この地域の1月は、日本海側地域特有の雪や曇の日が続き、日照時間も短くとても寒いです。
また、山間部では積雪量が増して来ますし、平野部においても降雪量は多くなります。
≪前月へ | 次月へ≫ |
◇◆◇2025年1月の出来事など◇◆◇
1日(水) | : | 元日 |
〃 | : | 特殊法人日本年金機構発足(大竹和彦理事長、東京都杉並区)から15年 |
〃 | : | 石川県能登地方(北緯37.5°、東経137.5°)のマグニチュード(M)7.6、最大震度7の非常に強い地震の発生から1年 |
2日(木) | : | 皇居・新年一般参賀 |
6日(月) | : | 仕事始め |
〃 | : | 東京証券取引所・大発会(39,307.05円(前年比6,018.76円)) |
7日(火) | : | アメリカ・ロサンゼルス近郊の複数地域で大規模山火事発生(現地時間) |
〃 | : | チベット(Tibet)・シガツェ市(Shigatse)の深さ約10qで、マグニチュード(M)6.8の非常に強い地震が発生 |
9日(木) | : | 新潟県警・損害保険ジャパン(元)保険募集人詐欺容疑で逮捕 |
〃 | : | 新潟県佐渡沖(北緯37.9°、東経137.8°)のマグニチュード(M)6.0、最大震度5弱の強い地震の発生から1年 |
12日(日) | : | 第二一回城下町しばた全国雑煮合戦 |
〃 | : | スキーの日 |
13日(月) | : | 成人の日 |
〃 | : | トヨタ自動車(株)・国内生産体制の再編計画判明 |
〃 | : | 宮崎県日向灘沖(北緯31.8°、東経131.6°)の深さ約36qで、マグニチュード(M)6.6、最大震度5弱の強い地震が発生 |
15日(水) | : | ispace・月面着陸船打上げ |
〃 | : | 地震調査委員会・長期評価による地震発生確率値発表 |
〃 | : | JR東海・ドクターイエロー(923形0番台T4編成(7輌編成))を『リニア・鉄道館』に保存・展示を発表 |
〃 | : | 日本政府観光局・2024年(R6年)来日外国人旅行者数(推計)を発表 |
17日(金) | : | (株)フジテレビジョン・タレント女性トラブル事件の第三者調査委員会設置を表明 |
19日(日) | : | アメリカ合衆国・TikTokサービス停止 |
20日(月) | : | アメリカ合衆国・TikTokサービス再開(当面の間) |
21日(火) | : | アメリカ合衆国・第47代アメリカ合衆国大統領就任式 |
〃 | : | 台湾嘉義県(北緯23.2°、東経120.6°)の深さ約9.7qで、マグニチュード(M)6.4、最大震度6弱の非常に強い地震が発生 |
23日(木) | : | 福島県会津地方(北緯37.0°、東経139.4°)の深さ約10qで、マグニチュード(M)5.0、最大震度5弱の強い地震が発生 |
24日(金) | : | 総務省・2024年通年全国消費者物価指数発表 |
〃 | : | 厚生労働省・令和7年度年金額改定発表 |
〃 | : | 第217回通常国会(常会)召集 |
27日(月) | : | (株)フジテレビジョン・タレント女性トラブル事件記者会見 |
28日(火) | : | 埼玉県八潮市中央一丁目県道54号線・道路陥没及び貨物自動車転落事故発生 |
29日(水) | : | ドクターイエロー(T4編成)・ラストラン |
30日(木) | : | ワシントンD.C.(Washington, District of Columbia)近郊で航空機同士の空中衝突発生 |
31日(金) | : | 総務省・労働力調査発表 |
−−−−+−−−− 1月 −−−−+−−−−
睦月の時期は、この地域は雪により農産物の出荷がかなり少なくなります。
地元産としては、野菜ではサンチュなどが、魚介類ではイシモチやノドグロ(アカムツ)などが市場に並んでいます。
なお、ノドグロ(アカムツ)は鯛と並ぶ高級魚の様です。
2025年(令和7年)は巳(み)年ですが総務省統計局の推計(2025年1月1日)に拠ると、わが国の巳(み)年生まれは約1,002万人(男:約485万人、女:約516万人)で全人口(約1億2,359万人(前年比−54万人))の約8.1%を占めているとのことです。
また、巳(み)年生まれで一番多いのは昭和40年(1965年)生まれで約174万人、次いで昭和52年(1977年)生まれの約172万人、昭和28年(1953年)生まれの約154万人、昭和64年・平成元年(1989年)生まれの約129万人となっている様です。
因みに十二支中巳(み)年生まれは、丑年生まれの約1,100万人、次いで子年生まれの約1,087万人、亥年生まれの約1,071万人と続いており、巳年生まれは8番目となっている様です。
これは、巳(み)年生まれで一番多い昭和40年(1965年)生まれと二番目に多い昭和52年(1977年)生まれが第2次ベビーブーム(昭和46年(亥年)〜昭和49年(寅年))世代に係らないこと、更には三番目に多い昭和28年(1953年)生まれも第1次ベビーブーム(昭和22年(亥年)〜昭和24年(丑年))世代に係らないことから、ベビーブーム世代が全く居られない為だと思われます。
次に、新潟県も、令和7年1月1日現在の新潟県の巳(み)年生まれの人口は、推計で168,000人(男性:81,600人、女性:86,400人)で、総人口(推計)2,093,400人(前年比−2万7,200人)に占める割合は8.0%と発表しました。
しかし、新潟県の場合は、少子・高齢化が進展していることから、巳(み)年生まれで一番多いのは昭和28年(1953年)生まれの約3万1,800人、次いで昭和52年(1977年)生まれの約29,100人、昭和40年(1965年)生まれの約27,700人となっている様です。
そして、最も若い平成25年(2013年)生まれは、1万7,100人と1万人台になります。
因みに、平成時代の巳(み)年生まれは全て1万人台で、これは昭和16年(1941年)生まれの2万1,700人を下回ります。
1日に、昨年12月13日(金)頃に気象庁から出されていたJPCZ(Japan sea Polar air mass Convergence Zone、日本海寒帯気団収束帯)に拠る大雪は、北海道及び東北地方に大雪を齎しました。
今年の元日の当地域の降雪量及び最深積雪は0pと、全く雪の無い元日を迎えることが出来ました。
なお、北海道及び東北地方に於いては、今後更に大雪に依って最深積雪が増加する予報となっていました。
※ 朱書(○p)内は最深積雪を示す。
北海道(降雪量)
青森県(降雪量)
次に、2024年(R6年)1月1日(月)16時10分頃に石川県能登地方(北緯37.5°、東経137.5°)の深さ約16qを震源とするマグニチュード(M)7.6、最大震度7の非常に強い地震の発生から1年となりました。
今日は、被災地の石川県輪島市などでは慰霊祭や追悼式などが催されました。
また、石川県としても9月の奥能登豪雨の追悼式と合わせて献花台などが設置されました。
なお、当日は最大震度5弱含む強い地震が何度も当該地を襲い、甚大な被害を齎しました。
更には、新潟県上中越沖地震(震度4)なども発生し、8月2日(金)には政府の地震調査委員会が兵庫県北方沖から新潟県上越地方沖に掛けての日本海に有る海底活断層の長期評価公表に拠り、@飯田海脚南縁断層、A上越沖断層、B名立沖断層及びC上越海丘東縁断層がマグニチュード(M)7.8から8.1程度の地震を起こす可能性が有るとされています。
揺れの大きかった地域(2024年1月1日)
※ 新潟県長岡市は、何故か近隣の地震が発生すると
石川県羽咋郡志賀町
石川県七尾市、輪島市、珠洲市、鳳珠郡穴水町
石川県鹿島郡中能登町、鳳珠郡能登町
新潟県長岡市
県内の他の地域よりもいつも揺れが大きいです。
2024年1月1日の地震の状況
また、当地に於いては、1964年(S39年)の新潟地震の様な大規模な液状化現象が発生し、一部の住宅等に於いては公費解体が行われました。
因みに、当地には世界最大級の原子力発電所(821.2万kW)が有りますが、その東側は穀倉地帯(陸地)で有り大海に拠る放射能の拡散・希釈が出来ず除染も不可能です。
今後は、石川県を含めて富山県及び当地も大きな地震について、備えが必要だと強く思います。
2日に、皇居宮殿前(東京都千代田区千代田1)では午前10時頃から『新年一般参賀』が始まり、天皇皇后両陛下を始め、愛子様、上皇上皇后両陛下、秋篠宮殿下ご夫妻、佳子様及び常陸宮妃華子様が御出座しになりました。
皇居宮殿前(東京都千代田区千代田1)での『新年一般参賀』は、2023年(R5年)以来2年ぶりとなります。
今日は、午前中に3回、午後に2回の計5回の『新年一般参賀』が行われ、約6万人余りが訪れた様です。
なお、昨年は、元日の石川県能登地方地震の発生に依り、急遽中止されていました。
また、2021年(R3年)と2022年(R4年)は新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止の為に2年連続の中止となり、2023年(R5年)は事前抽選が行われ選ばれた方のみの『新年一般参賀』で、午前・午後とも3回ずつ計6回行われていました。
次に、2024年(R6年)1月2日(火)17時47分頃に発生した、日本航空の新千歳空港発羽田空港行516便(Air Bus A350-941(JA13XJ))と、海上保安庁のMA722(de Havilland Canada DHC-8)が滑走路上で衝突炎上した事故から1年が経ちました。
この航空機同士の衝突事故は、1日(月)に発生した石川県能登地方地震の救援物資を新潟空港に空輸する為に離陸しようとして海上保安庁のMA722(de Havilland Canada DHC-8)が羽田空港C滑走路に誤進入した事故です。
(石川県能登地方地震が発生しなければ、起きなかった事故。残念です。)
幸い、日本航空の新千歳空港発羽田空港行516便(Air Bus A350-941(JA13XJ))では、乗客367名と乗員12名の計379名は着陸後直ちに機体からの脱出に成功して全員無事だったことです。
しかし、残念なことにこの衝突事故で5名もの英雄達を一度に失ってしまい、とても残念です。
それと、この衝突事故原因が、海上保安庁MA722(de Havilland Canada DHC-8)の機長及び副機長の誤認識と羽田空港の管制システムの不備に依るもので、とても残念です。
3日に、アメリカ合衆国のホワイトハウスは、3日(金)(現地時間)に日本の日本製鉄(株)(東京都千代田区丸の内2-6-1)のアメリカ合衆国のUSスチール(United States Steel Corporation)の買収計画をジョー・バイデン(Joseph Robinette Biden Jr.)大統領が阻止する決定を下したと発表しました。
■■USスチール■■
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1月8日(水) | 1月9日(木) | 1月10日(金) | |
降雪量 | 11p | 13p | 4p |
最深積雪 | 10p | 18p | 22p |
第三節 行為能力 (成年) 第4条 年齢18歳をもって、成年とする。 |
トヨタ自動車(株) | 愛知県豊田市トヨタ町1 | 本社工場、元町工場、上郷工場、高岡工場、三好工場、堤工場、明知工場、 下山工場、衣浦工場、田原工場、貞宝工場 | 220万台 ⇒ 180万台 |
トヨタ自動車東日本(株) | 宮城県黒川郡大衡村中央平1番地 | 本社・宮城大衡工場、宮城大和工場、岩手工場、須山工場(静岡県裾野市須山2810-1) | 40万台 ⇒ 60万台 |
トヨタ自動車九州(株) | 福岡県宮若市上有木1番地 | 宮田工場、苅田工場、小倉工場 | 40万台 ⇒ 60万台 |
|
|
※ 2025(R7年)1月13日(月)現在。
※ 原子力規制委員会の原子力発電所の現在の運転状況を参照。
|
続く≫
|
|
(この法律違反の契約) 第13条 この法律で定める基準に達しない労働条件を定める労働契約は、その部分については無効とする。この場合において、無効となつた部分は、この法律で定める基準による。 −−−途中省略−−− (労働時間) 第32条 使用者は、労働者に、休憩時間を除き一週間について40時間を超えて、労働させてはならない。 A 使用者は、一週間の各日については、労働者に、休憩時間を除き1日について8時間を超えて、労働させてはならない。 −−−途中省略−−− (時間外及び休日の労働) 第36条 使用者は、当該事業場に、労働者の過半数で組織する労働組合がある場合においてはその労働組合、労働者の過半数で組織する労働組合がない場合においては労働者の過半数を代表する者との書面による協定をし、厚生労働省令で定めるところによりこれを行政官庁に届け出た場合においては、第32条から第32条の五まで若しくは第40条の労働時間(以下この条において『労働時間』という。)又は前条の休日(以下この条において『休日』という。)に関する規定にかかわらず、その協定で定めるところによつて労働時間を延長し、又は休日に労働させることができる。 |
|
|
|
|
訴訟 | 提起日 | 原告 | 被告 | 判決 | 判決日 | |
1 | 代執行訴訟 | 2015年11月17日 | 国土交通大臣 | 翁長雄志沖縄県知事 | 福岡高等裁判所那覇支部 和解に拠り取下げ | 2016年03月04日 |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 抗告訴訟(執行停止決定) | 2015年12月25日 | 翁長雄志沖縄県知事 | 国土交通大臣 | 那覇地方裁判所 和解に拠り取下げ | 2016年03月09日 |
3 | 関与取消訴訟(執行停止決定) | 2016年02月01日 | 翁長雄志沖縄県知事 | 国土交通大臣 | 福岡高等裁判所那覇支部 和解に拠り取下げ | 2016年03月09日 |
4 | 不作為違法確認訴訟 | 2016年07月22日 | 国土交通大臣 | 翁長雄志沖縄県知事 | 福岡高等裁判所那覇支部 原告の請求認容 最高裁判所 被告の上告棄却 | 2016年09月16日 2016年12月20日 |
5 | 岩礁破砕差止訴訟 | 2017年07月24日 | 翁長雄志沖縄県知事 | 国土交通大臣 | 那覇地方裁判所 原告の訴え却下 福岡高等裁判所那覇支部 原告の控訴棄却 | 2018年03月13日 2018年12月05日 |
6 | 関与取消訴訟(執行停止) | 2019年03月22日 | 玉城康裕沖縄県知事 | 国土交通大臣 | 福岡高等裁判所那覇支部 原告が訴え取下げ | 2019年04月22日 |
7 | 関与取消訴訟(裁決) | 2019年07月17日 | 玉城康裕沖縄県知事 | 国土交通大臣 | 福岡高等裁判所那覇支部 原告の訴え却下 最高裁判所 原告の上告棄却 | 2019年10月23日 2020年03月26日 |
8 | 抗告訴訟(裁決) | 2019年08月07日 | 玉城康裕沖縄県知事 | 国土交通大臣 | 那覇地方裁判所 原告の訴え却下 福岡高等裁判所那覇支部 原告の控訴棄却 最高裁判所 原告の上告棄却 | 2020年11月27日 2021年12月15日 2022年12月08日 |
9 | 関与取消訴訟 (サンゴ類特別採捕許可是正の指示) | 2020年07月22日 | 玉城康裕沖縄県知事 | 農林水産大臣 | 福岡高等裁判所那覇支部 原告の請求棄却 最高裁判所 原告の上告棄却 | 2021年02月03日 2022年07月06日 |
10 | 関与取消訴訟 (埋立変更不承認処分取消裁決) | 2022年08月12日 | 玉城康裕沖縄県知事 | 国土交通大臣 | 福岡高等裁判所那覇支部 原告の訴え却下 最高裁判所 上告の不受理決定 | 2023年03月16日 2023年08月24日 |
11 | 関与取消訴訟 (埋立変更不承認処分是正の指示) | 2022年08月24日 | 玉城康裕沖縄県知事 | 国土交通大臣 | 福岡高等裁判所那覇支部 原告の訴え棄却 最高裁判所 原告の上告棄却 | 2023年03月16日 2023年09月04日 |
12 | 抗告訴訟 (埋立変更不承認処分取消裁決) | 2022年09月30日 | 玉城康裕沖縄県知事 | 国土交通大臣 | 那覇地方裁判所 原告の訴え却下 福岡高等裁判所那覇支部 原告の請求棄却 最高裁判所 原告の上告棄却 | 2023年11月15日 2024年09月02日 2025年01月16日 |
13 | 関与取消訴訟 (サンゴ類特別採捕許可是正の指示) | 2023年08月17日 | 玉城康裕沖縄県知事 | 農林水産大臣 | 福岡高等裁判所那覇支部 原告の請求棄却 最高裁判所 上告の不受理決定 | 2024年02月15日 2024年04月25日 |
14 | 代執行訴訟 | 2023年10月05日 | 国土交通大臣 | 玉城康裕沖縄県知事 | 福岡高等裁判所那覇支部 被告に承認命令 最高裁判所 上告の不受理決定 | 2023年12月20日 2024年02月29日 |
●2024年(R6年)12月19日(木): | 女性用週刊誌が初報道。 |
●2025年(R7年)01月09日(木): | 男性タレント(52歳)が公式声明文公表。 |
●2025年(R7年)01月17日(金): | (株)フジテレビジョン港浩一社長が記者会見。 |
●1月18日(土): | トヨタ自動車(株)が(株)フジテレビジョンでのCMをACジャパンに差し替え。 |
東日本電信電話(株)が(株)フジテレビジョンでのCMをACジャパンに差し替え。 | |
明治安田生命保険相互会社が(株)フジテレビジョンでのCMを差し止め。 | |
●1月19日(日): | 日本生命保険相互会社が(株)フジテレビジョンでのCMをACジャパンに差し替え。 |
アフラック生命保険(株)が(株)フジテレビジョンでのCMをACジャパンに差し替え。 | |
●1月20日(月): | (株)セブン&アイ・ホールディングスが(株)フジテレビジョンでのCMをACジャパンに差し替え。 |
当選 | 嘉数 登 | 61歳 | 9,345票 |
座喜味 一幸 | 75歳 | 7,100票 | |
前里 光健 | 42歳 | 6,128票 | |
下地 明和 | 67歳 | 3,213票 | |
豊見山 徹 | 64歳 | 162票 | |
高橋 敏夫 | 52歳 | 148票 | |
※ 当日有権者数:4万4,633人 ※ 投票率:58.99% |
|
※ 加速度=p/sec2 |
●1月23日(木)午前08時09分頃: | マグニチュード(M)4.6、最大震度4 |
|
|
2021年度(R3年度) (月額) | 2022年度(R4年度) (月額) | 2023年度(R5年度) (月額) | 2024年度(R6年度) (月額) | 2025年度(R7年度) (月額) | |
---|---|---|---|---|---|
国民年金 (老齢基礎年金:1人分) | 65,075円 | 64,816円 | 66,250円 | 68,000円 | 69,308円 |
厚生年金 (老齢基礎年金を含む夫婦2人分) | 220,496円 | 219,593円 | 224,482円 | 230,483円 | 232,784円 |
|
|
当選 | 花城 大輔 | 53歳 | 3万1,267票 |
仲村 未央 | 52歳 | 2万2,801票 | |
※ 当日有権者数:11万875人 ※ 投票率:49.11% |
・FIA(Federation Internationale de l'Automobile)が管理し、JAF(JAPAN AUTOMOBILE FEDERATION、(一社)日本自動車連盟)が公認したモータースポーツクラブが主催する世界ラリー選手権(FIA World Rally Championship、WRC)。 | ||
・開催期間:2024(R6年)年11月21日(木)〜11月24日(日) | ||
11月21日(木):(1日目)・SS1 | …走行距離:8.88q(SS:2.15q) | 愛知県豊田市 |
11月22日(金):(2日目)・SS2〜SS9 | …走行距離387.88q(SS:126.00q) | 愛知県豊田市、岡崎市、新城市、愛知県北設楽郡設楽町 |
11月23日(土):(3日目)・SS10〜SS16 | …走行距離:387.82q(SS:103.87q) | 岐阜県恵那市、中津川市 |
※ この日の午前中のSS12(22.79q)の競技途中(7台目/44台中)で当該事案が発生し、以降の37台の競技がキャンセルとなった。 | ||
11月24日(日):(4日目)・SS17〜SS21 | …走行距離:235.45q(SS:70.57q) | 愛知県豊田市 |
総走行距離:1,020.03q(SS:302.59q) | ||
SS総数:21 | ||
エントリー数:44台/完走:38台(完走率86.3%) | ||
サービスパーク:愛知県豊田市 | ||
路面:ターマック(Tarmac、舗装路) |
※ ノンイヤマーク(Non Earmark)拠出金=使途を特定しないで拠出する任意拠出金。 | |||||||||||||||||||||||||
会社名 | 売上高 | 経常利益 | 当期利益 | 利益率 | 原発 |
北海道 | 4,167億円 | 507億円 | 506億円 | 12.14% | × |
東北 | 13,115億円 | 1,533億円 | 1,060億円 | 8.08% | × |
東京 | 33,549億円 | 2,506億円 | 1,895億円 | 5.65% | × |
中部 | 17,664億円 | 1,879億円 | 1,469億円 | 8.32% | × |
北陸 | 4,203億円 | 601億円 | 442億円 | 10.51% | × |
関西 | 21,365億円 | 3,192億円 | 2,288億円 | 10.71% | ◎ |
中国 | 7,419億円 | 654億円 | 516億円 | 6.96% | × |
四国 | 4,183億円 | 559億円 | 413億円 | 9.87% | × |
九州 | 11,511億円 | 1,032億円 | 742億円 | 6.45% | ◎ |
沖縄 | 1,272億円 | 68億円 | 53億円 | 4.17% | − |
年 | 労働力人口 | 労働力人口内訳 | 増加分野 | 減少分野 | ||||
15歳〜64歳 | 65歳以上 | 男性 | 女性 | 完全失業者 | ||||
2020年 | 6,902万人 | 5,984万人 | 919万人 | 3,840万人 | 3,063万人 | 191万人 | 医療、福祉 | 宿泊業、飲食サービス業 |
2021年 | 6,907万人 | 5,981万人 | 926万人 | 3,827万人 | 3,080万人 | 193万人 | 医療、福祉 | 宿泊業、飲食サービス業 |
2022年 | 6,902万人 | 5,975万人 | 927万人 | 3,805万人 | 3,096万人 | 179万人 | 医療、福祉 | 卸売業、小売業 |
2023年 | 6,925万人 | 5,995万人 | 930万人 | 3,801万人 | 3,124万人 | 178万人 | 宿泊業、飲食サービス業 | 農業、林業、金融業、保険業、教育、学習支援業 |
2024年 | 6,957万人 | 6,027万人 | 946万人 | 3,800万人 | 3,157万人 | 176万人 | 情報通信業 | 製造業、農業、林業 |
≪前月へ | 次月へ≫ |
Copyright (C) 2009 - 2025 S.IKE