この地域の12月は、雨や曇の日が多く、青空ののぞく晴れた日はとても貴重です。下旬には雪が降る日もあり、とても寒くなります。日中でも暖房が必要となります。
また、日の出時刻は午前6時台後半(6月20日頃は午前4時21分位)、日の入時刻は午後4時20分台(6月30日頃は午後7時10分位)となり、12月7日頃が一番日の入時刻が早い様です。


◇◆◇12月の出来事など◇◆◇
1日(木):企業や一般家庭などを対象とした節電要請開始
2日(金):仙台市・『光のページェント』開始
3日(土):ドナルド・キーンコロンビア大学名誉教授(Donald Lawrence Keene,89歳)・記念館の開館表明(ブルボン(株)(新潟県柏崎市松波)の研修施設を改修)
6日(火):金融庁・生命保険会社10社に対する『業務改善命令』を解除へ
9日(金):新潟市・けやき通で光のページェント点燈式
23日(金):天皇誕生日
  〃  :ニュージーランド(New Zealand)・クライストチャーチ市付近(北東約20q、深さ約8q)でマグニチュード(M)5.8の大地震発生
28日(水):仕事納め
30日(金):東京証券取引所・大納会(8,455.35円(前年比-1,773.57円))
31日(土):大晦日

≪前月へ 次月へ≫

2011. December 地域の自然・12月
冬空にそびえ立つNEXT21⇒11月
冬空にそびえ立つNEXT21
Xmas ツリー
Xmas ツリー
リニューアルしたホテル⇒5月
リニューアルしたホテル
雪を頂いた赤倉山と妙高山
雪を頂いた赤倉山と妙高山
雪を頂いた米山
雪を頂いた米山
冬仕様車
冬用タイヤを装着した自家用車
光のページェント
光のページェント
ベロタクシー(VELO TAXI)
ベロタクシー(VELO TAXI)
Merry Christmas
Merry Christmas
新装開店(コンビニ⇒喫茶店)
新装開店(コンビニ⇒喫茶店)
日経平均株価(225種)過去15年間
日経平均株価(225種)過去15年間
日経平均株価(225種)
日経平均株価(225種)
画像サイズ:640×480

師走の時期は、この地域の名産品ルレクチェ(Le lectier)の出荷が行われます。このルレクチェ(Le lectier)は10月に収穫されますが、約40日間ほど寝かせてから(追い熟)出荷されるので、出荷時期が12月になる様です。

1日に、政府は、電気事業法に基づく電力使用制限令ではない企業や一般家庭などを対象とした節電要請を開始しました。
これに拠ると、関西電力(株)管内では、12月19日(月)から平成24年3月23日(金)までの間、平日9時から21時間において10%以上の節電、九州電力(株)管内では、12月26日(月)から平成24年2月3日(金)までの間、平日8時から21時間において5%以上の節電要請とのことです。

なお、他の電力会社管内では、国民生活及び経済活動に支障を生じない範囲での節電要請となっており、数値目標は無い様です。

2日に、宮城県仙台市において、毎年恒例の『光のページェント』が、始まった様です。
今年は、3月11日(金)に発生した東北地方太平洋沖地震の影響に拠り、開催が危惧されていましたが、例年よりも多くの寄付や協賛金が寄せられたり、東京都や秋田県などの地域から善意が寄せられ開催に漕ぎ着けたようです。

3日に、3月11日(金)に発生した東北地方太平洋沖地震の発生を契機として、日本に国籍を取得し永住を始めたコロンビア大学名誉教授ドナルド・ローレンス・キーン(鬼怒鳴門)氏(Donald Lawrence Keene,89歳)の記念館が、新潟県柏崎市諏訪町に開館することが分かりました。
この記念館は、ブルボン(新潟県柏崎市松波)の研修施設を改修して開館する様で、ドナルド・ローレンス・キーン(鬼怒鳴門)氏の書斎を再現するとのことです。

今日は、蔵書や家具などの贈呈式がドナルド・キーン氏も出席して行われた模様です。


有期雇用契約
 有期雇用契約とは、雇用の期間に定めがある契約のことである。有期雇用契約は期間の満了とともに終了するのが原則。したがって、非正規雇用に分類される。
 一般的には、
パート、アルバイト、派遣社員及び契約社員などの雇用形態がある。
 一方、雇用の期間に定めの無い契約は、正規雇用に分類される。なお、労働基準法(昭和22年4月7日・法律第49号/平成19年12月5日・法律第128号)では3年を超える期間の雇用契約をしてはならないとしている。
 この有期雇用契約の導入は、1990年代から増加が顕著となり、2005年頃は雇用契約の約30%を超えている。
 しかし、正規雇用と比較して、賃金が安い、福利厚生が不足若しくは無い、雇用が不安定など労働者にとってデメリットが大きい。
 特に、派遣社員は、雇用関係は派遣元(雇用主)と派遣社員(労働者)にあるものの、業務等の指揮命令関係は派遣先(使用者)と派遣社員(労働者)にあるため、責任の所在が不明確になるなどのデメリットが多い。
 更に、労働者派遣事業者の中には遵法意識が低い所があり、監督官庁から行政指導を受けることもあり、最近は労働者派遣制度そのものの見直し論がある。
 また、9月16日(火)のリーマン・ブラザーズの破綻に端を発するアメリカなどの金融危機による不況により、有期雇用契約社員の雇い止めや中途解約などが発生している。
    労働者派遣制度の変遷
  • 1986年(昭和61年)7月1日:『労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律(昭和60年7月5日・法律第88号/平成19年4月23日・法律第30号)』(以下、労働者派遣法)の施行(専門職26職種に限定)
    ソフトウエア開発、機械設計、放送機器等操作、放送番組等演出、事務用機器操作、通訳・翻訳・速記、秘書、ファイリング、調査、財務処理、取引文書作成、デモンストレーション、
    添乗、建築物清掃、建築設備運転・点検・整備、案内・受付・駐車場管理等、研究開発、事業の実施体制の企画・立案、書籍等の制作・編集、広告デザイン、インテリアコーディネーター、
    アナウンサー、OAインストラクション、テレマーケッティングの営業、セールスエンジニアの営業、放送番組等における大道具・小道具
  • 1999年(平成11年)12月1日:『労働者派遣法』の改正(一部(港湾運送業務、建設業務、警備業務、及び制令に定める業務)の職種を除いて原則的に派遣対象業務)
  • 2004年(平成16年)3月1日:『労働者派遣法』の改正(派遣受入期間の延長、派遣労働者への直接雇用の申込み義務、派遣対象業務の拡大(製造、医療関連)、許可・届出手続き等の簡素化等)
  • 2006年(平成18年)3月1日:『労働者派遣法』の改正(医療関係職種の派遣対象業務の拡大(すべての医療関係職種、へき地への医師))
  • 2008年(平成20年)7月31日:株式会社グッドウィル・廃業(偽装/二重派遣などの違法行為による業務停止命令)
自動車産業における人員削減(2008年12月5日現在)
企業名 削減数 備考
トヨタ自動車(株)3,000人期間従業員の削減(2009年3月まで)
日産自動車(株)1,500人契約社員の削減
本田技研工業(株)760人期間従業員の削減(2009年3月まで)
三菱自動車工業(株)1,100人期間・派遣社員の削減(2009年3月まで)
マツダ(株)1,300人派遣社員の削減(2008年12月まで)
スズキ(株)600人派遣社員の削減(削減数を850人に増加し、2009年5月には非正規社員をゼロに削減(2008年12月22日発表))
いすゞ自動車(株)1,400人非正規従業員の削減(2008年12月まで)
ダイハツ工業(株)600人派遣社員の削減(2009年2月まで)(2008年12月22日発表)
※自動車産業における人員削減は、1万人を超える見込み。
電機・精密機械産業における人員削減(2008年12月11日現在)
企業名 削減数 備考
大分キヤノン(株)1,100人請負社員の削減(中途解約を含む)
ソニー(株)16,000人国内外で正規、非正規合計
富士通マイクロエレクトロニクス(株)100人超非正規従業員の削減(今期中)
岩手東芝エレクトロニクス(株)180人期間従業員の削減(2009年3月まで)
ハリソン東芝ライティング(株)370人派遣社員の削減(2008年12月まで)
シャープ(株)300人派遣社員の削減(削減数を380人に増加(2008年12月12日発表))
ローム(株)750人早期退職の実施(2009年3月まで)
日本IBM(株)1,000人正規従業員の削減(2008年12月まで)
(株)福井村田製作所400人派遣社員の削減(2008年12月まで)
(株)ルネサステクノロジ1,000人派遣社員の削減(2009年3月まで)(2008年12月22日発表)
※エレクトロニクス/デジタル家電分野では、今後も大幅な人員削減が見込まれる。
※10月以降2009年(平成21年)3月までに、非正規雇用者の離職が全国で3万人に達するものと予想される。

HONDA RA16XE
 1983年(昭和58年)のエンジン供給に始まるHONDAのF1参戦第2期は、V6ターボエンジンが活躍した。V6ターボエンジンの型式名としては、RA163EからRA168Eとなっている。
 その後、F1レギュレーションの改定により自然給気エンジンのみとなったため、V10(V-72°)及びV12(V-60°)エンジンを開発する。
 V10エンジンの型式名は、RA109E(1989年(平成元年):ターボエンジン禁止により3.5リッターNAエンジンのみ)からRA101E(1991年(平成3年):Tyrrell・HONDA 020用)となっている。V12エンジンの型式名は、RA121E(1991年(平成3年):McLaren・HONDA MP4/6用)とRA122Eとなっている。
 なお、RA101Eには日本人初F1フル参戦ドライバー中嶋悟の日本GP用鈴鹿スペシャルエンジンRA101E/SNがある。
 ただし、HONDAのF1参戦第2期は1992年(平成4年)で一時休止している。
McLaren・HONDA MP4/4(HONDA RA168E)(1988年(昭和63年))
Wheelbase2,875mmChassisCarbon Fiber Monocoque
Tread1,824mm/1,670mmFront SuspensionDouble Wishbone with Pull Rod
Weight540sRear SuspensionDouble Wishbone with Push Rod
EngineV6-80°DOHC-4valve Twin TurboTransmissionMcLaren 6 speed Manual
Capacity1,494cc/Pop Of Valve(2.5bar(250kPa))Fuel Tank Capacity150L
MaxPowerover 600ps/12,500rpm

MaxTorque--s-m/--rpm

※第12戦モンツアGPは、唯一Ferrari(F187/88C/Tipo033E)のGerhard Bergerが優勝している。
Williams FW11B(HONDA RA167E)(1987年(昭和62年))
Wheelbase2,845mmChassisCarbon Composite Monocoque
Tread1,778mm/1,626mmFront SuspensionDouble Wishbone with Push Rod
Weight540sRear SuspensionDouble Wishbone with Push Rod
EngineV6-80°DOHC-4valve Twin TurboTransmissionWilliams/Hewland 6 speed
Capacity1,494cc/Pop Of Valve(4.0bar(400kPa))Fuel Tank Capacity195L
MaxPowerover 800ps/12,000rpm

MaxTorque--s-m/--rpm

※HONDA RA167Eエンジンは、熟成した頃は1,000ps超と言われている。
HONDAのF1参戦第2期(1983年(昭和58年)〜1992年(平成4年))のエンジン
1983年(昭和58年)RA163EV6-80°DOHC-4valve Twin Turbo(1,496cc(90.0mm×39.2mm))
1984年(昭和59年)RA164EV6-80°DOHC-4valve Twin Turbo(1,496cc(90.0mm×39.2mm))
1985年(昭和60年)RA165EV6-80°DOHC-4valve Twin Turbo(1,494cc(79.0mm×50.8mm))
1986年(昭和61年)RA166EV6-80°DOHC-4valve Twin Turbo(1,494cc(79.0mm×50.8mm))
1987年(昭和62年)RA167EV6-80°DOHC-4valve Twin Turbo(1,494cc(79.0mm×50.8mm))
1988年(昭和63年)RA168EV6-80°DOHC-4valve Twin Turbo(1,494cc(79.0mm×50.8mm))
1989年(平成元年)RA109EV10-72°DOHC-4valve(3,493cc(91.0mm×53.7mm))
1990年(平成2年)RA100EV10-72°DOHC-4valve(3,493cc(91.0mm×53.7mm))
1991年(平成3年)RA101E
RA121E
V10-72°DOHC-4valve(3,498cc(--mm×--mm))
V12-60°DOHC-4valve(3,498cc(86.5mm×49.6mm))
1992年(平成4年)RA122EV12-75°DOHC-4valve(3,497cc(88.0mm×47.9mm))
※HONDAのF1用エンジンの命名型式は、RAはRacing Automobileを、1桁目の1はoneを、2桁目の数字はシリンダー数の下1桁(V6:6、V10:0、V12:2)を、3桁目の数字は投入された西暦の下1桁を、EはEngineとなっている。
※HONDA RA163Eは、HONDAのF2用エンジンRA262E(V6-80°DOHC-4valve(1,996cc(90.0mm×52.3mm)))をショートストローク化(52.3mm⇒39.2mm)してターボチャージャーを付加したエンジンである。

冬日
 一日の最低気温が0℃未満の日を、冬日と言う。

真冬日
 一日の最高気温が0℃未満の日を、真冬日と言う。

追加経済対策
 追加経済対策とは、2008年(平成20年)10月30日に発表された景気後退と雇用情勢の悪化に対応するための総額23兆円規模の
『生活防衛のための緊急対策』のことである。
 2008年(平成20年)8月29日に発表した原油高などに対応するための、中小企業の資金繰り支援、農業の強化及び学校耐震化などの総額11兆7,000億円規模の『総合経済対策』(福田康夫内閣)の追加的な生活対策と位置付けられている。
 生活者への身近な目玉の政策としては、@高速道路料金の大幅引き下げ、A生活支援定額給付金(仮称)などが上げられたが、その後具体的な施行策などが二転三転し未だに政策施行の目処が立っていない(2008年12月15日現在)。
  @高速道路料金の大幅引き下げ
   ・土日祝日は原則1,000円
   ・平日3割引き(いずれもETC利用が条件)
  A生活支援定額給付金(仮称)
   ・国民一人当たり一律に12,000円を支給(老人(65歳以上)と子供(18歳以下)には、8,000円が加給される)

食品不祥事
 食品不祥事とは、賞味期限経過後の食品の使用、産地の偽装及び許可されていない食品添加物の混入など、食品に対する様々な不正を言う。
 2007年(平成19年)には、(株)不二家、船場吉兆及びミートホープ(株)などによる食品不祥事が多数発生したが、2008年(平成20年)も様々な食品不祥事が発生した。
▼このページの末尾へ▼
2008年(平成20年)・食品等不祥事
不祥事の概要
1月 11日商品取引員に対する行政処分(1月分)
12日米国産牛肉(牛肉及び舌)の混載事例について
30日中国産冷凍ギョウザが原因と疑われる健康被害
2月 20日東海澱粉株式会社が販売した活鰻の不適正な産地伝達
23日米国における安全性未審査の遺伝子組換えトウモロコシ
28日株式会社三浦グリーンビジネスが輸入・販売した「NEW碧露」、「緑豊」及び「凱亜」の回収等
29日株式会社大水が販売した水産物加工品の不適正な産地伝達
29日米国産牛肉(もも肉)の混載事例
29日商品取引員に対する行政処分(2月分)
3月 3日東海澱粉株式会社に係る立入調査
14日株式会社うおいちが販売した水産物の不適正な産地伝達
19日アブラボウズの名称表示の適正化
カタログ等により販売された銘柄牛商品の不適正表示
28日商品取引員に対する行政処分(3月分)
4月 11日株式会社大丸製菓が販売した海苔巻きあられにおける不適正表示
有限会社今村芳翠本舗が販売した緑茶における不適正表示
株式会社かめびしにおけるしょうゆの不適正な格付け及び格付けの表示に対する改善命令等
17日登録認定機関である特定非営利活動法人おおいた有機農業研究会に対する認定に関する業務の改善命令
23日米国産牛肉(ショートロイン)の混載事例
5月 21日登録認定機関である特定非営利活動法人鹿児島県有機農業協会に対する認定に関する業務の改善命令
6月 6日広島魚市場株式会社が販売した生鮮水産物の不適正な産地伝達
森井食品株式会社における手延べそうめん等の不適正表示に対する措置(改善命令等)
20日友田セーリング株式会社が販売したボイルズワイガニの不適正な産地伝達
住金物産株式会社が販売したボイルズワイガニの不適正な産地伝達
25日架空会社による一色産うなぎ蒲焼きの産地偽装等
7月 11日商品取引員に対する行政処分(7月分)
23日株式会社エツヒロが販売した生鮮水産物及び水産物加工品の不適正な産地表示
有限会社三印狭間商店における不適正表示
8月 8日有限会社フレッシュ佐武及び西條農園における有機JASマークの不正貼付
米国産牛肉(ひき肉)の混載事例
14日スウェーデン産の牛肉の混載事例
19日飼料安全法の基準・規格に違反する事例
26日コスタリカからの輸入条件違反の牛肉(牛タン)
27日株式会社青森県果工における果実飲料(りんごジュース)の不適正な格付の表示に対する改善命令等
株式会社ピュアブライトにおける不適正表示
29日サンライズフーズ株式会社におけるうなぎ蒲焼きの不適正表示に対する措置(改善命令)
9月 5日非食用の事故米穀の不正規流通米の回収
8日非食用の事故米穀の不正規流通米の回収(第2報)
9日飼料用のウクライナ産脱脂粉乳におけるクロラムフェニコール検出
非食用の事故米穀の不正規流通米の回収(第3報)
10日株式会社丸共における「たけのこ水煮」の不適正表示に対する措置
非食用の事故米穀の不正規流通米の回収(第4報)
事故米穀の全国一斉点検における確認状況について
11日非食用の事故米穀の不正規流通米の回収(第5報)
12日登録認定機関である特定非営利活動法人日本生態系農業協会に対する認定に関する業務の改善及び停止命令
非食用の事故米穀の不正規流通米の回収(第6報)
16日事故米穀の不正規流通に関する調査結果の中間報告
非食用の事故米穀の不正規流通に係る「相談窓口」の設置
18日「事故米穀の不正規流通に関する調査結果の中間報告について」に係るプレスリリースの追加情報
19日商品取引員に対する行政処分(9月分)
20日中国産牛乳が使用されている食品に対する農林水産省の対応
22日「事故米穀の不正規流通事案に関する対応策緊急とりまとめ」
26日飼料安全法の基準・規格に違反する事例
事故米穀の不正規流通事案に関する追加情報
30日海外商品取引業者に対する行政処分(9月分)
10月 3日事故米穀の不正規流通事案に関する追加情報
株式会社東京コールドチェーンにおける調味魚介類(西京漬)の不適正表示
東京大学大学院農学生命科学研究科附属農場における水銀剤使用
6日事故米穀に係る分析結果
9日株式会社浅井の食品衛生法違反に係る告発
10日事故米穀の不正規流通事案に関する追加情報
15日中国産冷凍いんげんから農薬が検出された事案
16日中国産乾燥鶏卵からのメラミンの検出
17日事故米穀の不正規流通事案に関する追加情報
桜井食品株式会社における不適正表示に対する措置
株式会社かも有機米が販売した精米及びもち精米の不適正表示
24日事故米穀の不正規流通事案に関する追加情報
27日東京大学大学院農学生命科学研究科附属農場における水銀剤使用(再報告命令)
29日米国産牛肉(胸腺)の混載事例
30日株式会社ショクリューが販売した馬肉の原産地の不適正な伝達に対する措置
31日上野食品株式会社における「たけのこ水煮」等の不適正表示
国家公務員倫理法違反に関する処分
事故米に関する農林水産省の取組の中間的総括
事故米穀の流通ルートの解明状況の全体像
11月 10日海外商品取引業者に対する行政処分(11月分)
14日キャセイ食品株式会社における野菜冷凍食品の不適正表示
ヤノフーズ株式会社における加糖餡の不適正表示
17日飼料安全法の基準に違反する事例
28日株式会社京果食品における野菜冷凍食品の不適正表示
有限会社三ツ里生産に対する改善命令等
12月 5日商品取引員に対する行政処分(12月分)
11日米国産牛肉(牛舌)の混載事例
12日株式会社トライアルカンパニーが販売した小豆、大納言小豆及び大正金時の不適正表示
16日大豆油糧株式会社が販売したもち精米の産地の不適正表示
株式会社中川が販売した牛肉の不適正表示
株式会社たけ乃子屋他4社による農産物水煮4種の不適正表示
19日株式会社廣澤によるたけのこ水煮の不適正表示
タイ産米のカビの分析結果等
※農林水産省公表分のみ掲載。
▲このページの先頭へ▲
内部留保
 内部留保とは、税引前当期利益から税金、配当金、役員報酬などを差し引いて残った利益を言う。
 内部留保は、商法、法人税法及び租税特別措置法などで認められており、@利益準備金、A任意積立金及びB繰越利益剰余金(旧未処分利益)のいずれかの形で貸借対照表上の純資産の部(旧資本の部)に計上される。
 なお、A任意積立金とB繰越利益剰余金(旧未処分利益)は、企業の判断によって積み立てられている。
 わが国の企業の内部留保は、欧米の企業よりもかなり多額であるとの指摘が多い。


名前:
メッセージ:
※公序良俗に反するもの等は、管理者の方で削除等をさせていただきます。

update:2011.12.01

トップページに戻る。

Copyright (C) 2008 - 2011 S.IKE