Santa Clara, State of California)がこの代表的な株価指数から外れるのは約25年ぶりとのことです。
最近の半導体分野では、NVIDIA Corporation(City of Santa Clara, State of California)の飛躍は良く聞くものの、Intel Corporation(City of Santa Clara, State of California)の躍進は聞かれず低迷の話題が多かったから止むを得ないと思います。
■■Intel■■

次に、自家用自動車の任意の自動車保険をインターネット上で更新手続きをしました。
 ・自動車保険ならおとなの自動車保険!ネット申込みで13,000円割引!|セゾン自動車火災保険≫

更には、10月29日(火)13年ぶりに再稼働した東北電力(株)女川原子力発電所2号機(宮城県牡鹿郡女川町)ですが、不具合が発生した為に原子炉が停止されることとなりました。

4日に、JAXA(Japan Aerospace Exploration Agency、宇宙航空研究開発機構)種子島宇宙センター(鹿児島県熊毛郡南種子町)から打上げられたH34号機は、予定の静止トランスファー軌道(高度36,000q)に達し、打上げは成功しました。
今回のH34号機は、15時48分頃に種子島宇宙センター(鹿児島県熊毛郡南種子町)から発射され、約29分11秒後に搭載されていたXバンド防衛通信衛星『きらめき3号(DSN-3)』の分離にも成功したとのことです。
このXバンド防衛通信衛星『きらめき3号(DSN-3)』は、自衛隊の部隊運用で重要な指揮系統等の情報通信に用いられる様です。
また、既に打ち上げられている『きらめき1号/Superbird-B3(DSN-1/Superbird-8)』及び『きらめき2号(DSN-2)』と合わせて3機体制を構築して、広帯域通信が可能となるので海外活動などでの通信確保にも役立つとのことです。
因みに、Xバンド(X-band)とは、9GHz帯のマイクロ波の周波数帯域であり、8GHzから12GHz(波長25o〜37o)のSHF(Super High Frequency)となります。
VHF
(Very High Frequency)
30MHz〜300MHz
UHF
(Ultra High Frequency)
300MHz〜3GHz
SHF
(Super High Frequency)
8Hz〜12GHz
それと、H3ロケットは、初号機(2023年3月7日(火))は打上げ失敗したものの、2号機(2024年2月17日(土))から連続3機連続での打上げ成功となりました。
国産次期主力H3ロケット
打上げ日打上時刻
2023年3月7日(火)午前10時37分失敗
2024年2月17日(土)午前9時23分成功
模擬衛星等
2024年7月1日(月)午後0時06分成功
だいち4号(ALOS-4)投入成功
2024年11月4日(月)午後3時48分成功
きらめき3号(DSN-3)投入成功
国産主力ロケットの比較
プロジェクト名燃料方式打上げ数成功数成功率
H2ロケット液体燃料型49機48機97.9%
H3ロケット液体燃料型4機3機75.0%
やはり、資源少国の我が国は、スーパーコンピューターを含むこうした最先端の科学技術を着実に発展させる必要があります。

次に、神奈川県警神奈川県警横須賀警察署地域課巡査長(36歳)を神奈川県横須賀市在住の高齢男性の貯金口座から現金700万円を騙し取った疑いで逮捕したと発表しました。
神奈川県警に拠ると、この巡査長(36歳)は、今年5月に神奈川県横須賀市内の郵便局で、神奈川県横須賀市在住の高齢男性の委任状、貯金通帳及び印鑑を使用し、又勤務時間中に制服姿で警察手帳を提示して現金700万円を引き出したとのことです。
なお、この巡査長(36歳)は、詐欺容疑と委任状の偽造を認めており、神奈川県警は、通帳及び印鑑の入手経緯などを更に捜査するとしています。
今回の事件は、地域に住む駐在所に勤務する警察官が、面識が有ることを悪用して、且つ勤務時間中に制服姿でしかも警察手帳を提示しての詐欺ですから、かなり準備周到であり且つ悪質だと思います。
職務上の情報などを悪用する警察官は後を絶ちません。

5日に、東京株式市場の株式の取引時間が30分間延長され、午前9時から11時30分(前場)と午後0時30分から午後3時30分(後場)となりました。
株式の取引時間の終了時間の延長は、1954年(S29年)の午後2時から午後3時に延長した時以来となります。
しかし、海外の株式取引市場と比べると取引時間は短いです。
 9:00〜11:30 13:30〜15:00 15:30
〜従来  (前場)   (後場)  5.0H
今日〜  (前場)   (後場) 5.5H

7日に、気象庁立冬の今日、東京地方と近畿地方に木枯らし1号が吹いたと発表しました。
気象庁に拠ると、今日の木枯らし1号は、昨年と比較して東京地方では6日早く、近畿地方では4日早い様です。
因みに、木枯らしとは、西高東低の冬型の気圧配置で吹く季節風の様ですが、東京地方と近畿地方では若干条件が異なる様です。
    東京地方
  • 期間:10月半ばから11月末
  • 風向:西北西から北
  • 最大風速:概ね8m/s以上
    近畿地方
  • 期間:霜降から冬至
  • 風向:北寄り
  • 最大風速:8m/s以上
因みに、当地方も昨日から少し荒れていて寒いです。

次に、11月3日(金)から噴火が始まっていたインドネシア共和国(Republic of Indonesia)の東ヌサ・トゥンガラ州(East Nusa Tenggara)フローレス島(Flores island)のレウォトビ火山(Lewotobi、標高1,703m)が、7日(木)午後0時30分頃(日本時間)大噴火しました。
ここで気になるのが、環太平洋火山帯での火山噴火や大規模地震が続いていることと、それが誘因となって日本の地殻などに影響を及ぼすこと、更には大噴火に依る噴煙量が多いと上空に漂って日射を遮り冷夏などになるのではないかと心配します。
今年8月8日(木)に、南海トラフ地震帯域の宮崎県日向灘沖(北緯31.8°、東経131.7°)の深さ約30qで、マグニチュード(M)7.1最大震度6弱非常に強い地震が発生していましたし、東南アジアやオセアニアに於いても火山大噴火大地震が続いていることです。
因みに、昔は火山噴火などで飢饉になっていた様です。天明の大飢饉(1783年)は火山噴火が端緒と言われています。

次に、大阪府警大阪府警察本部刑事部特殊詐欺捜査課巡査部長(42歳)電子計算機使用詐欺(刑法・第246条の二)容疑で書類送検の上、懲戒免職処分にしたと発表しました。
大阪府警に拠ると、この巡査部長(42歳)大阪府警茨木警察署の刑事課に所属していた2023年(R5年)12月から2024年(R6年)2月の間に、特殊詐欺被害にあった60歳代から70歳代の男女二人のアップル社の電子マネーのAppleギフトカード80万円分を不正に自分自身のスマートフォンにチャージしたとのことです。
なお、この巡査部長(42歳)は、『確認のためにスマホをかざしたら、チャージされてしまった。犯人に渡るのが阻止できればいいと思ってやった。何とかお金を返そうとはしていた』などと容疑を一部否認している様ですが、今年3月には約1,000円をスマホゲームに使用していたとのことです。
それと、このAppleギフトカードの不正使用は、別の警察官が被害者のAppleギフトカードを照会した所、この巡査部長(42歳)の不正利用した形跡があったことから事件が発覚したとのことです。
また、大阪府警津川浩徳監察室長は『警察に対する信用を著しく失墜させる事案であり、誠に遺憾であります。 今後、職員に対する指導教養を徹底し、再発防止に努めてまいります』と声明を出しています。
それにしても、富山県警に於ける警察の廃棄品をフリマアプリに出品・売却する事件(2024年5月25日(土))の発生など、ヒョッとして類似事件は明らかにならないだけで複数件有るのでしょうか。
警察官の俸給は、一様に高給なのに。懲戒免職処分とは非常に勿体無いです。
それにしても、特殊詐欺の証拠品を不正使用するとは最早言葉も有りません。

更には、警視庁は、職業不詳の被疑者(47歳、東京都港区赤坂7)外、男女22人を詐欺容疑で逮捕したと発表しました。
警視庁に拠ると、この被疑者(47歳、東京都港区赤坂7)外、男女22人は、2023年(R5年)1月からの約2年間で約3,000人に副業を持ち掛けて応募した求職者から手数料総額約13億円を騙し取った疑いが有るとのことです。
なお、今回の逮捕容疑は今年9月上旬に20歳代男性に電話で『副業に必要なプラン料金を支払えば、高額収入を得られる』などと嘘を付いて計97万5,000円相当の仮想通貨(暗号資産)を騙し取ったこととしています。
また、この被疑者(47歳、東京都港区赤坂7)は、この詐欺グループ内のリーダー格と見られています。
今後、公租公課の負担増加や世界情勢の変化に依り生活コストの増加が予想され、この様な詐欺が増える可能性が有ります。

8日に、妙高山(標高2,454m)の山頂から麓近く迄に覆われました。
実は、昨日が初冠雪だった様ですが、実際に目視確認が出来なかった為、今日が初冠雪と記録される様です。
因みに、この時期の初冠雪は過去5年間で最も遅く、昨年(10月6日)よりも約1か月遅い様です。

更には、富山地方気象台は、北アルプスの立山(標高3,015m)初冠雪が観測されたと発表しました。
富山地方気象台に拠ると、富山市内から北アルプスの立山(標高3,015m)山頂付近にが積もって白くなっていることを観測出来たとのことです。
これは、平年よりも27日遅く、昨年よりも31日遅い初冠雪で、1939年(S14年)からの観測史上、1977年(S52年)の11月9日より1日早い2番目の遅さの様です。
因みに、立山(標高3,015m)の室堂平の『ホテル立山』の従業員に拠ると、6日(水)頃にが降って既に10p程の積雪が有る様です。

次に、最近、話題となっている信号機の無い横断歩道での一時停止ですが、JAF(日本自動車連盟)最新のデータが公表されました。
昨年は、当地がワースト1でしたのが、今年は29位に上昇していました。
新潟県のランキング推移
2024年 29位 49.0%
2023年 47位 23.2%
2022年 42位 25.7%
2021年 16位 37.3%
各年ランキングワースト1〜3
ワースト1ワースト2ワースト3
2024年 富山県 31.6% 北海道 34.1% 福井県 34.7%
2023年 新潟県 23.2% 佐賀県 26.2% 福井県
 大阪府
 26.7%
2022年 沖縄県 20.9% 和歌山県 22.5% 京都府 23.5%
2021年 岡山県 10.3% 東京都 12.1% 青森県 14.0%
 ※ 横断歩道一時停止(都道府県データランキング)調べ。

9日に、インドネシア共和国(Republic of Indonesia)の東ヌサ・トゥンガラ州(East Nusa Tenggara)フローレス島(Flores island)のレウォトビ火山(Lewotobi、標高1,703m)が、午前5時47分頃(日本時間)に再び大噴火しました。

次に、東西冷戦時代にあったべルリンの壁が崩壊してから、35年が経ちました。
第二次世界大戦後に、敗戦に依りドイツ連邦共和国(西ドイツ)ドイツ民主共和国(東ドイツ)の東西に分断された
そして、東西冷戦に拠り、1961年8月13日から建設されたドイツ民主共和国(東ドイツ)内の飛び地の様な西ベルリンとの壁
その後、ドイツ民主共和国(東ドイツ)が経済的に破綻して東西を分断していた壁が崩壊し、統一の誕生となりました。
(ドイツ民主共和国(東ドイツ)が消滅して、ドイツ連邦共和国(西ドイツ)に加盟。)
このべルリンの壁の崩壊後の時間軸と我が国の平成の時代は丁度重なります。
しかし、世界は平和にはならず、令和の時代になってから新たな争いが勃発してしまいました。

更には、四国4県で大規模停電が発生した様です。
インターネットを利用している時に突然『四国で大規模停電』の情報が配信されたので、確認しました。
すると、四国4県と鹿児島県に大規模な停電が示されていました。
先ず、四国電力(株)に拠ると、20時22分頃から大規模な停電になった様です。
    20時30分時点の停電状況
  • 香川県…6万2,500戸
  • 愛媛県…11万1,900戸
  • 徳島県…11万1,400戸
  • 高知県…7万9,500戸
    21時30分時点の停電状況
  • 香川県…停電なし
  • 愛媛県…10戸未満
  • 徳島県…10戸未満
  • 高知県…10戸未満
また、九州電力送配電(株)に拠ると、鹿児島県垂水市で18時06分頃から停電が発生した様で、20時49分時点では200戸ほどの停電と言った状況の様です。
原因がまだ発表されていないので詳細は不明ですが、2018年(平成30年)9月6日(木)の北海道胆振東部地震発生後の日本初のブラックアウト(大規模な全域停電)を彷彿とさせました。

10日に、7月3日(水)日本銀行の紙幣(日本銀行券)改刷新しい五千円札(F券)を初めて手にしました。
■■日本銀行券■■

次に、新潟県警は、新潟県新発田市在住の52歳女性を酒気帯び状態で自転車を運転した容疑で現行犯逮捕したと発表しました。
これは、道路交通法の改正施行後の11月1日(金)以降で新潟県内で初の逮捕の様です。
ただ、道路交通政策については、自転車の車道通行や電動キックボードの部分的自由化など、交通安全の観点から疑問の有る施策(チグハグ)が多いです。

更には、海上自衛隊第七管区海上保安本部(福岡県北九州市門司区)は、10日(日)午前9時40分頃に福岡県宗像市の大島の北約2.3qの沖合で、海上自衛隊の掃海艇・うくしま(MSC-686、排水量510t)が船舶火災を起こしたと発表しました。
海上自衛隊第七管区海上保安本部(福岡県北九州市門司区)に拠ると、掃海艇・うくしま(MSC-686、排水量510t)の機関室から出火し消火が困難な状況であり、乗船していた約40人程は3等海曹(33歳)一人を残して掃海艇・とよしま(MSC-685、排水量510t)に避難したとのことです。
なお、消火出来ない場合は沈没する可能性もあるとのことです。
因みに、掃海艇・うくしま(MSC-686、排水量510t)は、機雷除去などを主な任務とする為に木造船となっています。
掃海艇・うくしま(MSC-686、排水量510t)と掃海艇・とよしま(MSC-685、排水量510t)は兄弟船で在り、共に佐世保地方隊下関基地隊所属です。
最近の、ならず者国家やそれを必要とする侵略国家、力で現状変更を試みる国家などの軍事活動が活発化していることから、国境警備や防衛に係る正面装備と訓練の充実が急務と思います。
話合いに依る平和などを主張される方々が居られますが、現状は話合いだけでは平和を維持出来る状況に有りません。しかも、誰も守っては呉れません!

11日に、本日の午後に第215回特別国会の衆議院及び参議院の本会議に於いて、第103代内閣総理大臣に再び石破茂衆議院議員(1957年(S32年)2月4日生、鳥取1区)が指名されました。
    内閣総理大臣指名投票数(1回目)
  • 衆議院:221票
  • 参議院:142票
    内閣総理大臣指名投票数(2回目)
  • 衆議院:221票
なお、衆議院に於いては、1回目の内閣総理大臣指名投票で過半数を獲得した者が居らず上位2名の決選投票となり、1994年(H6年)6月29日の村山富市衆議院議員(1924年(T13年)3月3日生、大分1区、社会党)(国会議員引退済)を内閣総理大臣に選出して以来30年ぶり5例目となります。
また、新閣僚名簿も発表されました。
■■新閣僚名簿■■

12日に、新潟県警は、新潟県警西蒲警察署地域課巡査長(31歳、新潟市西蒲区)酒気帯び運転の容疑で現行犯逮捕したと発表しました。
新潟県警に拠ると、この巡査長(31歳、新潟市西蒲区)は、11日(月)17時過ぎに新潟市西蒲区旗屋の国道116号線で新潟市西区方面から新潟県燕市方面へ走行中に、対向車線の車2台に相次いで衝突する交通事故を起こしたとのことです。
なお、最初に衝突した車の50歳代男性は胸の痛みを訴えており、また2台目の車の40歳代女性は衝突された後に110番通報したとのことです。
そこで、新潟県警の警察官が駆けつけて調べた所、呼気から基準値を超えるアルコール値が検出された様です。
その際、この巡査長(31歳、新潟市西蒲区)は、この容疑を認めたとのことです。

次に、四国電力(株)は、四国電力(株)伊方発電所(愛媛県西宇和郡伊方町九町字コチワキ3-40-3)3号機が、約4か月ぶりに営業運転を再開したと発表しました。
四国電力(株)に拠ると、四国電力(株)伊方発電所(愛媛県西宇和郡伊方町九町字コチワキ3-40-3)3号機は7月19日(金)から定期検査に入り、原子炉などの設備の点検及び火災報知設備等の増設工事などが行われいたとのことです。
当初は、10月25日(金)に定期検査を終了する予定でしたが、原子炉内の中性子を測定する装置に不具合が見つかった為に、起動させた原子炉を再び停止させる不具合があり、遅れて本日16時に原子炉内の温度や圧力などに異常が無いことを確認する最終検査が完了し営業運転を再開となった様です。
四国電力(株)伊方発電所
1号機2号機3号機
定格電気出力56万6,000kW56万6,000kW89万kW
営業運転開始1977年(S52年)9月30日1982年(S57年)3月19日1994年(H6年)12月15日
原子炉型式加圧水型軽水炉
Pressurized Water Reactor
原子炉格納容器三菱加圧水型原子炉
2ループ
三菱加圧水型原子炉
3ループ
2016年(H28年)5月10日
営業運転終了
2018年(H30年)5月23日
営業運転終了
−−−
現在稼働中の原子力発電所
電力会社名原子力発電所の保有数稼働状況
東北電力2か所
4機
1機起動中
女川原子力発電所
関西電力3か所
11機
6機稼働中
美浜発電所
大飯発電所
高浜発電所
四国電力1か所
3機
1機稼働中
伊方発電所
九州電力2か所
6機
4機稼働中
玄海原子力発電所
川内原子力発電所
 ※ 原子力規制委員会調べ。

13日に、トヨタ自動車(株)の本社工場(愛知県豊田市トヨタ町)で、午前11時30分頃に車輌火災が発生したとの報道がありました。
報道等に依ると、車輌実験棟の1階で実験中の車輌1台が燃えたとのことですが、正確には技術部内の実験棟の様です。
豊田市トヨタ町の国道248号線を挟んだ東側は技術部です。テストコースが目印です。

次に、原子力規制委員会は、日本原子力発電(株)敦賀発電所2号機(福井県敦賀市明神町1番地)の再稼働について不許可とする処分を決定しました。
原子力規制委員会に拠ると、日本原子力発電(株)敦賀発電所2号機(福井県敦賀市明神町1番地)の原子炉の直下に活断層が有る可能性を否定出来ず、これは新規制基準適合しないことから意見を公募していたとのことです。
なお、日本原子力発電(株)は『廃炉は考えておらず再申請、再稼働に向けて取り組む姿勢に変わりはない』との声明を出しています。
1号機2号機
定格電気出力35.7万kW116万kW
営業運転開始1970年(S45年)3月14日1987年(S62年)7月25日
原子炉型式沸騰水型軽水炉
Boiling Water Reactor
加圧水型軽水炉
Pressurized Water Reactor
原子炉格納容器マークT型三菱加圧水型原子炉
2015年(H27年)4月27日廃炉方針点検中

更には、11月3日(日)に不具合に依り原子炉が停止していた東北電力(株)女川原子力発電所2号機(宮城県牡鹿郡女川町)を、13日(水)午前9時に原子炉を再起動させたと東北電力(株)が発表しました。
そして、午前11時55分に核分裂反応の臨界に達したとのことです。
ただ、今回の不具合が、案内管の接続部ナットの緩みとのことで一抹の不安を覚えます。
(当然、ナットの締め付けの確認などをしたとのことです。)

また、新潟県佐渡市春日で18時30分頃に住宅で火災が発生し、少なくとも9棟が全焼しました。

14日に、11月17日(日)に投開票が行われる兵庫県知事選挙について、兵庫県内の市長会有志と言う名称を用いて、特定の立候補者を支持する表明をしました。
今回、この兵庫県内の市長会有志に参加された市長は、兵庫県内29市の内の22市の市長とのことで、具体的には次の各市長です。
市長会有志
  • 丹波篠山市長
  • 小野市長
  • 姫路市長
  • 尼崎市長
  • 西宮市長
  • 洲本市長
  • 伊丹市長
  • 相生市長
  • 加古川市長
  • たつの市長
  • 赤穂市長
  • 宝塚市長
  • 三木市長
  • 高砂市長
  • 川西市長
  • 加西市長
  • 丹波市長
  • 南あわじ市長
  • 朝来市長
  • 淡路市長
  • 穴栗市長
  • 加東市長
 ※ 兵庫県内には29市ある。

15日に、国際不信迷惑電話が掛かって来たので記録しておきます。 この場合の+1は国番号で、これはアメリカ(本土)からの様ですが、偽装されている可能性も有ります。
また、詐欺メールも多いので、主な例を記録しておきます。
この場合、受信メールの送信日時(Date:)+0800となっていますが、送信日時(Date:)+0800は、中国標準時(CST)であることから、中華人民共和国が発信源です。

次に、新潟市中央区のけやき通りで、『NIIGATA光のページェント』の点燈式が行われました。

16日に、11月3日(日)に更新手続きをした自家用自動車の任意の自動車保険の保険料を支払いました。

17日に、兵庫県知事選挙の投開票が行われました。
 ・さいとう 元彦 … 1,113,911票(当選)
この選挙結果を受けて、オールドメディアや批判的な声明をしていたコメンテーターと称する者達の釈明が続いています。

19日に、19日(火)午前9時25分(日本時間)にロシア連邦(Russian Federation)ブリャンスク州(bryanskobl)の軍事施設に、ウクライナ(Ukraine)が発射したとみられるアメリカ製ATACMS(Army Tactical Missile System、長距離地対地ミサイル)1基が着弾したとの報道が有りました。
なお、ロシア国防省(Ministry of Defence of the Russian Federation)は、このアメリカ製ATACMS(Army Tactical Missile System、長距離地対地ミサイル)6基を迎撃し5基を撃墜したと主張しています。
また、19日(火)は、ロシア連邦(Russian Federation)がウクライナ(Ukraine)に侵攻開始から1,000日目となる様ですし、アメリカ合衆国(United States of America)はアメリカ製ATACMS(Army Tactical Missile System、長距離地対地ミサイル)のロシア連邦(Russian Federation)内の攻撃を認めた様です。

20日に、自家用車の夏用タイヤ(YOKOHAMA BluEarth-GT AE51)スタッドレスタイヤ(BLIZZAK VRX2)に交換しました。
自家用自動車の管理状況
任意自動車保険更新・支払11月16日
タイヤ夏⇒冬11月20日
定期点検12か月/24か月12月中

次に、20日(水)15時40分頃に陸奥湾(北緯41.0°、東経141.1°)の深さ約10q、マグニチュード(M)5.1最大震度4比較的強い地震が発生しました。
また、16時46分頃に同じく陸奥湾の深さ約10q、マグニチュード(M)3.0最大震度1弱い地震も発生しました。
ほぼ同じ所を震源地とする地震が立て続け発生しましたが、今回の地震震源地の近くには東北電力(株)東通原子力発電所(青森県下北郡東通村大字白糠字前坂下34-4)使用済み核燃料の再処理工場(青森県上北郡六ヶ所村大字尾駮字沖付)及び中間貯蔵施設(青森県むつ市大字関根字水川目地内)などの原子力施設が有ることが懸念されます。
9月24日(火)には、当地の東京電力(株)柏崎刈羽原子力発電所の使用済み核燃料69体を中間貯蔵施設(青森県むつ市大字関根字水川目地内)に搬入しています。

更には、20日(水)(日本時間)にロシア連邦(Russian Federation)クルスク州(kursk)の軍事施設に向けて、ウクライナ(Ukraine)がイギリス製SCALP-EG/ストーム・シャドウ(Storm Shadow、長距離巡航ミサイル)を発射したとの報道が有りました。
これは、ロシア連邦(Russian Federation)が、北朝鮮軍(Korean People's Army)をウクライナ(Ukraine)侵攻に派兵したことへの対応とのことの様です。
なお、イギリス製SCALP-EG/ストーム・シャドウ(Storm Shadow、長距離巡航ミサイル)は、戦闘機から発射されるものですから、ウクライナ空軍にはこれを発射出来る戦闘機が有ると言うことになります。
また、ロシア連邦(Russian Federation)は、ウクライナ(Ukraine)が発射したイギリス製SCALP-EG/ストーム・シャドウ(Storm Shadow、長距離巡航ミサイル)は最大12発で、着弾したミサイルの破片にはSCALP-EG/ストーム・シャドウ(Storm Shadow、長距離巡航ミサイル)の名称を明確に確認出来たと主張しています。
ただ、2022年(R4年)2月24日(木)に始まったロシア連邦(Russian Federation)のウクライナ(Ukraine)侵攻が、規模拡大していることを懸念せざるを得ません。

21日に、今年3月15日(金)付けで新潟県警に就任した滝澤依子本部長(1968年(S43年)11月25日生、大阪府高槻市出身)が、定例会見で10月と11月に相次いで現職警察官が逮捕されたことについて陳謝しました。
なお、新潟県警に於いては、過去には、2000年(H12年)1月28日に所謂新潟少女監禁事件(新潟県柏崎市四谷1丁目)の発覚時に、当時の小林幸二新潟県警本部長(当時51歳)新潟県警幹部が、中田好昭関東管区警察局長(当時55歳、1999年(H11年)8月26日−2000年(H12年)2月29日在任)を接待の為に新潟県及び保健所等の出動(臨場)要請を断って新潟県東蒲原郡三川村のホテル内で図書券を景品とした賭け麻雀をしていたことが明るみになっていました。
その後、いずれも引責依願退職され、民間企業に天下りをされています。

24日に、7月27日(土)世界文化遺産登録が決定した『佐渡島の金山』の追悼式が、あいかわ開発総合センター(新潟県佐渡市相川栄町1)で開催されました。
この追悼式は、『佐渡島の金山』の世界文化遺産登録時に日本政府が開催の表明をしていたもので、今回が初開催となります。
今回は、午後1時頃から外務政務官や新潟県知事及び佐渡市長など70人が出席された様です。

次に、厚生労働省は、自社ノルマ達成の為の社員らが自ら自社製品等を購入することを強要する『自爆営業』の防止対策をする様です
これは、労働施策総合推進法に基づく指針に『自爆営業』がパワーハラスメント(Power Harassment)に該当する場合があることを明記して、企業等に対応を促す施策の様です。
厚生労働省に拠ると、具体的には次の様な場合、パワーハラスメント(Power Harassment)に該当すると明確化する様です。
    パワーハラスメント(Power Harassment)に該当する事項
  1. 優越的な関係を背景とした言動
  2. 業務上必要かつ相当な範囲を超える
  3. 労働者の就業環境が害される
    自爆営業』の事例
  • 販売ノルマが達成出来ない分を社員が購入
  • 販売目標の未達分を職員が負担
  • 季節商品の強制的な購入
  • ミスや間違い分の代金の自己負担
  • 商品を業務用として自費購入、など。
厚生労働省は、既に、今年6月にはこれらの対策強化を盛り込んだ規制改革実施計画を閣議決定をしており、厚生労働省労働政策審議会を経て、年内にも指針が明記される見通しとのことです。
しかし、民間企業などに勤務していると、地域貢献などと銘打って様々なことへの参加や加盟・加入が職長経由で求められ参加費・会費等の名目で色々と徴収されます。

25日に、(一社)共同通信社は、2022年(R4年)8月15日(月)に国内外に配信した『生稲晃子参議院議員が靖国神社を参拝した』と言う記事は誤報だったと訂正しました。
(一社)共同通信社に拠ると、当時の取材は靖国神社前で国会議員の出入りを見ただけで、実際には本人に直接取材しないで記事化したとのことです。
なお、生稲晃子参議院議員(1968年(S43年)4月28日生、東京都選挙区)は、11月24日(日)の報道各社の取材に対しては靖国神社に参拝していないと回答されていました。
これらことから、(一社)共同通信社は、報告は見間違えだったと判断したとの事です
ただ、本来は靖国神社参拝は何ら問題が無い筈なのに、敢えて敗戦日(8月15日)にこの様な誰が靖国神社を参拝したかなどを記事化すること自体が誤りです。
信教の自由が有りますし、戦没者への畏敬の念を表すことは正しいことです。
嘗ては、朝日新聞社が『従軍慰安婦』と言う虚構について、1982年(S57年)頃から作家の著作物を恰も事実かの如く報じ、2014年(H26年)8月5日(火)にそれらの虚構記事を取消す迄に約32年掛かりました。
この間、国益は大きく損なわれ、不要な基金出資・募金活動などを強いられました。
■■朝日新聞社従軍慰安婦記事取消■■

26日に、JAXA種子島宇宙センター(鹿児島県熊毛郡南種子町大字茎永字麻津)で『イプシロンS』ロケットモーターの燃焼実験中に爆発事故が発生したと発表しました。
この燃焼実験での爆発・失敗は、2023年(R5年)7月14日(金)に続いて2回目の失敗となってしまいました。
今回の燃焼実験は、『イプシロンS』ロケットの2段目のロケットモーター部で、燃焼時間は約120秒行われる予定だったが燃焼開始後約20秒後頃から容器内圧が予測よりも上昇し、燃焼開始後約49秒後に爆発したとのことです。
(報道等の映像を見ると、途中から爆発現象を確認出来ます。)
液体燃料型ロケットのH2AH3は、ほぼ技術的に確立出来た様ですが、固体燃料型ロケット『イプシロンS』は中々技術確立が出来ません。
固体燃料型ロケットは、液体燃料型ロケットとは異なり、打上げの都度燃料充填作業を行う必要が無い為、今後重要な技術となります。

次に、林芳正官房長官(1961年(S36年)1月19日生、山口県第3区)は、(一社)共同通信社誤報報道し訂正したことについて、極めて遺憾だとして事実関係と経緯の説明を求める考えを示しました。
これは、(一社)共同通信社が2022年(R4年)8月15日(月)に『生稲晃子参議院議員が靖国神社を参拝した』との誤報を国内外に配信したことに依り国内の公式な行事や外交関係に混乱を生じた為です。
具体的には、11月24日(日)に行われた世界文化遺産の『佐渡島の金山』の追悼式に当初参列予定だった大韓民国が急遽この靖国神社参拝問題を理由に参列中止した件です。
ただ、このことに於いては、相手国の一方的に国内事情に依るものですので、参加されなかったこと自体には問題は無いと思います。
我が国は、我が国の都合・諸情勢に拠って粛々と国内行事を進めれば良いと思います。

更には、26日(火)22時47分頃に、石川県西方沖(北緯37.0°、東経136.2°)の深さ約7qで、マグニチュード(M)6.6最大震度5弱強い地震が発生しました。
この地震に依り、長周期地震動階級2』を石川県金沢市西念と石川県河北郡津幡町で観測した様です。
今回の地震は、今迄発生していた所とは少し異なり(少し西方に移動)広範囲に揺れたことから、やはりこの付近には大きな断層が有りそうです。

28日に、第九管区海上保安本部(新潟市中央区美咲町)は、午前12時55分頃に新潟県佐渡市の弾埼灯台沖の西北西約390q付近の海上で、第二管区海上保安本部(宮城県塩釜市貞山通)巡視船・ざおう(PLH-05、総トン数3,245t)が船舶火災を起こしたと発表しました。
第九管区海上保安本部(新潟市中央区美咲町)に拠ると、この巡視船・ざおう(PLH-05、総トン数3,245t)は、日本海(Sea of Japan)の哨戒業務の為に、11月中旬から派遣されており、当日は43人の乗組員が乗船し海上哨戒をしていたとのことです。
なお、この船舶火災は、巡視船・ざおう(PLH-05、総トン数3,245t)の機関室から出火したものの乗組員が約2時間半後に消し止め、負傷者等も無く航行の影響や油の流出等は無かった様です。
国境警備や国防の任に当たる方々は、現在相当にご苦労されていると思いますが、やはりならず者国家や力に依る現状変更を試みる国家が近隣に有ると相当疲弊しているものと思います。

29日に、大韓民国国防部は、午前9時35分頃から午後1時53分頃迄の間に中華人民共和国とロシア連邦の軍用機が大韓民国の防空識別圏に侵入したと発表しました。
大韓民国国防部に拠ると、中華人民共和国の『殲16≒Su-30MK2』戦闘機や『H-6N≒Tu-16』爆撃機など5機と、ロシア連邦の軍用機6機が順次大韓民国の防空識別圏に侵入したとのことです。
なお、領空侵犯は無かったとのことですが、大韓民国空軍は戦闘機を発進させて対応したとのことです。
一方、中華人民共和国とロシア連邦は日本海(Sea of Japan)上で合同パトロールを実施したと発表しています。
因みに、この合同パトロールと称する牽制は、今年7月24日(水)にベーリング海(Bering Sea)上空でも行い、この時は北アメリカ航空宇宙防衛司令部(NORAD、North American Aerospace Defense Command)が戦闘機をスクランブル発進させて対応していました。
いずれも、共産主義独裁国家が力に依る現状変更の試みや武力に依る威嚇をしている訳ですが、対岸の火事とせずに日頃から防衛の準備が必要です。

30日に、防衛省は、11月30日(土)の午前から午後に掛けて中華人民共和国とロシア連邦の爆撃機計4機が日本列島を横切る長距離共同飛行をしたと発表しました。
防衛省に拠ると、確認したのは中華人民共和国の『H-6N≒Tu-16』爆撃機2機及びロシア連邦の『Tu-95』戦略爆撃機2機で、中華人民共和国方面から飛来して沖縄本島と宮古島(沖縄県宮古島市)との間を通過し太平洋上迄飛行した後に、反転して再度沖縄本島と宮古島(沖縄県宮古島市)の間を通過して東シナ海(East China Sea)へ飛行したとのことです。
また、爆撃機が沖縄本島と宮古島(沖縄県宮古島市)の間を通過して太平洋上迄飛行する間に、中華人民共和国の『殲16≒Su-30MK2』戦闘機4機、推定中国戦闘機1機(推定)及び中華人民共和国の空中給油機『Y-20』1機が合流したとのことです。
(防衛省提供の写真からは、『殲16≒Su-30MK2』戦闘機が空中給油機『Y-20』から空中給油を受けている状況が見られます。)
更には、これらの共同飛行の前に中華人民共和国の情報収集機『Y-9DZ』及び『Y-9LG』各1機が沖縄本島と宮古島(沖縄県宮古島市)の間を通過し、内1機は沖縄本島方面に向かい、その後2機共再度沖縄本島と宮古島(沖縄県宮古島市)の間を通過して中華人民共和国方面へ飛行したとのことです。
なお、ロシア連邦の『Tu-95』戦略爆撃機2機は、対馬海峡を経て日本海上へ飛行した様です。
その際、日本海上で推定ロシア機1機(推定)と推定ロシア戦闘機2機(推定)も確認された様です。
これらに対して、防衛省は、南西航空方面隊の戦闘機をスクランブル発進させ対応したとのことです。
それと、11月29日(金)に大韓民国国防部が発表した中華人民共和国軍機とロシア連邦軍機の東シナ海(East China Sea)から日本海(Sea of Japan)への共同飛行時にも南西航空方面隊戦闘機をスクランブル発進させ対応したとのことです。
−原子力発電所関連記事−


新潟市と仙台市の比較

TOYOTA・F1

合併(廃置分合)

ドバイショック(Dubai shock、ドバイ危機)

国民健康保険

議会開設120周年

ラニーニャ現象

海上保安庁 巡視船 PLH05 ざおう

殲16戦闘機

H-6N爆撃機

Tu-95戦略爆撃機

Y-20大型輸送機


名前:
メッセージ:
※公序良俗に反するもの等は、管理者の方で削除等をさせていただきます。

update:2024.11.30

トップページに戻る。

Copyright (C) 2008 - 2024 S.IKE