季節・2011年
1月2月3月 4月5月6月 7月8月9月 10月11月12月

初冬の候・師走の風景です。

この地域の12月は、雨や曇の日が多く、青空ののぞく晴れた日はとても貴重です。下旬には雪が降る日もあり、とても寒くなります。日中でも暖房が必要となります。
また、日の出時刻は午前6時台後半(6月20日頃は午前4時21分位)、日の入時刻は午後4時20分台(6月30日頃は午後7時10分位)となり、12月7日頃が一番日の入時刻が早い様です。


≪前月へ

◇◆◇12月の出来事など◇◆◇
1日(水):家電エコポイント・エコポイント変更
4日(土):東北新幹線・全線(東京駅〜新青森駅)開通
7日(火):宇宙航空研究開発機構(Japan Aerospace Exploration Agency)・金星探査機『あかつき』金星軌道の投入失敗
9日(木):新潟市・初雪(昨年よりも36日遅く、平年よりは15日遅い)
10日(金):新潟県上越市頸城区・最大瞬間風速52.4mを記録
  〃  :新潟市・けやき通で光のページェント点燈式
13日(月):新潟県上越市・民間介護老人保健施設内でノロウィルスに拠る感染胃腸炎が集団発生
22日(水):TOYOTA Vitz・フルモデルチェンジ
23日(木):天皇誕生日
26日(日):福島県河沼郡会津坂下町・国道49号線で300台以上の自動車が雪の為立ち往生
28日(火):仕事納め
  〃  :シルバー精工株式会社(東京都新宿区上落合、嶋田彰社長)・倒産(負債総額約15億7,800万円)
29日(水):新潟空港・新潟−ハバロフスク便の運航再開
30日(木):東京証券取引所・大納会(10,228.92円(前年比-317.52円))
31日(金):大晦日


2010. December 地域の自然・12月
冬空にそびえ立つNEXT21⇒11月
冬空にそびえ立つNEXT21
Xmas ツリー
Xmas ツリー
リニューアルしたホテル⇒5月
リニューアルしたホテル
雪を頂いた赤倉山と妙高山
雪を頂いた赤倉山と妙高山
雪を頂いた米山
雪を頂いた米山
冬仕様車
冬用タイヤを装着した自家用車
光のページェント
光のページェント
ベロタクシー(VELO TAXI)
ベロタクシー(VELO TAXI)
Merry Christmas
Merry Christmas
新装開店(コンビニ⇒喫茶店)
新装開店(コンビニ⇒喫茶店)
日経平均株価(225種)過去15年間
日経平均株価(225種)過去15年間
日経平均株価(225種)
日経平均株価(225種)
画像サイズ:640×480

師走の時期は、この地域の名産品ルレクチェ(Le lectier)の出荷が行われます。このルレクチェ(Le lectier)は10月に収穫されますが、約40日間ほど寝かせてから(追い熟)出荷されるので、出荷時期が12月になる様です。

1日は、12月としては暖かい日となり、新潟市中央区で16.1℃、長岡市寺泊で16.9℃、上越市高田でも16.5℃と、11月上旬並みの気温となりました。

5日に、自家用車のタイヤをスタッドレスタイヤに交換しました。
因みに、自家用車のスタッドレスタイヤは、BRIDGESTONE BLIZZAK REVO1を愛用しています。

6日は、1日と並んで12月としては暖かい日となり、新潟市中央区で18.1℃、上越市高田でも18.6℃、更には糸魚川市では19.0℃を記録しました。

9日に、新潟市に初雪が降りました。
これは、昨年よりも36日遅く、平年よりは15日遅い初雪です。

また、新潟県上越市頸城区の『ほくほく線』くびき駅近くに設置された北越急行の風速計が17時9分頃に、最大瞬間風速52.4mを記録していたとのことです。
なお、最大瞬間風速52.4mは、新潟地方気象台において、1937年(昭和12年)の気象観測開始以降では最大とのことで、これまでは、1961年(昭和36年)9月の佐渡市相川での最大瞬間風速46.2mが最大だったとのことです。

10日に、例年恒例になっているケヤキ通での『2010 NIIGATA光のページェント』の点燈式がありました。

12日に、自家用車の2年に一度の車検を受けました。
現在は、車検費用のおよそ半分が法定費用と呼ばれる経費が占めています。

重量税:\30,000円
自賠責保険料:\22,470円
印紙代等:\1,100円

また、自家用車の任意損害保険について、インターネット申込みをしました。

13日に、新潟県上越市の介護老人保健施設内で、『ノロウィルス』に拠る感染胃腸炎が集団発生し、2名の方が亡くなりました。
なお、『ノロウィルス』に感染した方々は、入所者の他に職員も感染し、合計44名の方が罹患した模様です。

14日に、深夜から15日未明にかけて、ふたご座流星群の見ごろとなった様です。
国立天文台によると、20時以降に4等星まで見える様な所では、1時間に15〜20個程度の流れ星が見られるのではないかと予想しています。

16日に、新潟市では未明から9pの降雪が有り、最深積雪量は5pを記録しました。
ただ、昨年と比較すると、降雪量は約半分、最深積雪量は約3分の1程度です。

17日に、新潟市において再び降雪が有り、辺り一面が真っ白になりました。

15日16日17日
降雪量0p9cm3p
最深積雪0p5cm3p

22日に、TOYOTA Vitzが5年ぶりにフルモデルチェンジをしました。

28日に、シルバー精工株式会社(東京都新宿区上落合、嶋田彰社長)が、二度目の手形不渡りとなり、倒産しました。
負債総額は約15億7,800万円とのことです。
なお、シルバー精工株式会社は、新潟県柏崎市内に工場や関連会社などが有り、新潟県内の経済状況に悪影響を与えそうです。

29日に、11月から運休していた新潟−ハバロフスク便が、新潟県及び新潟市の資金助成により、運航が再開されました。
なお、この運航再開には、新潟県が、ウラジオストク航空に対して、1便(片道)当たり200万円を限度に実質搭乗率補償を行う様です。

31日に、新潟市では7pの降雪が有り、この冬最大の最深積雪量6pを記録しました。

また、厚生労働省は、人口動態統計の年間推計を発表しました。
この報告書に拠ると、今年のわが国の『自然増加数』は約-12万3,000人となり、2007年(平成19年)の『自然増加数』の約-18,516人から4年連続の『自然増加数』のマイナスとなりました。
しかも、『自然増加数』が初めて10万人台を超えました。

2005年2006年2007年2008年2009年2010年
自然増加数-21,266人+8,224人-18,516人-51,251-71,830人-123,000人


有期雇用契約
 有期雇用契約とは、雇用の期間に定めがある契約のことである。有期雇用契約は期間の満了とともに終了するのが原則。したがって、非正規雇用に分類される。
 一般的には、
パート、アルバイト、派遣社員及び契約社員などの雇用形態がある。
 一方、雇用の期間に定めの無い契約は、正規雇用に分類される。なお、労働基準法(昭和22年4月7日・法律第49号/平成19年12月5日・法律第128号)では3年を超える期間の雇用契約をしてはならないとしている。
 この有期雇用契約の導入は、1990年代から増加が顕著となり、2005年頃は雇用契約の約30%を超えている。
 しかし、正規雇用と比較して、賃金が安い、福利厚生が不足若しくは無い、雇用が不安定など労働者にとってデメリットが大きい。
 特に、派遣社員は、雇用関係は派遣元(雇用主)と派遣社員(労働者)にあるものの、業務等の指揮命令関係は派遣先(使用者)と派遣社員(労働者)にあるため、責任の所在が不明確になるなどのデメリットが多い。
 更に、労働者派遣事業者の中には遵法意識が低い所があり、監督官庁から行政指導を受けることもあり、最近は労働者派遣制度そのものの見直し論がある。
 また、9月16日(火)のリーマン・ブラザーズの破綻に端を発するアメリカなどの金融危機による不況により、有期雇用契約社員の雇い止めや中途解約などが発生している。
    労働者派遣制度の変遷
  • 1986年(昭和61年)7月1日:『労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律(昭和60年7月5日・法律第88号/平成19年4月23日・法律第30号)』(以下、労働者派遣法)の施行(専門職26職種に限定)
    ソフトウエア開発、機械設計、放送機器等操作、放送番組等演出、事務用機器操作、通訳・翻訳・速記、秘書、ファイリング、調査、財務処理、取引文書作成、デモンストレーション、
    添乗、建築物清掃、建築設備運転・点検・整備、案内・受付・駐車場管理等、研究開発、事業の実施体制の企画・立案、書籍等の制作・編集、広告デザイン、インテリアコーディネーター、
    アナウンサー、OAインストラクション、テレマーケッティングの営業、セールスエンジニアの営業、放送番組等における大道具・小道具
  • 1999年(平成11年)12月1日:『労働者派遣法』の改正(一部(港湾運送業務、建設業務、警備業務、及び制令に定める業務)の職種を除いて原則的に派遣対象業務)
  • 2004年(平成16年)3月1日:『労働者派遣法』の改正(派遣受入期間の延長、派遣労働者への直接雇用の申込み義務、派遣対象業務の拡大(製造、医療関連)、許可・届出手続き等の簡素化等)
  • 2006年(平成18年)3月1日:『労働者派遣法』の改正(医療関係職種の派遣対象業務の拡大(すべての医療関係職種、へき地への医師))
  • 2008年(平成20年)7月31日:株式会社グッドウィル・廃業(偽装/二重派遣などの違法行為による業務停止命令)
自動車産業における人員削減(2008年12月5日現在)
企業名 削減数 備考
トヨタ自動車(株)3,000人期間従業員の削減(2009年3月まで)
日産自動車(株)1,500人契約社員の削減
本田技研工業(株)760人期間従業員の削減(2009年3月まで)
三菱自動車工業(株)1,100人期間・派遣社員の削減(2009年3月まで)
マツダ(株)1,300人派遣社員の削減(2008年12月まで)
スズキ(株)600人派遣社員の削減(削減数を850人に増加し、2009年5月には非正規社員をゼロに削減(2008年12月22日発表))
いすゞ自動車(株)1,400人非正規従業員の削減(2008年12月まで)
ダイハツ工業(株)600人派遣社員の削減(2009年2月まで)(2008年12月22日発表)
※自動車産業における人員削減は、1万人を超える見込み。
電機・精密機械産業における人員削減(2008年12月11日現在)
企業名 削減数 備考
大分キヤノン(株)1,100人請負社員の削減(中途解約を含む)
ソニー(株)16,000人国内外で正規、非正規合計
富士通マイクロエレクトロニクス(株)100人超非正規従業員の削減(今期中)
岩手東芝エレクトロニクス(株)180人期間従業員の削減(2009年3月まで)
ハリソン東芝ライティング(株)370人派遣社員の削減(2008年12月まで)
シャープ(株)300人派遣社員の削減(削減数を380人に増加(2008年12月12日発表))
ローム(株)750人早期退職の実施(2009年3月まで)
日本IBM(株)1,000人正規従業員の削減(2008年12月まで)
(株)福井村田製作所400人派遣社員の削減(2008年12月まで)
(株)ルネサステクノロジ1,000人派遣社員の削減(2009年3月まで)(2008年12月22日発表)
※エレクトロニクス/デジタル家電分野では、今後も大幅な人員削減が見込まれる。
※10月以降2009年(平成21年)3月までに、非正規雇用者の離職が全国で3万人に達するものと予想される。

HONDA RA16XE
 1983年(昭和58年)のエンジン供給に始まるHONDAのF1参戦第2期は、V6ターボエンジンが活躍した。V6ターボエンジンの型式名としては、RA163EからRA168Eとなっている。
 その後、F1レギュレーションの改定により自然給気エンジンのみとなったため、V10(V-72°)及びV12(V-60°)エンジンを開発する。
 V10エンジンの型式名は、RA109E(1989年(平成元年):ターボエンジン禁止により3.5リッターNAエンジンのみ)からRA101E(1991年(平成3年):Tyrrell・HONDA 020用)となっている。V12エンジンの型式名は、RA121E(1991年(平成3年):McLaren・HONDA MP4/6用)とRA122Eとなっている。
 なお、RA101Eには日本人初F1フル参戦ドライバー中嶋悟の日本GP用鈴鹿スペシャルエンジンRA101E/SNがある。
 ただし、HONDAのF1参戦第2期は1992年(平成4年)で一時休止している。
McLaren・HONDA MP4/4(HONDA RA168E)(1988年(昭和63年))
Wheelbase2,875mmChassisCarbon Fiber Monocoque
Tread1,824mm/1,670mmFront SuspensionDouble Wishbone with Pull Rod
Weight540sRear SuspensionDouble Wishbone with Push Rod
EngineV6-80°DOHC-4valve Twin TurboTransmissionMcLaren 6 speed Manual
Capacity1,494cc/Pop Of Valve(2.5bar(250kPa))Fuel Tank Capacity150L
MaxPowerover 600ps/12,500rpm

MaxTorque--s-m/--rpm

※第12戦モンツアGPは、唯一Ferrari(F187/88C/Tipo033E)のGerhard Bergerが優勝している。
Williams FW11B(HONDA RA167E)(1987年(昭和62年))
Wheelbase2,845mmChassisCarbon Composite Monocoque
Tread1,778mm/1,626mmFront SuspensionDouble Wishbone with Push Rod
Weight540sRear SuspensionDouble Wishbone with Push Rod
EngineV6-80°DOHC-4valve Twin TurboTransmissionWilliams/Hewland 6 speed
Capacity1,494cc/Pop Of Valve(4.0bar(400kPa))Fuel Tank Capacity195L
MaxPowerover 800ps/12,000rpm

MaxTorque--s-m/--rpm

※HONDA RA167Eエンジンは、熟成した頃は1,000ps超と言われている。
HONDAのF1参戦第2期(1983年(昭和58年)〜1992年(平成4年))のエンジン
1983年(昭和58年)RA163EV6-80°DOHC-4valve Twin Turbo(1,496cc(90.0mm×39.2mm))
1984年(昭和59年)RA164EV6-80°DOHC-4valve Twin Turbo(1,496cc(90.0mm×39.2mm))
1985年(昭和60年)RA165EV6-80°DOHC-4valve Twin Turbo(1,494cc(79.0mm×50.8mm))
1986年(昭和61年)RA166EV6-80°DOHC-4valve Twin Turbo(1,494cc(79.0mm×50.8mm))
1987年(昭和62年)RA167EV6-80°DOHC-4valve Twin Turbo(1,494cc(79.0mm×50.8mm))
1988年(昭和63年)RA168EV6-80°DOHC-4valve Twin Turbo(1,494cc(79.0mm×50.8mm))
1989年(平成元年)RA109EV10-72°DOHC-4valve(3,493cc(91.0mm×53.7mm))
1990年(平成2年)RA100EV10-72°DOHC-4valve(3,493cc(91.0mm×53.7mm))
1991年(平成3年)RA101E
RA121E
V10-72°DOHC-4valve(3,498cc(--mm×--mm))
V12-60°DOHC-4valve(3,498cc(86.5mm×49.6mm))
1992年(平成4年)RA122EV12-75°DOHC-4valve(3,497cc(88.0mm×47.9mm))
※HONDAのF1用エンジンの命名型式は、RAはRacing Automobileを、1桁目の1はoneを、2桁目の数字はシリンダー数の下1桁(V6:6、V10:0、V12:2)を、3桁目の数字は投入された西暦の下1桁を、EはEngineとなっている。
※HONDA RA163Eは、HONDAのF2用エンジンRA262E(V6-80°DOHC-4valve(1,996cc(90.0mm×52.3mm)))をショートストローク化(52.3mm⇒39.2mm)してターボチャージャーを付加したエンジンである。

冬日
 一日の最低気温が0℃未満の日を、冬日と言う。

真冬日
 一日の最高気温が0℃未満の日を、真冬日と言う。

追加経済対策
 追加経済対策とは、2008年(平成20年)10月30日に発表された景気後退と雇用情勢の悪化に対応するための総額23兆円規模の
『生活防衛のための緊急対策』のことである。
 2008年(平成20年)8月29日に発表した原油高などに対応するための、中小企業の資金繰り支援、農業の強化及び学校耐震化などの総額11兆7,000億円規模の『総合経済対策』(福田康夫内閣)の追加的な生活対策と位置付けられている。
 生活者への身近な目玉の政策としては、@高速道路料金の大幅引き下げ、A生活支援定額給付金(仮称)などが上げられたが、その後具体的な施行策などが二転三転し未だに政策施行の目処が立っていない(2008年12月15日現在)。
  @高速道路料金の大幅引き下げ
   ・土日祝日は原則1,000円
   ・平日3割引き(いずれもETC利用が条件)
  A生活支援定額給付金(仮称)
   ・国民一人当たり一律に12,000円を支給(老人(65歳以上)と子供(18歳以下)には、8,000円が加給される)

食品不祥事
 食品不祥事とは、賞味期限経過後の食品の使用、産地の偽装及び許可されていない食品添加物の混入など、食品に対する様々な不正を言う。
 2007年(平成19年)には、(株)不二家、船場吉兆及びミートホープ(株)などによる食品不祥事が多数発生したが、2008年(平成20年)も様々な食品不祥事が発生した。
▼このページの末尾へ▼
2008年(平成20年)・食品等不祥事
不祥事の概要
1月 11日商品取引員に対する行政処分(1月分)
12日米国産牛肉(牛肉及び舌)の混載事例について
30日中国産冷凍ギョウザが原因と疑われる健康被害
2月 20日東海澱粉株式会社が販売した活鰻の不適正な産地伝達
23日米国における安全性未審査の遺伝子組換えトウモロコシ
28日株式会社三浦グリーンビジネスが輸入・販売した「NEW碧露」、「緑豊」及び「凱亜」の回収等
29日株式会社大水が販売した水産物加工品の不適正な産地伝達
29日米国産牛肉(もも肉)の混載事例
29日商品取引員に対する行政処分(2月分)
3月 3日東海澱粉株式会社に係る立入調査
14日株式会社うおいちが販売した水産物の不適正な産地伝達
19日アブラボウズの名称表示の適正化
カタログ等により販売された銘柄牛商品の不適正表示
28日商品取引員に対する行政処分(3月分)
4月 11日株式会社大丸製菓が販売した海苔巻きあられにおける不適正表示
有限会社今村芳翠本舗が販売した緑茶における不適正表示
株式会社かめびしにおけるしょうゆの不適正な格付け及び格付けの表示に対する改善命令等
17日登録認定機関である特定非営利活動法人おおいた有機農業研究会に対する認定に関する業務の改善命令
23日米国産牛肉(ショートロイン)の混載事例
5月 21日登録認定機関である特定非営利活動法人鹿児島県有機農業協会に対する認定に関する業務の改善命令
6月 6日広島魚市場株式会社が販売した生鮮水産物の不適正な産地伝達
森井食品株式会社における手延べそうめん等の不適正表示に対する措置(改善命令等)
20日友田セーリング株式会社が販売したボイルズワイガニの不適正な産地伝達
住金物産株式会社が販売したボイルズワイガニの不適正な産地伝達
25日架空会社による一色産うなぎ蒲焼きの産地偽装等
7月 11日商品取引員に対する行政処分(7月分)
23日株式会社エツヒロが販売した生鮮水産物及び水産物加工品の不適正な産地表示
有限会社三印狭間商店における不適正表示
8月 8日有限会社フレッシュ佐武及び西條農園における有機JASマークの不正貼付
米国産牛肉(ひき肉)の混載事例
14日スウェーデン産の牛肉の混載事例
19日飼料安全法の基準・規格に違反する事例
26日コスタリカからの輸入条件違反の牛肉(牛タン)
27日株式会社青森県果工における果実飲料(りんごジュース)の不適正な格付の表示に対する改善命令等
株式会社ピュアブライトにおける不適正表示
29日サンライズフーズ株式会社におけるうなぎ蒲焼きの不適正表示に対する措置(改善命令)
9月 5日非食用の事故米穀の不正規流通米の回収
8日非食用の事故米穀の不正規流通米の回収(第2報)
9日飼料用のウクライナ産脱脂粉乳におけるクロラムフェニコール検出
非食用の事故米穀の不正規流通米の回収(第3報)
10日株式会社丸共における「たけのこ水煮」の不適正表示に対する措置
非食用の事故米穀の不正規流通米の回収(第4報)
事故米穀の全国一斉点検における確認状況について
11日非食用の事故米穀の不正規流通米の回収(第5報)
12日登録認定機関である特定非営利活動法人日本生態系農業協会に対する認定に関する業務の改善及び停止命令
非食用の事故米穀の不正規流通米の回収(第6報)
16日事故米穀の不正規流通に関する調査結果の中間報告
非食用の事故米穀の不正規流通に係る「相談窓口」の設置
18日「事故米穀の不正規流通に関する調査結果の中間報告について」に係るプレスリリースの追加情報
19日商品取引員に対する行政処分(9月分)
20日中国産牛乳が使用されている食品に対する農林水産省の対応
22日「事故米穀の不正規流通事案に関する対応策緊急とりまとめ」
26日飼料安全法の基準・規格に違反する事例
事故米穀の不正規流通事案に関する追加情報
30日海外商品取引業者に対する行政処分(9月分)
10月 3日事故米穀の不正規流通事案に関する追加情報
株式会社東京コールドチェーンにおける調味魚介類(西京漬)の不適正表示
東京大学大学院農学生命科学研究科附属農場における水銀剤使用
6日事故米穀に係る分析結果
9日株式会社浅井の食品衛生法違反に係る告発
10日事故米穀の不正規流通事案に関する追加情報
15日中国産冷凍いんげんから農薬が検出された事案
16日中国産乾燥鶏卵からのメラミンの検出
17日事故米穀の不正規流通事案に関する追加情報
桜井食品株式会社における不適正表示に対する措置
株式会社かも有機米が販売した精米及びもち精米の不適正表示
24日事故米穀の不正規流通事案に関する追加情報
27日東京大学大学院農学生命科学研究科附属農場における水銀剤使用(再報告命令)
29日米国産牛肉(胸腺)の混載事例
30日株式会社ショクリューが販売した馬肉の原産地の不適正な伝達に対する措置
31日上野食品株式会社における「たけのこ水煮」等の不適正表示
国家公務員倫理法違反に関する処分
事故米に関する農林水産省の取組の中間的総括
事故米穀の流通ルートの解明状況の全体像
11月 10日海外商品取引業者に対する行政処分(11月分)
14日キャセイ食品株式会社における野菜冷凍食品の不適正表示
ヤノフーズ株式会社における加糖餡の不適正表示
17日飼料安全法の基準に違反する事例
28日株式会社京果食品における野菜冷凍食品の不適正表示
有限会社三ツ里生産に対する改善命令等
12月 5日商品取引員に対する行政処分(12月分)
11日米国産牛肉(牛舌)の混載事例
12日株式会社トライアルカンパニーが販売した小豆、大納言小豆及び大正金時の不適正表示
16日大豆油糧株式会社が販売したもち精米の産地の不適正表示
株式会社中川が販売した牛肉の不適正表示
株式会社たけ乃子屋他4社による農産物水煮4種の不適正表示
19日株式会社廣澤によるたけのこ水煮の不適正表示
タイ産米のカビの分析結果等
※農林水産省公表分のみ掲載。
▲このページの先頭へ▲
内部留保
 内部留保とは、税引前当期利益から税金、配当金、役員報酬などを差し引いて残った利益を言う。
 内部留保は、商法、法人税法及び租税特別措置法などで認められており、@利益準備金、A任意積立金及びB繰越利益剰余金(旧未処分利益)のいずれかの形で貸借対照表上の純資産の部(旧資本の部)に計上される。
 なお、A任意積立金とB繰越利益剰余金(旧未処分利益)は、企業の判断によって積み立てられている。
 わが国の企業の内部留保は、欧米の企業よりもかなり多額であるとの指摘が多い。


名前:
メッセージ:
※公序良俗に反するもの等は、管理者の方で削除等をさせていただきます。

update:2010.12.31

▲▲ページのトップへ▲▲


晩秋の候・霜月の風景です。

この地域の11月は、紅葉で野山は彩られます。中旬には街中もたくさんの紅葉で彩られます。日中も日が差しても少し肌寒さを感じ、暖房が恋しくなります。
また、日の出時刻は午前6時台(6月20日頃は午前4時21分位)、日の入時刻は午後4時40分台(6月30日頃は午後7時10分位)となり、昼間が短くなったことを実感します。


≪前月へ 次月へ≫

◇◆◇11月の出来事など◇◆◇
1日(月):新潟県佐渡島・天然記念物の朱鷺の第3次放鳥
3日(水):文化の日
4日(木):AirBus A380・エンジントラブルでシンガポール空港に緊急着陸
5日(金):新潟県警・南魚沼警察署のひき逃げ事件の捜査放置が判明
7日(日):プロ野球日本シリーズ・千葉ロッテマリーンズ優勝
  〃 :2010年Formula-1・第18戦ブラジルGrand Prix開催(Autodromo Jose Carlos Pace)
8日(月):スカイマーク(株)・国際線拡大のためにAirBus A380の新規導入を発表
10日(水):財務省・国債、政府短期証券及び借入金の残高の合計が908兆8,617億円と発表
12日(金):気象庁・1967年(昭和42年)の観測開始以来初の11月中の黄砂現象の確認
14日(日):新潟市・新潟市長選挙投票日
  〃  :2010年Formula-1・閉幕:第18戦アブダビGrand Prix開催(Yas Marina Circuit)
15日(月):政府・事業仕分作業第3弾(再仕分け)開始
16日(火):JAXA・小惑星探査機『はやぶさ』内に小惑星『イトカワ』の物質の存在を発表
22日(月):柳田 稔(56歳、参議院議員、広島県選挙区)法務大臣・辞任
23日(火):勤労感謝の日
  〃  :朝鮮半島・北朝鮮が北方限界線(NLL)付近の延坪(ヨンピョン)島と周辺の黄海水域に砲撃
27日(土):国土交通省・主要都市の高度利用地地価動向報告を発表
29日(月):国会・議会開設120年記念式典(1890年(明治23年)11月29日開院式)を開催


2010. November 地域の自然・11月
新潟ふるさと村
新潟ふるさと村
新潟ふるさと村・時の旅人館
新潟ふるさと村・時の旅人館
新潟ふるさと村・バザール館
新潟ふるさと村・バザール館
秋空にそびえ立つNEXT21⇒10月
秋空にそびえ立つNEXT21
新潟ふるさと村・白根大凧
新潟ふるさと村・白根大凧
新潟ふるさと村・白根大凧
新潟ふるさと村・白根大凧
新潟・仙台高速バス

東北新幹線E2系J3
東北新幹線E2系J3
秋田新幹線E3系R5
秋田新幹線E3系R5
夏仕様車
夏用タイヤを装着した自家用車
北陸自動車道・米山SA
北陸自動車道・米山SA
日経平均株価(225種)
日経平均株価(225種)
画像サイズ:640×480

霜月の時期は、チンゲン菜、小松菜、ほうれん草及び銀杏などが収穫・出荷される時期です。近隣の県からは、りんごが多く入荷されて来ます。(*子供の頃は、長野県からりんごの箱売り行商が良く来ました。)
また、佐渡の名物『おけさ柿』の出荷も始まります。

1日に、新潟県佐渡市で人工飼育されている国の天然記念物・朱鷺(学名:Nipponia nippon)の第3次放鳥が行われました。
今回は、従来の放鳥の仕方とは大きく異なり、朱鷺が自然に飛び立つ様にケージを開放する方法が採られた様です。

5日に、新潟県警の南魚沼警察署が、6月に発生したひき逃げ事件について、約半月ほど捜査をせずに、事件を放置していたことが判明しました。
これは、今年の6月5日(土)に南魚沼市余川の国道253号線で男性(68歳)がひき逃げされ重傷を負ったにも係わらず、捜査をせずに男性の妻(66歳)が自らが証拠を入手して南魚沼警察署に届けてから漸く捜査を開始したと言うものです。

6日に、秋田県北秋田市の病院で、インフルエンザ(季節性でA香港型)の集団感染が発生して、入院患者6人の方が亡くなられた模様です。

7日に、プロ野球・日本シリーズで、パ・リーグ3位(CS1位通過)の千葉ロッテマリーンズが4勝2敗1分で優勝しました。

10日に、財務省は、国債、政府短期証券及び借入金の残高を合計した『国の借金』が、9月末時点で908兆8,617億円であると発表しました。
これに拠ると、『国の借金』の内訳は、次の様になっています。

普通国債613兆8,134億円8兆614億円増
財投債123兆2,799億円5,388億円減
政府短期証券113兆1,836億円2兆253億円減
増減は、6月末との比較

12日に、新潟地方気象台は、黄砂現象があったと発表しました。
11月中の黄砂現象は、1967年(昭和42年)の観測開始以来初めてとのことらしいです。

13日に、6月28日(月)から始まっていた『高速道路無料化社会実証実験』の無料区間を走行してみました。
今回走行した無料区間は、日本海東北自動車道の新潟中央ICから荒川胎内IC間の約47.4qです。
日本海東北自動車道の出口ICのETC専用レーンで利用料金\0円と表示されると、無料を実感します。

14日は、新潟市の市長選挙の投開票日です。
政令指定市に移行して初の投開票日とのことです。

17日に、6月22日(火)に閉店を発表し、既に9月末に閉店・閉鎖していた『新潟WITH』の解体工事中に火災が発生しました。

18日に、日経平均株価(225種)が、約5か月ぶり(6月22日(火):10,112.89円以来)に1万円台を回復しました。
18日の終値は10,013.63円(+201.97円)でした。

19日に、新潟県と新潟市は、11月から運休している新潟−ハバロフスク便と新潟−ウラジオストク便の運航再開を目指して、ロシア・ウラジオストク航空に1億円の資金援助を決めました。
1億円の内訳は、新潟県が7,000万円、新潟市が3,000万円を負担し、12月の議会の決議を経て資金援助するスキームの様です。

なお、国内線の新潟−大阪(伊丹)便においても、11月から減便されています。

23日に、朝鮮半島の北方限界線(NLL:Northern Limit Line)付近の延坪(ヨンピョン)島と周辺の黄海水域に対して、14時35分頃に北朝鮮が砲撃を加え、これに対して韓国が応戦しました。

25日に、厚生労働省は、『ノロウィルス』に拠る食中毒が流行の兆しを見せていると発表しました。
現在の都道府県別の1医療機関当りの受診率は、最も多いのが大分県で30.2人、次いで山形県の23.0人、新潟県19.5人、山口県の17.5人、長崎県の15.3人、福岡県の14.5人、山梨県の11.8人となっており、2006年(平成18年)に次いで多い状況とのことです。

26日に、国土交通省は、主要都市の高度利用地地価動向報告を発表しました。
当地方では、新潟市中央区の新潟駅南口が観測ポイントで、地価が下落している状況の様です。
※新潟県新潟市中央区,商業地区,総合評価:0〜3%下落,「景気に回復感が乏しく、商業地需要の停滞が続いている。」


新潟市と仙台市の比較

新潟市仙台市
新潟市仙台市
政令指定都市への移行 2007年(平成19年)4月1日 1989年(平成元)4月1日一般会計予算規模(H20年度/H19年度)約3,307億円約4,039億円
市内の区数8区5区特別会計予算規模(H20年度/H19年度)約1,860億円約3,242億円
人口(H20年/H20年)804,536人1,031,704人企業会計予算規模(H20年度/H19年度)約1,294億円約2,163億円
昼間人口(H−年/H20年)−人約115万人市会議員数56名60名
面積(H20年/H20年)726.10平方km788.09平方km市内総生産(H17年度/H17年度)  3,110,794百万円  4,289,164百万円
人口密度1,108人/平方km1,309人/平方km市民所得(H17年度/H17年度)  2,368,126百万円  3,099,387百万円
世帯数(H20年/H20年)306,391世帯453,813世帯製造品出荷額等(H18年/H17年)94,981,626万円84,663,400万円
JR新潟駅/JR仙台駅の旅客輸送(H18年/H18年)36,770人/日76,162人/日年間商品販売額(H14年/H16年)308,566,713万円783,682,000万円
 政令指定都市とは、
地方自治法第252条の19第1項で「政令で指定する人口五十万以上の市」と規定される市である。地方自治法では、『指定都市』と表記している。
 なお、政令指定都市への移行は、『人口が100万人以上又はそれが見込まれる都市』が運用基準となっている様である。
 また、政令指定都市には、条例により区(行政区)が設置される。

TOYOTA・F1
 トヨタ自動車は、2002年(平成14年)から2009年(平成21年)まで
Panasonic TOYOTA RacingチームとしてF1に参戦していた。
 トヨタ自動車のF1活動は、WRCなどで活躍していたTTE(Toyota Team Europe)をベースにして、2001年(平成13年)にTMG(Toyota Motersport GmbH)として発足した。
 このTMGは、エンジンとシャシーの両方を開発・製造する数少ないチームである。
TOYOTA Formula-1
2001年
TF101/RVX-01(テストカー(AM-01))
Length4,620oEngineV10-90°DOHC-4valve
Wheelbase3,120oCapacity2,998t
Tread1,450o/1,390oMaxPower--ps/--rpm
Weight600s(ドライバー含む)MaxTorque--ps/--rpm
2002年
TF102/RVX-02
Length4,547oEngineV10-90°DOHC-4valve
Wheelbase3,090oCapacity2,998t
Tread1,424o/1,411oMaxPower--ps/--rpm
Weight600s(ドライバー含む)MaxTorque--ps/--rpm
2003年
TF103/RVX-03
Length4,547oEngineV10-90°DOHC-4valve
Wheelbase3,090oCapacity2,998t
Tread1,424o/1,411oMaxPower--ps/--rpm
Weight600s(ドライバー含む)MaxTorque--ps/--rpm
2004年
TF104/RVX-04
Length4,627oEngineV10-90°DOHC-4valve
Wheelbase3,090oCapacity3,000t
Tread1,424o/1,411oMaxPower900ps/19,000rpm
Weight600s(ドライバー含む)MaxTorque--ps/--rpm
2005年
TF105/RVX-05
Length4,530oEngineV10-90°DOHC-4valve
Wheelbase3,090oCapacity2,998t
Tread1,424o/1,411oMaxPower900ps/19,000rpm
Weight600s(ドライバー含む)MaxTorque--ps/--rpm
2006年
TF106/RVX-06
Length4,530oEngineV8-90°DOHC-4valve
Height950oCapacity2,398t
Width1,800oMaxPower740ps/19,000rpm
Weight600s(ドライバー含む)MaxTorque--ps/--rpm
2007年
TF107/RVX-07
Length4,530oEngineV8-90°DOHC-4valve
Height950oCapacity2,398t
Width1,800oMaxPower740ps/19,000rpm
Weight600s(ドライバー含む)MaxTorque--ps/--rpm
2008年
TF108/RVX-08
Length4,636oEngineV8-90°DOHC-4valve
Height950oCapacity2,398t
Width1,800oMaxPower740ps/19,000rpm
Weight605s(ドライバー含む)MaxTorque--ps/--rpm
2009年
TF109/RVX-09
Length4,636oEngineV8-90°DOHC-4valve
Height950oCapacity2,398t
Width1,800oMaxPower740ps/18,000rpm
Weight605s(ドライバー含む)MaxTorque--ps/--rpm
2010年
TF110/RVX-10
Length---oEngineV8-90°DOHC-4valve
Height---oCapacity2,398t
Width---oMaxPower--ps/18,000rpm
Weight---s(ドライバー含む)MaxTorque--ps/--rpm
Panasonic TOYOTAチームのF1撤退により本戦への参戦は無し
 TOYOTA F−1年表
  2001年11月15日(THU)、FIAにF−1の参戦を申請。
  2001年11月17日(SAT)、FIAがTOYOTAのF−1の参戦を承認。
  2002年 1月 8日(TUE)、TOYOTA TF102のテスト開始。
  2002年 3月 3日(SUN)、AustraliaGPにデビュー、24号車のMika SALOが6位(1point)入賞。25号車Allan McNISHはリタイア。
  2005年 3月20日(SUN)、MalaysianGPで、Jarno Trulliが2位(8point)入賞。Ralf Schumacherも5位(4point)入賞。
  2005年 4月 3日(SUN)、BahrainGPで、Jarno Trulliが2位(8point)入賞。Ralf Schumacherも4位(5point)入賞。
  2009年 7月 7日(TUE)、富士スピードウェイ(FISCO)が、F−1開催の撤退を表明。
  2009年11月 4日(WED)、TOYOTAがF−1の撤退を表明。

合併(廃置分合)
 市町村合併とは、市町村(基礎自治体)同士の合体と編入を言う。
 そもそも廃置分合とは、わが国における市町村同士の分割・分立・合体・編入を言い、地方自治法第7条の『市町村の廃置分合または市町村の境界変更』の一形態である。
 なお、合体と編入の違いは、
  (a) 合体
    合体は、同じ程度の規模の市町村が、全ての市町村の法人格を消滅させて合併し、新たな市町村となることである。
    このため、全ての首長と議員は失職し、新たな市町村による首長と議員の選挙が行われる。
  (b) 編入
    編入は、一つの市町村の法人格を存続させ、それ以外の市町村を消滅させて合併することである。
    これにより、消滅する市町村の首長と議員は失職するが、存続した市町村の首長と議員は失職しない。
    規模が大きく異なる場合には、編入が行われることが多く、編入合併と呼ばれている。

『平成の大合併』による市町村減少数ベスト5(平成10年10月1日⇒平成22年1月1日)
 ランク   県 名合併前数合併後数減少率 (減少数)人  口面  積
 第1位   広島県    86市町村  23市町村  73.26% (-63市町村)  287万6,642人  8,479.03ku
 第2位   新潟県    112市町村  31市町村  72.32% (-81市町村)  238万2,870人  12,583.72ku
 第3位   愛媛県    70市町村  20市町村  71.43% (-50市町村)  143万7,093人  5,677.73ku
 第4位   長崎県    79市町村  23市町村  70.89% (-56市町村)  143万2,138人  4,104.48ku
 第5位   大分県    58市町村  18市町村  68.97% (-40市町村)  119万6,795人  5,099.39ku
  データ出典:
総務省合併相談コーナー

新潟県内の市町村人口ベスト5(平成21年11月1日)
市 名合併後人口合併前人口面 積
 新潟市   81万2,573人  51万5,772人  726.10ku  政令指定市(平成19年4月1日から)
 長岡市   27万9,210人  19万1,241人  840.88ku  特例市(平成19年4月1日から)
 上越市   20万4,217人  13万4,313人  973.32ku  特例市(平成19年4月1日から)
 新発田市   10万2,188人  9万623人  532.82ku
 三条市   10万2,144人  8万3,856人  432.01ku
  データ出典:新潟県推計人口(平成21年11月1日現在)
  ※合併前人口は、それぞれの市町村のホームページの統計情報から出典。また、統計日は各市町村により異なる。

ドバイショック(Dubai shock、ドバイ危機)
  ドバイ(Dubai)は、アラブ首長国連邦(United Arab Emirates)を構成する首長国であり、首都(City of Dubai)である。
  ドバイ(Dubai)は、イギリスの東インド会社の中継基地となり、中継貿易港として発展した。
  後に、1960年代の油田や海底油田の開発により産油国として更に発展するが、産業の多角化を進めた結果、経済の石油依存率が低下させつつ、貿易・商業を中心としたメトロポリスとして大きく発展している。
  特に、2005年以降は高い経済成長率を維持しており、世界の金融センターとして位置付けられ、海外企業からの投資額が大きくなっていた。とりわけ、欧州からの投資額が大きかった。
  しかし、ドバイ政府が、ナキール社とドバイ・ワールド社の約590億ドル(約5兆3,100億円)の債務について、支払いの猶予を求める発表をしたため、ドバイ政府への信用不安が顕著となった。
  これにより、昨年のリーマンショックによるドルに対する円高に加えて、ドバイショックによるユーロに対する円高も進行しており、わが国の輸出産業に大きな影響を与え始めている。
円高が輸出産業に与える影響
(1円の円高による年間の収益減少額)
 トヨタ自動車   約300億円  1ドル93円想定
 ホンダ技研   約120億円  1ドル90円想定
 日産自動車   約110億円
 キヤノン   約25億円
 パナソニック   約20億円

国民健康保険
 
国民健康保険法に基づいて、主に地方公共団体(市町村)が運営し、被用者の健康保険や公務員等の共済組合などに加入していない国民が加入すべき健康保険制度である。
 一般的には、国保(こくほ)と呼ばれることが多い。これに対して、被用者の健康保険などを社保(しゃほ)と呼ぶ。
 保険者は、市町村及び特別区となっており、国や都道府県はこの国民健康保険事業の運営が健全に行われる様に努め、必要な指導をすることとなっている。
 被保険者は、それぞれの市町村又は特別区に住所を持つ住民となっており、次のいずれかに該当する人となっている。
 (すなわち、この国民健康保険は、各種健康保険に加入出来ない人の受け皿となっており、国民皆保険制度の調整池となっている。)
  (1) 自営の人
  (2) 農業や漁業を営んでいる人
  (3) 退職して職場の健康保険などを止めた人
  (4) パートタイマーやアルバイトなどの職場の健康保険などに加入していない人
  (5) 外国人登録をして、日本に1年間以上滞在する人
 なお、75歳以上の人は、後期高齢者医療制度(平成22年現在)に加入するため、除外される。
 また、保険料は、世帯単位で計算され、年齢により次の様に構成される。
国民健康保険料の構成
40歳未満医療分支援分
40歳〜65歳未満医療分支援分介護分(2号)
65歳以上医療分支援分
これらが合算され、各年度の保険料となる。
 国民健康保険料の納付義務者は、世帯主となっており、例えば世帯主が会社等の健康保険(社保)などに加入している場合でも、その世帯に国民健康保険の加入者(被保険者)がいる場合は、納付義務が発生する。
 この場合は、擬制世帯主と呼ばれる。

議会開設120周年
 1890年(明治23年)11月29日に、わが国の大日本帝国議会の開院式が挙行されてから、2010年11月29日(月)で120周年になる。
 横路孝弘衆議院議長(北海道第1区、69歳)、西岡武夫参院議長(参議院比例区、74歳)、菅直人内閣総理大臣(東京都第1区、64歳)及び国務大臣らが出席する中、天皇陛下・皇后陛下と秋篠宮ご夫妻をお迎えして、記念式典が行われた。
 なお、『戦前の帝国議会と、戦後の国会は厳格に区別すべきである』との意見もある。
 
 ※
日本国憲法(昭和21年11月3日公布・昭和22年5月3日施行)
   第4章 国会
  第41条 国会は、国権の最高機関であつて、国の唯一の立法機関である。
  第42条 国会は、衆議院及び参議院の両議院でこれを構成する。


名前:
メッセージ:
※公序良俗に反するもの等は、管理者の方で削除等をさせていただきます。

update:2010.11.30

▲▲ページのトップへ▲▲


秋冷の候・神無月の風景です。

この地域の10月は、日中は日が差すと暖かいですが、曇った日や朝晩は少し寒さを感じます。でも、『秋眠も暁を覚えず』と言いたいくらいに、就寝しやすい季節です。
また、日没時間も急に早くなり、秋の夜長を一層感じることが出来ます。


≪前月へ 次月へ≫

◇◆◇10月の出来事など◇◆◇
1日(金):国勢調査(5年に一度)
  〃 :労働保険適用促進月間(〜31日)
  〃 :日本たばこ産業(株)・たばこ値上げ(1箱60円〜140円)、たばこ税が1本当たり3.5円増税
  〃 :最高検察庁・大阪地方検察庁特別捜査部・大坪弘道前特捜部長(57歳)と佐賀元明前副部長(49歳)を犯人隠避の疑いで逮捕
3日(日):新潟県上越地方・最大震度5弱の地震が発生、震源(北緯37.1°、東経138.4°)、マグニチュード(M)4.7
  〃 :陸上自衛隊・中部方面隊ヘリコプターUH-1墜落
  〃 :東西ドイツ統合20周年(ブレーメン)・1990年(平成2年)から20周年
5日(火):阪神タイガース・マット・マートン外野手がシーズン最多安打211安打達成
6日(水):ノーベル化学賞受賞・鈴木章(80歳、北海道大名誉教授)/根岸英一(75歳、パデュー大特別教授)
7日(木):阪神タイガース・公式戦最終戦・対横浜戦(横浜スタジアム)を以って終了
9日(土):NHK・捜査情報漏えい(大相撲野球賭博事件の家宅捜査情報がNHK記者によって家宅捜査先親方に事前に漏えい)
10日(日):2010年Formula-1:第16戦日本Grand Prix開催(Suzuka International Racing Course)
11日(月):体育の日
14日(木):新潟県・毒きのこ食中毒発生警報発令
15日(金):新潟県胎内市・竜巻発生(F1(藤田スケール1))
16日(土):日本APEC食料安全保障担当大臣会議開催(〜17日(日))
17日(日):阪神タイガース・CS戦2連敗敗退
20日(水):新潟空港・事業仕分け第3弾(特別会計)による国会議員(5名)視察
24日(日):2010年Formula-1:第17戦韓国Grand Prix開催(Korean International Circuit)
27日(水):新潟空港・新潟−ハバロフスク便の最終便出発・これ以降は当面運休の見込み
30日(土):新潟空港・新潟−ウラジオストク便の最終便出発・これ以降は当面運休の見込み


2010. October 地域の自然・10月
新潟駅南口中央広場風景
新潟駅南口中央広場風景
新潟市ぽい捨て及び路上喫煙の防止条例・施行
新潟市ぽい捨て及び路上喫煙の防止条例・施行
新潟駅南口タワーマンション開発31階建⇒9月
新潟駅南口タワーマンション開発31階建
市内で発見したFerrari F360
市内で発見したFerrari F360
最近行きつけの食堂
最近行きつけの食堂
日経平均株価(225種)過去15年間
日経平均株価(225種)過去15年間
古町(旧繁華街交差点概要)
古町(旧繁華街交差点概要)
萬代橋
萬代橋
BILLBOARD PLACE&レインボータワー
BILLBOARD PLACE&レインボータワー
大阪ビジネスパーク・ビル群
大阪ビジネスパーク・ビル群
第二寝屋川沿い・読売テレビ社屋
第二寝屋川沿い・読売テレビ社屋
大阪京橋・雑居ビル屋上
大阪京橋・雑居ビル屋上
大阪城・天守閣
大阪城・天守閣
大阪城・天守閣
大阪城・天守閣
JR大阪駅付近・阪神デパート夜景
JR大阪駅付近・阪神デパート夜景
山陽新幹線100系
山陽新幹線100系
山陽新幹線ひかりレールスター(700系)
山陽新幹線ひかりレールスター(700系)
東海道新幹線ドクターイエロー(900系)
東海道新幹線ドクターイエロー(900系)
高田公園・色付いた三重櫓⇒8月
高田公園・色付いた三重櫓
高田公園・色付いた極楽橋⇒8月
高田公園・色付いた極楽橋
日経平均株価(225種)
日経平均株価(225種)
画像サイズ:640×480

神無月の時期は、葡萄、梨や柿など秋の味覚がとても充実する時期です。『天高く馬肥ゆる秋』(*本来の意味は、痩せ細っていた馬が夏の間にたくさんの牧草を食べて成長し、収穫を迎える秋に狩猟民族が農耕民族を襲撃するので警戒せよとのこと。)
また、田園は稲が刈り取られた風景に変わります。

1日に、日本たばこ産業(株)は、1本当たり3.5円増税されたことに伴い、たばこの販売価格を全商品を1箱当たり60円から140円値上げしました。
この値上げ幅は、過去最高で前日の9月30日(木)まで、たばこを販売している所ではたばこが山積みになっていましたが、1日には一斉に無くなりました。

また、厚生年金の保険料率も労使折半の15.704%(現行)から16.058%に引き上げられました。
これに拠り、月収約30万円の給与所得者では、厚生年金保険料が月額約531円増加します。

更に、自動車保険料や損害保険料なども、1日から引き上げられました。

2日に、新潟県上越地方で、12時35分頃に最大震度4の地震が発生しました。
震源地は、新潟県上越地方(北緯37.1°、東経138.4°)で深さ約20q、マグニチュード(M)4.3とのことです。
なお、震度4を記録した地域は、上越市安塚区安塚、上越市牧区柳島、上越市大島区岡及び十日町市松代で、比較的震源地に近い所です。

3日に、新潟県上越地方で、9時26分頃に最大震度5弱の地震が発生しました。
震源地は、新潟県上越地方(北緯37.1°、東経138.4°)で深さ約20q、マグニチュード(M)4.7とのことです。

なお、最大震度5弱を記録した地域は、上越市牧区柳島及び上越市清里区荒巻、震度4を記録した地域は、糸魚川市大野、上越市大手町、上越市木田、上越市安塚区安塚及び上越市浦川原区釜淵など比較的震源地に近い所です。
また、気象庁では、今回の新潟県上越地方で群発している地震は、北西−南東方向に圧力軸を持つ逆断層型の地震で、しばらくは余震が続く可能性があるとしています。

更に、8時50分頃に、陸上自衛隊八尾駐屯地(大阪市八尾空港内)において、陸上自衛隊中部方面隊のヘリコプターUH1が、高度5mから10m程度でホバリング中に墜落しました。
今年は、ヘリコプターによる墜落事故が多発している様です。

5日に、阪神タイガースのマット・マートン(Matthew Henry Murton)選手が、ヤクルト戦(神宮球場)において、シーズン最多安打記録の211安打を樹立しました。
なお、これまでの最多安打記録は、1994年(平成6年)のオリックス・バファローズ(当時)のイチロー選手(当時21歳)が記録した210安打です。

6日に、スウェーデン王立科学アカデミーはノーベル化学賞に、鈴木章(80歳、北海道大名誉教授)さんと根岸英一(75歳、米パデュー大特別教授)さんの二人が受賞しました。
これは、2008年(平成20年)のノーベル物理学賞受賞に続く快挙で、他の賞と合わせると18人の方がノーベル賞を受賞されたことになります。

8日に、新潟県人事委員会(鶴巻克恕委員長)は、泉田裕彦新潟県知事と小野峯生新潟県議会議長に対して、新潟県職員の平均年間給与を2.0%約12万5,000円引き下げるよう勧告しました。
これは、昨年に引き続く2年連続となり、国家公務員を対象とした人事院勧告に準じた内容となりました。
なお、これに拠って新潟県職員の平均年間給与は、前年の610万5,000円から598万円(平均年齢43歳)となりますが、それでも民間平均給与の37万1,634円よりも約4,000円ほど高い状況です。

14日に、新潟県は、10年ぶりに『毒きのこ食中毒発生警報』を発令しました。

15日に、新潟県胎内市において、竜巻が発生しました。
この竜巻の強さはF1(藤田スケール1)とのことです(☆F1(藤田スケール1):推定風速33m/s〜49m/sで、中規模の被害が発生)。

なお、この竜巻により、新潟県胎内市清水では軽自動車が50mほど飛ばされる、胎内市宮瀬では軽トラックが横転、新潟県胎内市塩沢ではプレハブ小屋が40mほど飛ばされるなどの被害が発生しました。

16日から17日にかけて、新潟市中央区の朱鷺メッセにおいて、『2010年日本APEC食料安全保障担当大臣会議』が開催されました。
今回は、2008年(平成20年)5月の『G8労相会議』が開催された時の様な警備ではなく、比較的軽い警備でした。

17日に、阪神タイガース(2位、78勝63敗3分)は、プロ野球・セントラルリーグのクライマックスシリーズにおいて、讀賣ジャイアンツに逆転負け(0勝2敗)を喫してシリーズ敗退しました。

20日に、27日(水)から始まる政府による事業仕分け第3弾の一つとして、新潟空港など特別会計(社会資本整備事業特別会計)が注目されています。
緒方林太郎(福岡県9区)衆議院議員、花咲宏基(中国ブロック)衆議院議員及び長島一由(神奈川県4区)衆議院議員などの5人の国会議員が毎年約20億円の赤字を出している新潟空港を視察しました。

その後、新潟東港と直江津港を視察されたとのことです。

22日に、新潟市中央区の旧新潟魚市場跡地に、地元の食材などを集めた『ピアBandai』がオープンしました。

27日に、1973年(昭和48年)6月から、新潟と旧ソ連・ハバロフスクを結んでいた航空路が、今日のロシア行き便を以って定期運航を停止しました。
搭乗率が低く、採算が合わないからとの理由の様です。

30日に、1993年(平成5年)に開設された新潟−ウラジオストク便も今日の便を以って運休となりました。
やはり、搭乗率が低く採算が合わないとのことです。


原油価格
 原油の取引価格は、
先物取引市場により決定される。
 原油の取引価格は、WTI先物取引価格(1バレル(約159リットル)当たり)が2006年(平成18年)は50ドル後半から70ドル後半の範囲で推移していたが、2007年(平成19年)1月中旬から概ね上昇基調で推移して2008年(平成20年)7月3日(木)には145.29ドル(終値最高値)を記録した。
 瞬間最高値としては、2008年(平成20年)7月11日(金)に史上最高の147.27ドルを記録している。
 また、この時期はドバイ原油価格(1バレル(約159リットル)当たり)も2008年(平成20年)7月4日(金)に139.26ドルと高騰した。
 しかし、この時期をピークとして原油の取引価格は下落し始め、2008年(平成20年)10月16日(木)に最安値の69.85ドルとなった。
 なお、原油の原価の記事としては、次を参考にしている。
 《ニュースを斬る(日経BP社)》−抜粋−
  2008年を斬る:原油価格130ドルのシナリオ(〜巨額マネーの流入で引き続きボラティリティーは高い〜)
  2008年1月8日(火曜日):黒木 亮(http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20071226/144013/)
  原油の生産コスト(探鉱・開発・貯蔵・輸送費用を含めた生産原価、井戸元コストとも呼ばれる)は、サウジアラビアなど中東の既存の大型油田で1バレル当たり3〜8ドル、サハリン沖や米国の海底油田で30〜50ドルと言われる。儲けも含め、純粋に需給だけでいけば原油価格は本来50〜60ドルというのが一般的な見方である。事実、WTIの価格は、しょっちゅう50〜60ドル近辺まで落ちる。これ以外の部分がマネーの影響だ。−以降省略−

金融機関等の更生手続の特例等に関する法律
 
金融機関等の更生手続の特例等に関する法律(平成8年6月21日・法律第95号/平成19年6月1日・法律第74号)は、1990年代のバブル経済の崩壊による銀行を初めとする金融機関の経営危機が表面化した際に、協同組織金融機関及び相互会社について預金者等の権利の実現を確保しつつ事業の維持更生を図るための手続き等を定めた法律である。
 金融機関等の破綻においては、預金者・保険契約者などの債権者の数が膨大であることから従来の破綻法制の一つである会社更生法ではその適用が困難であることから、この法律が制定された。
    この法律の申請・適用により破綻した生保及び経営破綻した生保は、次のとおり。
  1. 1997年(平成9年)4月25日(金):日産生命保険相互会社(負債総額約2兆1,000億円)・大蔵省よる一部業務停止命令
  2. 1999年(平成11年)6月4日(金):東邦生命保険相互会社(負債総額約3,750億円)・金融監督庁による一部業務停止命令
  3. 2000年(平成12年)6月1日(木):第百生命保険相互会社(負債総額約1,450億円)・金融監督庁による一部業務停止命令
  4. 2000年(平成12年)8月28日(月):大正生命保険株式会社(負債総額約2,400億円)・金融庁よる一部業務停止命令
  5. 2000年(平成12年)10月8日(日):千代田生命保険相互会社(負債総額約2兆9,366億円)
  6. 2000年(平成12年)10月20日(金):協栄生命保険株式会社(負債総額約4兆5,297億円、負債総額はわが国最大規模)●
  7. 2001年(平成13年)3月23日(金):東京生命保険相互会社(負債総額約9,802億円)
  8. 2008年(平成20年)10月10日(金):大和生命保険株式会社(負債総額約2,695億600万円)

Formula-1(F1)
 Formula-1の正式名称は、FIA Formura One World Championshipと言う。Formula-1のルーツは、1900年にフランスで行われた国際レース・Gordon Bennet trophy raceと言われている。
 現在のようなF1 World Championshipと言う形式になったのは、FIA(Federation Internationale del' Automobile)が1948年にF1と言うカテゴリーを規定して、1950年5月13日にイギリスのシルバーストーンサーキット(Silverstone Circuit)で行われたグランプリ(Grand Prix略してGP)からである。
 Formula-1はFIAが公認しているレースで、ヨーロッパを中心に世界各国を転戦して、各レースごとの順位によって与えられるチャンピオンシップポイントの総計によってワールドチャンピオンを決定する。
 なお、ワールドチャンピオンにはドライバーに与えられるドライバーズワールドチャンピオンと車体製造者(constructor)に与えられるコンストラクターズワールドチャンピオンがある。
 現在は、原則として一つの国で開催されるレースは1シーズン中に1回だけと定めているが、必ずしも徹底されている訳ではない。
 2009年のレース日程は、3月29日(日)のオーストラリアGPから11月1日(日)のブラジルGPまで17戦が予定されている。
 また、わが国でのFormula-1の開催実績は、富士スピードウェイ(Fuji International Speedway)(1976年(昭和51年)、1977年(昭和52年)及び2007年(平成19年)〜2008年(平成20年))、鈴鹿サーキット(Suzuka International Racing Course)(1987年(昭和62年)〜2006年(平成18年)及び2009年(平成21年)〜)及びTIサーキット英田(TI Circuit Aida)(1994年(平成6年)と1995年(平成7年))である。
 なお、富士スピードウェイと鈴鹿サーキットでの開催は日本GPとして、TIサーキット英田での開催はパシフィックGPとして開催された。
    公式サイトURL
  • 富士スピードウェイ:http://www.fsw.tv/
  • 鈴鹿サーキット:http://www.mobilityland.co.jp/suzuka/
  • TIサーキット英田(現岡山国際サーキット):http://www.okayama-international-circuit.jp/
    第16戦日本グランプリ(Japanese Grand Prix)決勝レース結果(10月10日(日))
  1. セバスチャン・ベッテル(Sebastian Vettel)[5]/レッドブル(Red Bull Racing)
  2. マーク・ウェバー(Mark Alan Webber)[4]/レッドブル(Red Bull Racing)
  3. フェルナンド・アロンソ(Fernando Alonso Diaz)[8]/フェラーリ(Scuderia Ferrari Marlboro)
  4. ジェンソン・バトン(Jenson Alexander Lyons Button)[1]/マクラーレン・メルセデス(Vodafone McLaren Mercedes)
  5. ルイス・ハミルトン(Lewis Carl Davidson Hamilton)[2]/マクラーレン・メルセデス(Vodafone McLaren Mercedes)
  6. ミヒャエル・シューマッハ(Michael Schumacher)[3]/メルセデス・ペトロナス(Mercedes GP Petronas)
  7. 小林可夢偉(Kamui Kobayashi)[23]/BMWザウバー(BMW Sauber F1 Team)
  8. ニック・ハイドフェルド(Nick Lars Heidfeld)[22]/BMWザウバー(BMW Sauber F1 Team)
  9. ルーベンス・バリチェロ(Rubens Goncalves Barrichello)[9]/ウィリアムズF1(AT&T Williams)
  10. セバスチャン・ブエミ(Sebastien Olivier Buemi)[16]/トロ・ロッソ(Scuderia Toro Rosso)
  International racing course:5.807q
  Fastest Lap:マーク・ウェバー(Mark Alan Webber)[14]/レッドブル(Red Bull Racing)1'32.569 50/51 225.83q/h
    ドライバーズワールドチャンピオンポイント(10月10日(日)現在)
  1. マーク・ウェバー(Mark Alan Webber)[4]/レッドブル(Red Bull Racing):220pt
  2. フェルナンド・アロンソ(Fernando Alonso Diaz)[8]/フェラーリ(Scuderia Ferrari Marlboro):206pt
  3. セバスチャン・ベッテル(Sebastian Vettel)[5]/レッドブル(Red Bull Racing):206pt
  4. ルイス・ハミルトン(Lewis Carl Davidson Hamilton)[2]/マクラーレン・メルセデス(Vodafone McLaren Mercedes):192pt
  5. ジェンソン・バトン(Jenson Alexander Lyons Button)[1]/マクラーレン・メルセデス(Vodafone McLaren Mercedes):189pt
  6. フェリペ・マッサ(Felipe Massa)[7]/フェラーリ(Scuderia Ferrari Marlboro):128pt
  7. ニコラス・ロズベルグ(Nicolas Rosberg)[4]/メルセデス・ペトロナス(Mercedes GP Petronas):122pt
  8. ロバート・クビサ(Robert Kubica)[11]/ルノー(Renault F1 Team):114pt
  9. ミヒャエル・シューマッハ(Michael Schumacher)[3]/メルセデス・ペトロナス(Mercedes GP Petronas):54pt
  10. エイドリアン・スーティル(Adrian Sutil)[14]/フォース・インディア(Force India):47pt

日経平均株価(225種)の下落率
 過去の日経平均株価(225種)の取引1日間における下落率は、次のとおり。
    2008年(平成20年)10月7日(火)以前のワースト10位
  1. 1987年(昭和62年)10月20日(火):-14.90%(21,910.08円)…アメリカ・ブラックマンデー暴落
  2. 1953年(昭和28年)3月5日(木):-10.00%(340.41円)…スターリン暴落
  3. 1970年(昭和45年)4月30日(木):-8.69%(2,114.32円)
  4. 1971年(昭和46年)8月16日(月):-7.68%(2,530.48円)
  5. 2000年(平成12年)4月17日(金):-6.98%(19,008.64円)
  6. 1949年(昭和24年)12月14日(水):-6.97%(98.50円)
  7. 1953年(昭和28年)3月30日(月):-6.73%(318.96円)
  8. 2001年(平成13年)9月12日(水):-6.63%(9,610.10円)
  9. 1972年(昭和47年)6月24日(土):-6.61%(3,421.02円)
  10. 1990年(平成2年)4月2日(月):-6.60%(28,002.07円)
    2008年(平成20年)10月16日(木)現在のワースト10位
  1. 1987年(昭和62年)10月20日(火):-14.90%(21,910.08円)…アメリカ・ブラックマンデー暴落
  2. 2008年(平成20年)10月16日(木):-11.41%(8,458.45円)
  3. 1953年(昭和28年)3月5日(木):-10.00%(340.41円)…スターリン暴落
  4. 2008年(平成20年)10月10日(金):-9.62%(8,276.43円)
  5. 2008年(平成20年)10月8日(水):-9.38%(9,203.32円)
  6. 1970年(昭和45年)4月30日(木):-8.69%(2,114.32円)
  7. 1971年(昭和46年)8月16日(月):-7.68%(2,530.48円)
  8. 2000年(平成12年)4月17日(金):-6.98%(19,008.64円)
  9. 1949年(昭和24年)12月14日(水):-6.97%(98.50円)
  10. 1953年(昭和28年)3月30日(月):-6.73%(318.96円)
    2008年(平成20年)10月24日(金)現在のワースト10位
  1. 1987年(昭和62年)10月20日(火):-14.90%(21,910.08円)…アメリカ・ブラックマンデー暴落
  2. 2008年(平成20年)10月16日(木):-11.41%(8,458.45円)
  3. 1953年(昭和28年)3月5日(木):-10.00%(340.41円)…スターリン暴落
  4. 2008年(平成20年)10月10日(金):-9.62%(8,276.43円)
  5. 2008年(平成20年)10月24日(金):-9.60%(7,649.08円)
  6. 2008年(平成20年)10月8日(水):-9.38%(9,203.32円)
  7. 1970年(昭和45年)4月30日(木):-8.69%(2,114.32円)
  8. 1971年(昭和46年)8月16日(月):-7.68%(2,530.48円)
  9. 2000年(平成12年)4月17日(金):-6.98%(19,008.64円)
  10. 1949年(昭和24年)12月14日(水):-6.97%(98.50円)
 なお、2008年(平成20年)10月10日(金)の下落率-9.62%(8,276.43円(-881.06円))と、2008年(平成20年)10月8日(水)の下落率-9.38%(9,203.32円(-952.58円))は、ともに過去3番目の下落率であり、それぞれワースト3位と4位の記録となった(10日)。
 また、2008年(平成20年)10月16日(木)の下落率-11.41%(8,458.45円(-1,089.02円))は、過去2番目の下落率であり、ワースト2位を記録した(16日)。

    2008年(平成20年)10月24日(金)現在の営業日・連続下落日数ワースト10位
  1. 1954年(昭和29年)4月28日(水)〜1954年(昭和29年)5月18日(火):15日間
  2. 1949年(昭和24年)11月14日(月)〜1949年(昭和24年)11月29日(火):13日間
  3. 2008年(平成20年)6月19日(木)〜2008年(平成20年)7月4日(金):12日間
  4. 1953年(昭和28年)5月21日(木)〜1953年(昭和28年)6月3日(水):12日間
  5. 1965年(昭和40年)2月19日(金)〜1965年(昭和40年)3月2日(火):10日間
  6. 1956年(昭和31年)8月7日(火)〜1956年(昭和31年)8月17日(金):10日間
  7. 2004年(平成16年)9月15日(水)〜2004年(平成16年)9月29日(水):9日間
  8. 2002年(平成14年)12月4日(水)〜2002年(平成14年)12月16日(月):9日間
  9. 1991年(平成3年)11月13日(水)〜1991年(平成3年)11月25日(月):9日間
  10. 1968年(昭和43年)10月30日(水)〜1968年(昭和43年)11月8日(金):9日間
  11. 1954年(昭和29年)1月12日(火)〜1954年(昭和29年)1月22日(金):9日間
  12. 1953年(昭和28年)3月23日(月)〜1953年(昭和28年)4月1日(水):9日間
  13. 1949年(昭和24年)6月6日(月)〜1949年(昭和24年)6月15日(水):9日間

日経平均株価(225種)の上昇率
 過去の日経平均株価(225種)の取引1日間における上昇率は、次のとおり。
    2008年(平成20年)10月13日(月)以前のべスト10位
  1. 1990年(平成2年)10月2日(火):13.24%(22,898.41円)
  2. 1949年(昭和24年)12月15日(木):11.29%(109.62円)
  3. 1987年(昭和62年)10月21日(水):9.30%(23,947.40円)
  4. 1997年(平成9年)11月17日(月):7.96%(16,283.32円)
  5. 1994年(平成6年)1月31日(月):7.84%(20,229.12円)
  6. 1992年(平成4年)4月10日(金):7.55%(17,850.66円)
  7. 2001年(平成13年)3月21日(水):7.49%(13,103.94円)
  8. 1953年(昭和28年)4月16日(木):6.41%(355.03円)
  9. 1953年(昭和28年)3月6日(金):6.31%(361.88円)
  10. 1995年(平成7年)7月7日(金):6.27%(16,213.08円)
    2008年(平成20年)10月16日(木)現在のべスト10位
  1. 2008年(平成20年)10月14日(火):14.15%(9,447.57円)
  2. 1990年(平成2年)10月2日(火):13.24%(22,898.41円)
  3. 1949年(昭和24年)12月15日(木):11.29%(109.62円)
  4. 1987年(昭和62年)10月21日(水):9.30%(23,947.40円)
  5. 1997年(平成9年)11月17日(月):7.96%(16,283.32円)
  6. 1994年(平成6年)1月31日(月):7.84%(20,229.12円)
  7. 1992年(平成4年)4月10日(金):7.55%(17,850.66円)
  8. 2001年(平成13年)3月21日(水):7.49%(13,103.94円)
  9. 1953年(昭和28年)4月16日(木):6.41%(355.03円)
  10. 1953年(昭和28年)3月6日(金):6.31%(361.88円)
    2008年(平成20年)10月31日(金)現在のべスト10位
  1. 2008年(平成20年)10月14日(火):14.15%(9,447.57円)
  2. 1990年(平成2年)10月2日(火):13.24%(22,898.41円)
  3. 1949年(昭和24年)12月15日(木):11.29%(109.62円)
  4. 2008年(平成20年)10月30日(木):9.96%(9,029.76円)
  5. 1987年(昭和62年)10月21日(水):9.30%(23,947.40円)
  6. 1997年(平成9年)11月17日(月):7.96%(16,283.32円)
  7. 1994年(平成6年)1月31日(月):7.84%(20,229.12円)
  8. 2008年(平成20年)10月29日(水):7.74%(8,211.90円)
  9. 1992年(平成4年)4月10日(金):7.55%(17,850.66円)
  10. 2001年(平成13年)3月21日(水):7.49%(13,103.94円)
 なお、2008年(平成20年)10月14日(火)の上昇率14.15%(9,447.57円(+1,171.14円))は、1990年(平成2年)10月2日(火)の13.24%(22,898.41円)を超え、ベスト1位の記録となった(14日)。
 しかし、10月16日(木)には過去2番目の下落率-11.41%(8,458.45円(-1,089.02円))となり、乱高下の激しい一週間となった(16日)。

犯罪利用預金口座等に係る資金による被害回復分配金の支払等に関する法律
 犯罪利用預金口座等に係る資金による被害回復分配金の支払等に関する法律(平成19年12月21日・法律第133号)は、預金口座等への振込みを利用して行われた詐欺などの犯罪行為によって被害を受けた者の財産的被害の迅速な回復等を目的として制定された。
 万一、振り込め詐欺等の被害に有った場合は、警察などに届けることによって犯罪に使用された金融機関の預金口座等を凍結され、その預金口座残高が被害額に応じて金融機関から被害回復分配金が支払われる。
 この場合、金融機関に振り込んだ証拠(振り込み票)が必要となる。また、バイク便や宅配便を使用した振り込め詐欺等の場合は、この法律によっては救済されない。

新潟県と大阪府の県勢比較

新潟県大阪府
新潟県大阪府
人口(H22年/H22年)2,371,046人8,839,639人農業生産額(H20年度/H20年度)2,777億円329億円
面積(H20年/H20年)12,583平方km1,898.01平方km林業生産額(H17年度/H16年度)341億円5億8,000万円
人口密度188.4人/平方km4,657.3人/平方km漁業生産額(H20年度/H20年度)160億円42億円
世帯当たり人口(H22年/H22年)2.78人2.29人工業製造品出荷額(H20年度/H20年度)  5兆1,953億9,000万円  18兆1,580億800万円
県(府)内総生産(支出側、平成20年度名目)    8,698,320百万円  37,840,500百万円商業年間販売額(H19年度/H15年度)7兆1,839億円60兆969億5,311万円
一般会計予算規模(2010年度)1兆2,207億円3兆9,184億円輸出額(H18年度/H17年度)1,745億1,200万円6兆8,607億9,600万円
実質賃金指数(H19年度/H19年度)100.998.9輸入額(H18年度/H17年度)4,829億8,700万円7兆1,781億7,600万円

貿易収支
 貿易収支とは、経常収支(貿易収支、サービス収支、所得収支、経常移転収支)の構成要素の一つで、実物の貿易による国際収支のこと。
貿易収支     (単位:百万円)
年度輸出輸入収支伸び率
2000年度(平成12年度)上半期    25,913,731   20,105,378    5,808,353    -8.3%
  〃       下半期26,131,51022,343,9923,787,518-34.3%
  〃    合計 52,045,24142,449,3709,595,871-13.9%
2001年度(平成13年度)上半期 24,313,96321,048,1063,265,857-43.8%
  〃       下半期24,278,82920,460,9653,817,8640.8%
  〃    合計 48,592,79241,509,0717,083,721-26.2%
2002年度(平成14年度)上半期 25,897,86620,797,4085,100,45856.2%
  〃       下半期26,829,24122,269,6934,559,54819.4%
  〃    合計 52,727,10743,067,1029,660,00536.4%
2003年度(平成15年度)上半期 27,170,37722,149,4155,020,962-1.6%
  〃       下半期28,889,91622,705,7666,184,15035.6%
  〃    合計 56,060,29344,855,18111,205,11216.0%
2004年度(平成16年度)上半期 30,663,92324,597,6816,066,24220.8%
  〃       下半期31,055,49225,788,1005,267,392-14.8%
  〃    合計 61,719,41550,385,78111,333,6341.1%
2005年度(平成17年度)上半期 32,461,61028,457,8774,003,733-34.0%
  〃       下半期35,828,54732,053,4153,775,132-28.3%
  〃    合計 68,290,15760,511,2927,778,865-31.4%
2006年度(平成18年度)上半期 37,392,59633,576,2623,816,334-4.7%
  〃       下半期40,067,98934,871,0845,196,90537.7%
  〃    合計 77,460,58568,447,3469,013,23915.9%
2007年度(平成19年度)上半期 41,840,64836,261,8075,578,84146.2%
  〃       下半期43,272,73338,696,2664,576,467-11.9%
  〃    合計 85,113,38174,958,07310,155,30812.7%
2008年度(平成20年度)上半期 42,885,60142,123,008762,593-86.3%
  〃       下半期28,259,99229,787,433-1,527,441-%
  〃    合計 71,145,59371,910,442-764,849-%
2009年度(平成21年度)上半期 27,271,25925,405,3731,865,886144.7%
  〃       下半期31,741,29928,375,2803,366,019-%
  〃    合計 59,012,55953,780,6535,231,906-%
2010年度(平成22年度)上半期 34,095,96930,691,2673,404,70282.5%
出典:財務省・貿易統計

陸上自衛隊ヘリコプターUH-1
 
陸上自衛隊ヘリコプターUH-1は、ベル・エアクラフト社(Bell Aircraft Corporation)が開発し、富士重工業がライセンス生産した汎用型ヘリコプターである。
 UH-1は、1955年からベル・エアクラフト社(Bell Aircraft Corporation)で開発が始まり、原型機XH-40は1956年10月22日に試作初号機が初飛行をしている。16,000機以上生産されたが、設計が古いため後継機種への置き換えが進んでいる。
 陸上自衛隊においても、130機が調達されている。
 エンジンは、川崎重工業社製T53-K-13Bターボシャフトエンジン(900shp)が一基搭載されている。なお、T53-Kは、ハネウェル社(Honeywell)からのライセンス生産である。
 機体の仕様は、17.39m(全長)、14.69m(ローター径)、3.95(全高)となっており、巡航速度は215q/h、航続距離は420q、実用上昇限度は約3,840mとなっている。
 
 ※このページで紹介している陸上自衛隊ヘリコプターUH-1の画像は、陸上自衛隊の公式ホームページの『ホーム > 装備 > 航空機』の多目的ヘリコプターの画像です。

名前:
メッセージ:
※公序良俗に反するもの等は、管理者の方で削除等をさせていただきます。

update:2010.10.31

▲▲ページのトップへ▲▲


新涼の候・長月の風景です。

この地域の9月は、日中はまだ日差しが強く暑い時もありますが、日が沈むとス〜っと涼しくなり過し易くなります。
また、日没時間も早くなり、夕暮れからはマツムシやスズムシなどの虫の音を聞くことが出来ます。宵の口に涼を求めて窓を開けていると、部屋にコオロギなどが訪れます。


≪前月へ 次月へ≫

◇◆◇9月の出来事など◇◆◇
1日(水):防災の日
  〃 :消費者庁発足から1年
2日(木):厚生労働省・2009年(平成21年)の人口動態統計(確定数)を発表。◆関連≫
4日(土):ニュージーランド南部(クライストチャーチの西約45q、深さ約5q)でマグニチュード(M)7.0の地震発生
  〃 :北海道・釧路沖(北緯42.8°、東経145.5°)でマグニチュード(M)5.0の地震発生(最大震度4)
5日(日):京都府京田辺市・9月の国内最高気温を10年ぶりに更新(39.9℃を記録)
7日(火):経済産業省・エコカー補助金申請受付終了(2009年(平成21年)6月19日〜)
  〃 :海上保安庁・沖縄県石垣市尖閣諸島沖で中国漁船が巡視船『よなくに』と『みずき』に衝突、停船させ立入検査実施
8日(水):海上保安庁・沖縄県石垣市尖閣諸島沖で中国漁船の船長を公務執行妨害容疑で逮捕
  〃 :台風9号来襲・福井県敦賀市付近に上陸
9日(木):ウラジオストク航空(VLK)・新潟空港からのロシア極東便の運休を表明
10日(金):日本振興銀行(株)(東京都千代田区)が経営破綻・国内初のペイオフ発動
11日(土):JAXA・GPS補完衛星『みちびき』打上げ及び衛星分離成功
12日(日):2010年Formula-1:第14戦イタリアGrand Prix開催(Autodromo Nazionale Monza)
15日(水):財務大臣・外国為替平衡操作(為替介入)の実施(6年6か月ぶり)
20日(月):敬老の日
21日(火):国土交通省・2010年基準地価(都道府県地価)発表(全都道府県で下落)
  〃  :最高検察庁・大阪地方検察庁特別捜査部検事・前田恒彦主任検事(43歳、大阪府枚方市)を証拠隠滅容疑で逮捕
23日(木):秋分の日
25日(土):東京新潟県人会・創立100周年記念行事(県人会大交流祭)開催(〜26日(日)まで)
26日(日):朝日航洋(株)資材運搬ヘリコプター(AS332L)が鹿児島県熊毛郡屋久島町の紀元杉の付近で墜落
  〃  :2010年Formula-1:第15戦シンガポールGrand Prix開催(Singapore)
28日(火):(株)武富士・東京地裁へ会社更生法の適用を申請し倒産
30日(木):国民健康保険料(国民健康保険法)第六期納期限


2010. September 地域の自然・9月
佐渡汽船・おおさど丸⇒8月
佐渡汽船・おおさど丸

入船みなとタワー
入船みなとタワー

新日本海フェリー・らいらっく⇒新潟港
新日本海フェリー・らいらっく
18,225tの船体は、とても大きいです。
佐渡汽船 Jetfoil・ぎんか
佐渡汽船 Jetfoil・ぎんか
水中翼船はとても速いです。
佐渡汽船 Jetfoil・つばさ
佐渡汽船 Jetfoil・つばさ
水中翼船はとても速いです。
佐渡汽船 Jetfoil・すいせい
佐渡汽船 Jetfoil・すいせい
水中翼船はとても速いです。
中国東方航空・Airbus A320
中国東方航空・Airbus A320
新潟救難隊・V-107A 04-4852⇒航空自衛隊
航空自衛隊(JASDF)
黄金色に輝く稲穂
黄金色に輝く稲穂
深緑に囲まれたビッグスワン・スタジアム⇒6月
HARD OFF ECOスタジアム新潟外観
HARD OFF ECOスタジアム新潟グラウンド
グーグル ストリートビュー・トヨタ プリウス
山の下みなとタワー
新日本海フェリー・しらかば(20,555t)
アニメ館・開店
新潟駅・中央広場
祝・沼垂まつり
高齢者(65歳以上)数の推移
高齢者(65歳以上)数の推移
ガソリン価格推移
ガソリン価格の推移(1L当たり)
日経平均株価(225種)
日経平均株価(225種)
画像サイズ:640×480

長月の時期は、青い空の中にも秋らしい雲が垣間見える過し易い時期です。今年は、6月から暑い日が続き、真夏日猛暑日と言った言葉が多く、また熱中症なども話題となりました。9月に入っても厳しい残暑が続いています。
また、田園では頭をたれるほどに実った稲穂の稲刈りなどの様子を見ることが出来ます。

1日に、新潟県は、本県の地震保険・共済の加入率が43.5%(平成21年3月現在)と全国平均の36.1%よりは高いものの、災害の多い地域としては全国15位と依然低いと発表しました。
新潟県では、CM等を通じて地震保険・共済の加入率を高める施策を行う模様です。
因みに、新潟県の報告では、自宅の再建費用は約2,700万円とのことです。

また、気象庁は、今年の6月から8月までは観測史上最も暑い夏であったことを発表しました。
気象庁によると、全国17地点が統計開始の1898年(明治31年)以降の113年間で一番暑いとのことがデータ比較で判明したとのことです。
特に、8月は、全国の主要観測所154地点のうち、半数の77地点で平均気温の最高を更新しました。
中でも、北海道枝幸郡枝幸町の平均気温は平年より3.7℃も高い22.7℃とのことです。

2日に、新潟県魚沼市小出の最高気温が37.2℃猛暑日となり、全国一の最高気温となりました。
また、これは9月の最高気温としては、1978年(昭和53年)以降では最も高く、記録の更新となりました。

7日に、新潟市中央区で38.5oの降雨を記録しました。8月14日以来の降雨となり、久しぶりに真夏日となりませんでした。
しかし、蒸し暑いです。

また、沖縄県石垣市尖閣諸島沖で中国漁船が、海上保安庁(第11管区)の巡視船『よなくに』と『みずき』に衝突したため、海上保安庁はこの中国漁船を停船させ立入検査をしました。
なお、翌8日に、海上保安庁は、7日に巡視船に衝突した中国漁船の船長を公務執行妨害容疑で逮捕し、漁業法違反(立入検査忌避)の容疑でも調べる模様です。

8日に、福井県敦賀市付近に11時頃に台風9号が上陸しました。
台風が直接北陸地方から本州に上陸することは、1951年(昭和26年)の観測開始以来初めてとのことです。
なお、本県には、雨が降ってはいるものの、強風等の台風の影響はありませんでした。

9日に、ウラジオストク航空(VLK)が、ロシア便を10月から欠航する旨を新潟県に伝えていることがわかりました。
これにより、新潟空港とウラジオストク空港とハバロフスク空港の直行便が欠航になる模様です。
なお、欠航する期間は、現在のところ2011年(平成23年)3月末までの予定とのことです。

13日に、長岡市の栖吉川流域の住民に『避難準備情報』が発令されました。
これは、9月としては最多降雨(12日の降雨112.0o)を記録したため、災害弱者に対して早目に避難して頂くために発令されました。
しかし、対象地域の住民には周知されず(避難住民が10名程度)、周知方法に課題が残った模様です。

なお、『避難準備情報』を始めとする避難情報には、更に災害対策基本法第60条に基づく『避難勧告』及び『避難指示』がありますが、『避難準備情報』は2004年(平成16年)7月13日に発生した新潟豪雨災害を教訓に2005年(平成17年)3月から運用される様になりました。
また、2005年6月28日に発生した新潟県での水害の際に、長岡市や三条市などにより初めて適用されました。

16日に、最高気温が22.9℃となり、7月16日(金)から続いていた真夏日などの最高気温が25℃を超える日が、15日の28.7℃を以って一応の収束を見ました。
ほぼ2か月間にわたっての高温は、ヒートアイランドや熱中症などを改めて認識させました。
なお、今後は様々な農作物への影響が懸念され、米作においては、二等米が例年に比較してかなり多いとのことです。

19日に、『敬老の日』に因んで、総務省が高齢者推計人口(9月15日現在)を発表しました。
これに拠ると、65歳以上の人口は前年よりも46万人増加し2,944万人で、総人口に占める割合は23.1%(前年比0.4%増)といずれも過去最高とのことです。
内訳は、男性が1,258万人、女性が1,685万人、年齢層別では、70歳以上が2,121万人(総人口比16.7%)、75歳以上が1,422万人(総人口比11.2%)、80歳以上が826万人(総人口比6.5%)となっている模様です。

また、新潟県も高齢者推計人口(9月15日現在)を発表しました。
これに拠ると、65歳以上の人口は前年よりも4,000人増加し62万3,000人で、総人口に占める割合は26.3%(前年比0.3%増)といずれも過去最高とのことです。
内訳は、男性が25万8,000人、女性が36万5,000人、市町村別では粟島浦村で43.3%と高齢化率が最も高く、聖籠町が20.8%と最も低いと言う状況です。
更には、新潟県の100歳以上の方は1,148人(9月1日現在)おられて前年比90人増、内訳は男性が158人、女性が980人で、最高齢は新潟市秋葉区在住の女性で110歳とのことです。

19日に、新潟県上越市滝寺の上信越自動車道下り線で、午前1時40分頃に自動車の衝突事故が発生し、上越高田ICから上越JCTの間の下り線が約4時間にわたって通行止めとなりました。
また、翌20日には、上信越自動車道上り線で、上越高田ICから中郷ICの間が通行止めとなり、二日続けての通行止めとなりました。

23日に、新潟県内全域において、秋雨前線の影響で大雨が降り、東蒲原郡阿賀町室谷では午前5時40分までの24時間降水量が150oを観測しました。
これに拠り、東蒲原郡阿賀町室谷や小千谷市などで土砂崩れなどが発生した他、JR在来線の運休や運転見合わせ等の影響が出ている模様です。
また、小千谷市塩谷の竹沢−塩谷線、小千谷市市之沢の法末−真人線、上越市安塚区細野の市道など、小千谷市内の県道4か所、長岡市内の県道1か所及び上越市内の市道などで通行止めとなっています。

24日に、23日に大雨による土砂崩れ等の影響で通行止めとなっている県道や市道の復旧作業が行われ、県道については復旧し通行止めが解除になりました。

25日から26日に、朱鷺メッセ(新潟市中央区万代島)において、東京新潟県人会100周年記念行事・新潟県人会大交流祭が開催されました。
この東京新潟県人会は、1880年(明治13年)に新潟県新発田市出身の大倉喜八郎や新潟県上越市出身の前島密などが始めた北陸親睦会がルーツとのことです。
その後、1910年(明治43年)に東京新潟県人会が発足し、新潟県人会館の維持・運営や、親睦旅行などの活動をされている様です。

27日に、新潟地方裁判所で、7月3日(土)に新潟県迷惑防止条例第2条違反(痴漢の禁止)の容疑で逮捕・起訴されていた新潟県警の新潟西警察署交通課斎藤壮巡査(27歳、新潟市西区五十嵐中島)の裁判の判決公判が行われました。
この判決では、斎藤壮被告に対して、懲役8か月、執行猶予3年、執行猶予期間中保護観察との有罪となりました。
なお、保護観察とは、刑事罰では有りませんが、更正保護法に基づいて、その対象者が遵守事項を遵守する様に保護観察所から指導・監督を受けることを言います。

28日に、国税庁が、2009年(平成21年)の民間企業に勤める給与所得者の平均給与を発表しました。
これに拠ると、年間給与は約405万9,000円で前年比-23万7,000円(前年比-5.5%)で、1949年(昭和24年)の統計開始以来最大の減少幅となった様です。
国税庁の分析では、400万円以下の給与所得者数が約108万人増加する一方で、1,000万円超の給与所得者数が約48万人減少したことが大きいとしています。
因みに、これまでの最大減少幅は、リーマンショックのあった2008年(平成20年)の前年比-7万6,000円(前年比-1.7%)でしたが、今回は更に大きな減少幅となり2年連続の最大減少幅の記録となりました。

また、消費者金融大手の(株)武富士が、東京地方裁判所に会社更生法の適用を申請し、倒産しました。
負債総額は約4,336億800万円で、1月に倒産したJALの負債約6,715億7,800万円に次ぐ4番目の規模とのことです。
倒産の主な要因は、過払い金返還請求の高止まりしていること、貸出金上限金利の引き下げられたこと、及び6月から全面施行された改正貸金業法(平成18年12月成立)による影響が大きいとのことです。
なお、上場企業の倒産は、今年に入って8月に倒産した(株)アーム電子に続いて6社目です。

29日に、5時00分頃に、『緊急地震速報』が発令され、この地域では約15秒後位に弱い揺れを感じました。
あらかじめ地震の情報が得られることは、大変有意であると思います。

30日に、スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどでは、10月1日から値上げが行われるタバコの販売がピークになっている様です。
近隣のスーパーマーケットやコンビニエンスストアなどでは、人気銘柄のタバコが山積みされていました。


安倍普三内閣
 安倍普三(山口県1区)衆議院議員を第90代内閣総理大臣とする内閣を、安倍内閣(2006年(平成18年)9月26日〜2007年(平成19年)9月26日)と言う。在任期間は、366日と戦後歴代第7位の短命内閣であった。
 ちなみに、戦後最短命の内閣は、1945年(昭和20年)8月17日〜10月9日までの在任期間54日の東久邇宮稔彦王内閣(第43代内閣総理大臣)である。
 安倍内閣は、直前の
小泉純一郎首相の自由民主党総裁任期満了に伴う総裁選において、総裁の座を禅譲され2006年(平成18年)9月20日に自由民主党総裁となる。
 これにより、2006年(平成18年)9月26日の臨時国会において、戦後最年少で戦後生まれの内閣総理大臣として指名される。就任表明では「美しい国」と言うフレーズが話題を呼ぶ。
 しかし、2007年(平成19年)7月29日に行なわれた第21回参議院議員通常選挙において与党は歴史的大敗を喫し、1955年(昭和30年)の自由民主党結党以来初めて参議院第一党の座を民主党に譲った。
 この為、安倍普三首相は2007年(平成19年)8月27日に内閣改造を行うものの、2007年(平成19年)9月12日に急に首相退陣を表明する記者会見を行った。主な退陣理由は、安倍普三首相の健康問題とのことである。
 なお、福田康夫内閣が成立する前日の2007年(平成19年)9月25日に安倍内閣が総辞職し終焉した。また、福田内閣は翌26日に皇居において親任式が行われ成立している。

福田康夫内閣
 福田康夫(群馬県第4区)衆議院議員を第91代内閣総理大臣とする内閣を、福田内閣(2007年(平成19年)9月26日〜2008年(平成20年)9月24日)と言う。在任期間は、365日と戦後歴代第7位の短命内閣であった。
 福田内閣は、直前の安倍普三内閣総理大臣の突然の辞任により、急遽実施された総裁戦において、総裁の座が禅譲され2007年(平成19年)9月25日に第22代自由民主党総裁となる。
 これにより、2007年(平成19年)9月26日の臨時国会において、日本憲政史上初の親子(父は福田赳夫)での内閣総理大臣となった(参議院では小沢一郎氏を指名)。就任時に、自ら「背水の陣内閣」と命名した。
 しかし、急ごしらえの組閣であったため、17名の閣僚のうち安倍改造内閣からの13閣僚が再任、2閣僚が横滑りとなった。
 また、参議院の第1党は民主党であり、過半数を占める野党との国会審議の運営は拙速で、目立った業績を残すことができなかった。
 この為、福田康夫首相は2008年(平成20年)8月1日に内閣改造を行うものの、2008年(平成20年)9月1日に急に首相退陣を表明する記者会見を行った。
 この記者会見時に、中国新聞の記者の質問に対して福田康夫首相は「『ひとごとのように』とあなたはおっしゃったけどね、私は自分自身のことは客観的に見ることができるんです。あなたとは違うんです。」と言い放ち、この「あなたとは違うんです。」と言う言葉だけが話題を呼び、逆ギレ辞任などと呼ばれた。
 更には、退陣表明後に北朝鮮の拉致問題の後退、
政府事故米穀の不正流通・転売問題、アメリカの金融機関の破綻問題及び中国産食品のメラミン混入問題などが発生したが、何ら手立てを打つことが出来なかった。

小泉純一郎
 小泉純一郎(神奈川県第11区)衆議院議員は、2001年(平成13年)4月26日から2006年(平成18年)9月26日までの5年5カ月(1980日)の長きにわたって内閣総理大臣(第87代・第88代・第89代)を務めた。この長期政権は、戦後第3位の長さである。
 小泉純一郎衆議院議員は、祖父に小泉又次郎元逓信大臣、父に小泉純也元防衛庁長官の政治一家の三世として、1942年(昭和17年)1月8日に神奈川県横須賀市に生まれる。いわゆる、世襲議員でもある。
 1969年(昭和44年)12月に実施された第32回衆議院議員総選挙に、自由民主党公認として初めて立候補するも僅差で落選している。
 1972年(昭和47年)12月に実施された第33回衆議院議員総選挙に、再度自由民主党公認として立候補し初当選している。同期当選に、山崎拓衆議院議員(福岡県第2区)と加藤紘一衆議院議員(山形県第3区)がおり、懇意になって名字のイニシャルからYKKと呼ばれ、盟友関係に発展した。議員活動は、清和会(福田派)に属した。
 1995年(平成7年)10月に初めて自由民主党総裁選挙に出馬しているが、橋本龍太郎元衆議院議員に大敗した。この時に、郵政民営化論をアピールし世の中の耳目を集める。
 1998年(平成10年)7月に自由民主党総裁選挙に再度出馬しているが、再び小渕恵三元衆議院議員に大敗した。この時の総裁選挙立候補者に梶山静六元衆議院議員がおり、これらの候補者を田中真紀子衆議院議員は「凡人・軍人・変人」と評した。
 2001年(平成13年)4月に自由民主党総裁選挙に三度出馬し、田中真紀子衆議院議員の強力なサポートと「自民党をぶっ壊す」や「抵抗勢力」などのワンフレーズポリティクスの展開により第20代自由民主党総裁となり、第87代内閣総理大臣となる。
 2005年(平成17年)8月8日には、衆議院を郵政解散し、自由民主党議員で郵政民営化に反対した議員の選挙区には刺客を送り込む戦術により、大勝している。10月14日の特別国会では、郵政民営化関連法案を再度提出し衆参両院で可決・成立させた。
 しかし、2008年(平成20年)9月25日に次の衆議院議員選挙に立候補しないことを自ら表明し、政界引退の意向を示した。だが、翌日には自分自身の次男の小泉進次郎氏に選挙地盤を譲り世襲させることを明らかにした。

民事再生法
 
民事再生法(平成11年12月22日・法律第225号/平成18年6月21日・法律第84号)とは、経済的に窮境にある債務者の事業または経済生活の再生を目的と法律である。
 従前の和議法(大正11年4月25日・法律第72号/平成12年4月1日廃止)の特徴であった簡素な手続構造を基本的に維持しながら、再建計画の可決要件を緩和し、その履行確保を強化するなどした使い勝手の良い再建型倒産法制の構築を目指した倒産法の一つである。
 なお、『破産手続開始の原因の生ずるおそれ』又は『事業の継続に著しい支障を来すことなく債務を弁済できないこと』が再生手続開始の申立ての要件となっており、和議法より早い時期に手続を開始することができるようになっている。
 また、この法律は、清算を目的とする破産法(平成16年6月2日・法律第75号)とは異なり、株式会社だけが対象となること及び管財人の選出・管財人がその経営に当たることとされている会社更生法(平成14年12月13日・法律第154号)とも異なる。
 すなわち、この法律では、手続を利用できる債務者の範囲については法律上の制限はなく、個人、株式会社及びその他の法人などが利用できることになる。

政府事故米穀
 政府事故米穀とは、日本が輸入した米の一部で基準値を超える残留農薬(メタミドホスなど)やカビ(アフラトキシンB1)などが検出された食用に適さない米や、政府備蓄米の内、保管状況が悪く水濡れなどにより食用に適さない米を言う。
 輸入米とは、CATT(General Agreement on Tariffs and Trade:関税および貿易に関する一般協定)のウルグアイ・ラウンド(Uruguay Round、1995年)合意で日本が輸入を義務付けられた為に輸入している米である。なお、輸入量は年間80万トン程度である。
 このうち、年間2,000トン程度が検査などで食用に適さないと判断されている。これらの米は、工業用のりなどとして用途を限定して販売されており、1トン当たり6,000円程度で販売されている。
 また、1993年(平成5年)の不作による米不足以降、政府による
米備蓄制度が導入され毎年6月末に100万トン程度の米備蓄保有に努めている。これらの米は主に『たくわえくん』として主食用に販売されるが、保管状況により一部食用に適さない品質になってしまうことがある。
 この食用に適さない国産米も、輸入米の事故米穀と同様に食用以外の用途で販売されている。
 すなわち、いわゆる事故米とは政府事故米穀を言い、輸入米における政府事故米穀だけではなく国産米の政府事故米穀も含み、2004年(平成16年)にはこうした不正流通の端緒が見受けられていた。
 《参考資料》
  *1 米の小売価格:\4,251円(10kg精米)ここから参照
  *2 米の卸売り価格:\3,520円(10kg精米)ここから参照
  *3 生産者価格:\14,815円(60kg)ここから参照
  *4 外国産米価格:\2,772円(10kg)ここから参照

米でんぷん粉
 米でんぷん粉は、工業用としての利用が主で、印画紙用、化粧品用として用いられる。特に、工業用のりとしては、段ボール、紙管及び壁紙の接着に用いられる。
 食用としては、食品の手粉や打ち粉などに用いられたり、和菓子用としては白玉粉として使用されるとのことで少ない。
 米でんぷんは、胚乳(糊粉層)内部の細胞に含まれており、米でんぷんの形状はプラスチド(plastid)内に複数のでんぷん粒をもつ複粒アミロプラスト(amyloplast)であり、平均粒径が2〜5μmと市販のでんぷん中で最も小さい。
 なお、でんぷん自体はスターチ(starch)と呼ばれる。

防災航空センター・若鮎2号(Bell 412EP)
 Bell 412EP(Enhanced Performance)は、ベル・ヘリコプター・テキストロン(Bell Helicopter Textron)社が開発した双発ターボシャフトエンジンの汎用型ヘリコプターである。
 『若鮎2号』の登録番号はJA-96GF、機体の仕様は、17.10m(全長)、14.00m(全幅)、4.90m(全高)となっており、最大離陸重量は5,398kg、最大座席数は15席となっている。
 エンジンは、P&W(Canada)PT6T-3Bターボシャフトエンジン(900shp)が二基搭載されており、総出力は1,800shpとなっている。
 最大巡航速度は226km/h、航続距離は656km、航続時間は3時間54分となっている。
 『若鮎2号』は、平成8年11月8日に岐阜県の第2防災ヘリコプターとして導入され、平成9年4月1日から運航が開始された。
 また、平成15年の運航状況は、救急搬送が30件、捜索救助が28件、火災防御活動が15件、災害応急活動が2件及び相互応援活動が1件である。

麻生太郎内閣
 麻生太郎(福岡県第8区)衆議院議員を第92代内閣総理大臣とする内閣を、麻生内閣(2008年(平成20年)9月24日〜2009年(平成21年)9月16日)と言う。在任期間は、358日と戦後歴代第7位の短命内閣であった。
 麻生内閣は、直前の
福田康夫内閣総理大臣の突然の辞任により、急遽実施された総裁戦において、総裁の座が禅譲され2008年(平成20年)9月22日に第23代自由民主党総裁となる。
 これにより、2008年(平成20年)9月23日の臨時国会において、内閣総理大臣として指名される。なお、祖父の吉田茂は、第45代及び第48代〜第51代内閣総理大臣であった。
 閣僚名や職務等の発表を麻生太郎首相自らが行うなど、従来の首相との違いを演出したが、麻生太郎氏と交流のある方々のみの閣僚登用となり、いわゆる論功行賞と言った批判もある。
 また、組閣直後の2008年9月28日(日)には、中山成彬国土交通大臣(宮崎県1区)が、自らの問題発言により引責辞任、民間の懸賞論文に不適切な論文(『日本は侵略国家であったのか』)を応募した問題で、田母神俊雄空幕長が浜田靖一防衛相に更迭されるなど躓きが多かった。
 更に、2008年9月15日(月)のアメリカ発の金融恐慌や政府事故米穀問題など、及び麻生太郎首相自らの失言問題などから、早い時期から内閣支持率が低下し、求心力を失っていた。
 特に、未曾有(みぞうゆ)、踏襲(ふしゅう)、頻繁(はんざつ)、有無(ゆうむ)及び怪我(かいが)などの漢字読み間違いなど、個人の資質を問われることも多かった。
 因みに、これらの漢字読み間違いを、『麻生読み』と言う。
現日本国憲法下における歴代短命内閣(2009年9月16日現在)
順位内閣総理大臣名在任期間在任日数
1羽田 孜1994年4月28日 〜 1994年6月30日64日
2石橋 湛山1956年12月23日 〜 1957年2月25日65日
3宇野 宗佑1988年6月3日 〜 1988年8月10日69日
4芦田 均1948年3月10日 〜 1948年10月15日220日
5細川 護煕1993年8月9日 〜 1994年4月28日263日
6片山 哲1947年5月24日 〜 1948年3月10日292日
7麻生 太郎2008年9月24日 〜 2001年4月26日358日
8福田 康夫2007年9月26日 〜 2008年9月24日365日
9安倍 晋三2006年9月26日 〜 2007年9月26日366日
10森 喜朗2000年4月5日 〜 2009年9月16日387日
 ※最短命内閣は、東久邇宮稔彦王内閣の54日である(大日本帝国憲法下)。

ハッピーマンデー制度
 ハッピーマンデー制度とは、国民の祝日の一部を従来の日から特定の月曜日に移動させた制度である。
 週休2日制が定着した現在、月曜日を休日とする事によって、休日を土曜日からの3連休にして、余暇を有意義に過ごしてもらおうと言う趣旨で制定された。
 これにより、次の祝日が月曜日に移動した。
  (a) 成人の日:1月の第2月曜日(2000年〜)
  (b) 海の日 :7月の第3月曜日(2003年〜)
  (c) 敬老の日:9月の第3月曜日(2003年〜)
  (d) 体育の日:10月の第2月曜日(2000年〜)
 ※
国民の祝日に関する法律
  第一条 自由と平和を求めてやまない日本国民は、美しい風習を育てつつ、よりよき社会、より豊かな生活を築きあげるために、ここに国民こぞつて祝い、感謝し、又は記念する日を定め、これを「国民の祝日」と名づける。

ドイツ・ネオプラン(Neoplan)社製スカイライナー(Skyliner)
 スカイライナー(Skyliner)は、
ドイツ・ネオプラン(Neoplan)社が製造した全長約12.0mの大型バスである。
 スカイライナー(Skyliner)は、1979年(昭和54年)に、中央交通(株)(大阪府大阪市)が輸入したのが最初で、ダブルデッカーバスの先駆けとなった。
 車体の仕様は、2,500mm(全幅)、12,000mm(全長)、3,800mm(全高)、エンジンの仕様は、Mercedes-Benz製0M441LA(V-6ディーゼルエンジン)、14,621cc(総排気量)、340PS(最大出力)となっている。

第64回国民体育大会(トキめき新潟国体)
 『トキめき新潟国体』との愛称で、9日(水)から始まる水泳競技(長岡市、柏崎市)を皮切りに、10月6日(火)までの間、新潟県内で開催された国民体育大会。
 国民体育大会の開催自体は、1964年(昭和39年)の第19回国民体育大会以来2巡目であるが、新潟地震により前大会では水泳競技が中止されていることから、水泳競技の開催は初めてである。
 水泳競技には、新潟県の代表選手の59名を含む、全国から1,527名が参加した。
  9日(水)〜:シンクロナイズドスイミング、11日(金)〜:競泳及び飛び込み、(会場:長岡市・ダイエープロビスフェニックスプール)
  10日(木)〜:水球(会場:柏崎市・柏崎アクアパーク)
 なお、本大会は、9月26日(土)から10月6日(火)までとなっている。

1964年(昭和39年・閏年)
 1964年(昭和39年)の主な出来事
  2月23日−日本国有鉄道:予約システムマルス101の運用開始。
  4月7日−IBM:汎用コンピューターSystem/360発表。
  5月1日−米国ダートマス大学(Dartmouth College)で、数学者ジョン・ケメニー(John George Kemeny,1926年〜1992年)とトーマス・カーツ(Thomas E.Kurtz,1928年〜)が、BASIC言語によるコンピュータープログラムを初めて実行する。
  6月6日〜11日−第19回国民体育大会(春季大会)開催。
  6月16日−新潟地震発生。死者26人。
  10月1日−東海道新幹線開業(東京〜新大阪間)。
  10月10日−第18回夏季オリンピック・東京大会(東京オリンピック)開催。

人口動態統計(確定数)
 厚生労働省が発表した人口動態統計(確定数)によると、2009年(平成21年)の
出生数から死亡数を引いた人口の自然増減数は-7万1,830人で過去最大の減少幅となった。
 内訳は、出生数が107万35人の前年比-2万1,121人、死亡数は114万1,865人の前年比-542人で、死亡数の減少は2000年(平成12年)以来。
 また、1人の女性が生涯に産む子どもの数に近い推計値である合計特殊出生率は、1.37で確定し前年と同じ模様。
 これは、2005年(平成17年)の過去最低の1.26以降、3年連続で上昇していたが、ここに来て横ばい状態。

基準地価(都道府県地価)
 基準地価(都道府県地価)とは、
国土利用計画法による土地取引の規制を適正かつ円滑に実施するために、国土利用計画法施行令第9条に基づき、都道府県知事が毎年1回、各都道府県の基準地について不動産鑑定士の鑑定評価を求め、これを審査・調整して、基準日(7月1日)における正常価格を公表するものである。
 基準地価(都道府県地価)は、国が行う公示地価(毎年1月1日時点)と合わせて一般の土地取引の指標となっている。
 基準地価(都道府県地価)は、基準日(7月1日)における単位面積当たりの標準価格(1u当たり)で表される。
 この基準地は、公示地価の標準地と共通のものもあり、公示地価と合わせて半年ごとの地価変動情報が得られることもある。

調査年2010年2009年
調査対象地点2万2,701地点2万3,024地点
地価上昇地点27地点3地点
住宅地-3.4%-4.0%
商業地-4.6%-5.9%

 ・国土交通省地価公示・都道府県地価調査

朝日航洋(株)・資材運搬ヘリコプター(AS332L)
 資材運搬ヘリコプター(AS332L)(JA9635)は、
朝日航洋(株)が導入、運航している資材運搬用ヘリコプターである。
 資材運搬ヘリコプター(AS332L)(JA9635)は、2010年9月26日(日)8時30分頃に、鹿児島県熊毛郡屋久島町の紀元杉近くの山林に資材運搬作業中に墜落した。
 Aerospatiale AS332L1は、アエロスパシアル社(Aerospatiale、France Toulouse)が製造している双発ターボシャフトエンジンの大型高速・長航続距離ヘリコプターである。


名前:
メッセージ:
※公序良俗に反するもの等は、管理者の方で削除等をさせていただきます。

update:2010.09.30

▲▲ページのトップへ▲▲


晩夏の候・葉月の風景です。

この地域の8月は、日差しが強く日中はかなり気温が高くなります。今年は、真夏日や猛暑日が続き、お盆の頃を過ぎても残暑が厳しいです。
しかも、熱帯夜などが続き、熱中症などへの注意喚起が必要です。お盆の頃は帰省されている方も多く、海水浴場は海水浴客で大変賑わいます。


≪前月へ 次月へ≫

◇◆◇8月の出来事など◇◆◇
1日(日):日本テレビ・埼玉県防災ヘリ墜落取材中のバン記者!の取材陣2名が遭難・死亡
  〃 :2010年Formula-1:第12戦ハンガリーGrand Prix開催(Hungaroring)
2日(月):国民健康保険料(国民健康保険法)第四期納期限
6日(金):(財)日本相撲協会・新潟県魚沼市で雪国・南魚沼場所を開催
  〃 :改正国会議員歳費法の成立
  〃 :第175回臨時国会閉会
7日(土):第92回全国高等学校野球選手権大会開会・阪神甲子園球場(兵庫県西宮市甲子園町)
10日(火):WHO(World Health Organization、世界保健機関)・新型インフルエンザの終結宣言(『ポストパンデミック期』)
11日(水):佐渡汽船(株)・おおさど丸がエンジントラブルによる欠航
12日(木):台風4号来襲・秋田市付近に上陸
14日(土):グアム付近(北緯12.5°、東経141.7°)でマグニチュード(M)7.2の地震発生
18日(水):第6管区海上保安本部・ヘリコプター『あきづる』が香川県仲多度郡多度津町の佐柳島付近の海上に墜落
26日(木):新潟西港・飛鳥Uが入港
29日(日):松坂屋名古屋駅店・閉店
  〃  :2010年Formula-1:第13戦ベルギーGrand Prix開催(Circuit de Spa-Francorchamps)
31日(火):国民健康保険料(国民健康保険法)第五期納期限
  〃  :市町村民税・道府県民税(地方税法第23条及び第292条)第二期納期限(地方税法第320条)


2010. August 地域の自然・8月
カーフェリー・おおさど丸⇒新潟港
カーフェリー・おおさど丸
以前紹介した「こさど丸」より大きいです。
異国風建築物・博物館本館全景⇒5月
異国風建築物・博物館本館全景
5月に紹介した異国風建築物の一つです。
異国風建築物・旧第四銀行住吉町支店全景
異国風建築物・旧第四銀行住吉町支店全景
5月に紹介した異国風建築物の一つです。
日和山浜海水浴場・浜茶屋⇒7月
日和山浜海水浴場・浜茶屋
夏休みなので、子供達が多い。
日和山浜海水浴場
日和山浜海水浴場
本当に空いている海水浴場
海底トンネル・新潟みなとトンネル
海底トンネル・新潟みなとトンネル
通行してみました。無料です。
高田公園・三重櫓
高田公園・三重櫓
高田公園・内堀
高田公園・内堀
高田公園・極楽橋
高田公園・極楽橋
高田公園・外堀の蓮
高田公園・外堀の蓮
新潟まつり・東大通
新潟まつり・東大通
新潟まつり・万代
新潟まつり・万代
新幹線 E4系MAXとき
新幹線 E4系MAXとき
ほくほく線681系特急・はくたか(国内最速特急)
ほくほく線681系特急・はくたか(国内最速特急)
直江津駅・水平部のあるエスカレーター
直江津駅・水平部のあるエスカレーター
東大通・電気店新規改装
東大通・電気店新規改装
駅南・ホテル新規改装
駅南・ホテル新規改装
駅南・飲食店新規改装(2回目)
駅南・飲食店新規改装(2回目)
JR名古屋駅・大名古屋ビルヂング
JR名古屋駅・大名古屋ビルヂング
JR名古屋駅・セントラルタワー
JR名古屋駅・セントラルタワー
JR名古屋駅・新幹線(太閤)口側
JR名古屋駅・新幹線(太閤)口側
JR名古屋駅・七ちゃん人形
JR名古屋駅・七ちゃん人形
JR名古屋駅・モード学園スパイラルビル
JR名古屋駅・モード学園スパイラルビル
JR名古屋駅・豊田毎日ミッドランドスクエア
JR名古屋駅・豊田毎日ミッドランドスクエア
東海道新幹線300系
東海道新幹線300系
東海道新幹線700系
東海道新幹線700系
東海道新幹線N700系
東海道新幹線N700系
東海道新幹線700系ロゴ(JR東海)
東海道新幹線700系ロゴ(JR東海)
東海道新幹線N700系ロゴ
東海道新幹線N700系ロゴ
日経平均株価(225種)
日経平均株価(225種)
画像サイズ:640×480

今年の8月は、7月からの暑い日がほぼ1か月間続きました。お盆を過ぎても、朝晩の気温が下がらず、熱帯夜が続いた状況です。
熱中症と言う言葉も連日聞き、熱中症に対する注意喚起が公的機関及び報道機関から良くなされていました。

1日に、総務省が、2009年(平成21年)の全国消費実態調査を発表しました。
それに拠ると1世帯(2人以上)あたりの自動車保有台数(2009年(平成21年)10月末時点)は1.414台と、前回の5年前の調査よりも2.2%減少したとのことです。
なお、この全国消費実態調査による自動車保有台数の減少は、1964年(昭和39年)の調査開始以来初とのことです。

また、7月25日(日)に発生した埼玉県の防災ヘリコプターの墜落事故の取材に出掛けた日本テレビの取材陣2名が、防災ヘリコプターの墜落現場近くで遭難しました。
同行した山岳ガイドは、この取材陣の装備に問題があった為、引き返したと証言しています。

3日に、『エチゴビール』で有名になった上原酒造(新潟市西蒲区、上原誠一郎社長)が、新潟地方裁判所に民事再生法の適用を申請して倒産しました。
負債総額は約8億9,700万円とのことです。
民事再生法による適用申請は、会社更生法とは異なり、経営陣の刷新は法律上必須ではありません。
なお、『エチゴビール』は、酒税法改正による規制緩和によって1994年(平成6年)に全国で初めて地ビールとして醸造されていました。

5日に、本県では今年一番の猛暑になりました。
県内で一番暑かったのは魚沼市小出で37.0℃、新潟市中央区で34.9℃、上越市高田で36.1℃といずれも猛暑日となりました。

11日に、佐渡汽船(株)の『おおさど丸』がエンジントラブルにより、以降欠航することになりました。
修理には約2か月ほど係るとのことで、当面『おけさ丸』のみの運行となりお盆の時期と重なり混雑している様です。

13日に、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で開催されている第92回全国高等学校野球選手権大会開会において、本県代表の新潟明訓高等学校が2回戦から出場し、京都府代表の京都外国大学西高等学校を下して、初戦を突破しました。

16日に、初戦を突破した新潟明訓高等学校が、福岡県代表の西日本短大付属高等学校を下し、2勝目を上げました。

17日に、総務省が、4月〜6月期平均の労働力調査を発表しました。
それに拠ると完全失業者(349万人)のうち、失業期間が1年以上の人は118万人(前年同期比21万人増)とのことです。
これは、ITバブル崩壊後の2003年(平成15年)4月〜6月期の127万人に次ぐ、過去2番目の高水準とのことです。

失業期間における失業者数
失業期間失業者数増減備考
2年以上62万人11万人増過去2番目の多さ
1年以上2年未満56万人10万人増
6月以上1年未満57万人7万人増
3月以上6月未満51万人11万人減
3月未満114万人26万人減
また、全雇用者のうち、正社員は3,339万人と81万人減で5期連続前年を下回り、非正規社員は1,743万人と58万人増で2期連続前年を上回りました。

18日に、第6管区海上保安本部のヘリコプター『あきづる』(JA6796)が香川県仲多度郡多度津町の佐柳島付近の海上に墜落しました。
これにより、操縦士、副操縦士、通信長及び整備士の5名が殉職されました。
なお、墜落原因は、低空デモ飛行中の合間に、送電線に接触して墜落したとのことです。
また、ヘリコプターの墜落事故は、7月25日(日)の埼玉県の防災航空センター『あらかわ1号』に継ぐヘリコプター事故となってしまいました。

19日に、ベスト8入りした新潟明訓高等学校は、兵庫県代表の報徳学園高等学校に惜敗しました。

21日に、ネット上で『雪待にんにく卵黄』の試供品配布を行っていたので貰って試飲してみました。
にんにく特有の臭いは無い様です。

23日に、東北電力から検針の結果、8月分の電気使用量は例年の1.7倍、電気料金は1.6倍とのお知らせが入りました。
原油などの値上りから、電気料金そのものが上昇している中で、連日の猛暑から勢い電気使用量が増加しており、生活が大変な状況となっています。
なお、今日も新潟県内では猛暑日とはならなかったものの、新潟市中央区で34.4℃、上越市高田で34.8℃真夏日となりました。

26日に、日本最大のクルーザー・飛鳥U(50,142t、郵船クルーズ(株))が新潟港に入港しました。
今回は、函館3日間の『日本海クルーズ』と言う企画旅行の様です。

この地域は、起業しようとする方には比較的寛容な雰囲気があります。しかし、中々大きく育った企業が少ないのではないかと感じています。このページでも紹介していますが、この1年間でも経営者が変わったり撤退してしまう企業をいくつか見ており、多いと感じています。
このことは、この地域の雇用・労働環境を厳しくしています。東京への距離を考慮した地政学的には、もっと繁栄しても良さそうですが、他の類似地域と比較して様々な点で劣っていると言えましょう。
(長らく、官民共に努力をしなくとも、一政治家に頼っていればソコソコ生業が成り立つ期間があり、ハードウェアは揃えたがソフトウェア・人材育成に努力しなかった。)


原油先物価格
 原油先物価格の国際的な指標には、WTI(West Texas Intermediate)の他に欧州産ブレントと中東産ドバイがある。
 中でも、WTIの原油価格は取引量と参加者が圧倒的に多く、市場の流動性、透明性が高いため、他の原油価格への影響も大きい様だ。
 また、原油には硫黄分が少なくガソリンや灯油が多く含まれる軽質油と、硫黄分の多い重質油があるが、当然軽質油の方が取引価格は高くWTIが一番良質の原油とされている。
 なお、国際取引での単位は1バレル(約159リットル)当たりのアメリカドル($/bbl)で表記される。

内閣改造
 内閣総理大臣が、首班指名選挙直後の組閣を除く時期に国務大臣を一度に相当数(或いは全員)を替えることを言う。
 内閣改造は、日本国憲法第68条に定める国務大臣の罷免権に基づき、内閣総理大臣がすべての国務大臣の辞表を取りまとめて罷免し、新たに国務大臣を任命するという形式を取る。
 なお、内閣改造によって国務大臣は罷免されても、新たな内閣が天皇による認証式で認証されるまではその地位に留まり引き続き事務を司る。

海岸線
 海岸線とは、陸地と海との境界である。海岸線は海の干満によって変化するが、地形図に記載されている海岸線は満潮時のものである。
 新潟県の海岸線の長さは、630.1kmでわが国の海岸線の長さ33,889kmに対して1.86%となっており、都道府県別では第21位(39都道府県中)の長さである。
 また、新潟県の面積は12,582.60平方kmと全国第5位の広さを持つが、海岸線が複雑に入り組んでいないことと、離島の数が少ないことから海岸線の長さは比較的短くなっている。

日本三大夜桜の名勝
 京都円山公園、長崎丸山公園及び新潟高田公園は三大夜桜と呼ばれている。
 高田公園には4,000本の桜が植えられており、これがボンボリに照らし出されるとライトアップされた三重櫓と共に幻想的な景観を織り成す。

オリンピック
 近代オリンピックは、古代ギリシアの古代オリンピックをヒントにして、19世紀末にフランスの教育者クーベルタン男爵(Baron Pierre de Coubertin)によって創立された。
 オリンピックの象徴・オリンピックシンボル(五輪のマーク)も、クーベルタン男爵の考案である。ただ、五輪の意味には、世界大陸の数、自然現象及びスポーツの原則など諸説がある。
 オリンピックには夏季大会と冬季大会があるが、夏季オリンピック第1回は1896年にアテネ(ギリシャ)で開催され以降4年に1度、西暦が4で割り切れる年に開催されている。
 1964年10月10日には、わが国の東京においてアジア初の東京オリンピック(第18回夏季オリンピック)が開催されている。この時は、金メダルが16個、銀メダルが5個、銅メダルが8個と合計29個のメダルを獲得しており、金メダルの獲得数では第3位である。
 また、東京オリンピックは1940年にも開催が予定されていたが、日中戦争の影響で開催返上した。その後、第2次世界大戦のために1940年のオリンピックの夏季大会は中止されている。
 なお、オリンピックの夏季大会の正式名称は『オリンピアード競技大会』と言う(冬季大会の正式名称は『オリンピック冬季競技大会』)。

681系特急・はくたか
 『681系特急・はくたか』は、
西日本旅客鉄道(JR西日本)北越急行が金沢駅〜越後湯沢駅間に運行している特急電車である。現在、JR西日本所有の681系電車4編成と北越急行所有(車両に赤ライン)の681系電車3編成の合計7編成で運行されている。
 『681系特急・はくたか』は、485系3000番台特急電車の後継として西日本旅客鉄道(JR西日本)が開発・製造した交直両用特急電車である。
 なお、交直両用特急電車となっている理由は、北陸本線の交流(20,000V(60Hz))区間(敦賀駅〜糸魚川駅)と直流(1,500V)区間(糸魚川駅〜直江津駅)、信越本線(直江津駅〜犀潟駅(直流(1,500V)))、北越急行ほくほく線(犀潟駅〜六日町駅(直流(1,500V)))及び上越線(六日町駅〜越後湯沢駅(直流(1,500V)))と、交流電圧区間と直流電圧区間を跨いで営業運行しているからである。
 『681系特急・はくたか』では、日本の交直両用電車で初めてのVVVFインバータ装置や回生ブレーキ併用電気指令式空気ブレーキの採用、高気密性車両となっている。また、『681系特急・はくたか』の仕様は、21,410(21,110)mm(全長)、3,550(2,550)mm(全高)、2,920mm(全幅)、258.6t(編成重量)、電気方式は交流20,000V(60Hz)/直流1,500V、モーター出力は220kWとなっており、設計最高速度は200km/hとなっている。
 『681系特急・はくたか』は、ほくほく線(北越急行:犀潟駅〜六日町駅間)のトンネル内及び犀潟駅〜くびき駅間において、時速160km/hで運行している。これは、在来線の営業運転における国内最高速度となっている。
 ほくほく線(北越急行:犀潟駅〜六日町駅間)は、単線・狭軌(1,067mm)ではあるが信号機(5灯式)、分岐ポイントやレールの形状などの線路が新幹線仕様の短絡・高規格鉄道となっているため、時速160km/h運行が可能となっている。

静岡沖地震
 8月11日(火)午前5時7分頃、静岡県伊豆諸島を震源とした強い地震。この地震により、東北地方から中国地方までの広い範囲で大きな揺れを観測した。
 気象庁によると、震源は駿河湾(北緯34.8°、東経138.5°)、深さが約20km、マグニチュード(M)6.6と推定され、静岡県伊豆市や静岡県焼津市などで震度6弱を記録した。
 これにより、東海道新幹線の安全点検の為の運休及び東名高速道路の路肩崩壊による通行止めなど、大きな影響が出た模様。
 ※交通網への被害
  1.東海道新幹線:始発から、東京駅−名古屋駅間において、午前8時までの31本が運休した。
  2.東名高速道路:下り線(静岡IC−菊川IC)は、13日午前0時まで、上り線(焼津IC−袋井IC)は、16日午前0時まで通行止めとなった。

第91回全国高等学校野球選手権大会
 2009年(平成21年)8月11日(火)から24日(月)にかけて開催された第91回全国高等学校野球選手権大会における、新潟県代表・日本文理高等学校の戦績。
 ただし、日本文理高等学校は、全国高等学校野球選手権大会では今大会以前には、1勝も挙げていない。
 ・新潟県勢初の準々決勝進出(ベスト8入り)。
 ・新潟県勢初の準決勝進出(ベスト4入り)。
 ・新潟県勢初の決勝進出。
 なお、本大会の優勝校は、愛知県代表・中京大学中京高等学校(43年ぶり7回目)である。
日本文理高等学校(準優勝)の戦績
日程成績対戦相手校
2回戦(初戦) 15日(土) 4 寒川高等学校(香川県)
3回戦 19日(水) 12 日本航空高等学校石川(石川県)
準々決勝 21日(金) 11 立正大学淞南高等学校(島根県)
準決勝 23日(日) 2 岐阜商業高等学校(岐阜県)
決勝 24日(月) 910 中京大学中京高等学校(愛知県)
 ※組み合わせ(抽選)により、1回戦には出場せず。

第92回全国高等学校野球選手権大会
 2010年(平成22年)8月7日(土)から21日(土)にかけて開催された第92回全国高等学校野球選手権大会における、新潟県代表・新潟明訓高等学校の戦績。
 ただし、新潟明訓高等学校は、全国高等学校野球選手権大会には3年ぶり6回目の出場で、3回戦進出が最高。
 なお、本大会の優勝校は、沖縄県代表・興南高等学校(初優勝、春夏連続優勝(史上6校目))である。
新潟明訓高等学校(ベスト8)の戦績
日程成績対戦相手校
2回戦(初戦) 13日(金) 5 京都外国大学西高等学校(京都府)
3回戦 16日(月) 1 西日本短大付属高等学校(福岡県)
準々決勝 19日(木) 1 報徳学園高等学校(兵庫県)
 ※組み合わせ(抽選)により、1回戦には出場せず。

第45回衆議院議員総選挙
 2009年(平成21年)8月18日(火)公示、30日(日)投開票された衆議院議員総選挙。
 前回の第44回衆議院議員総選挙の投開票日が、2005年(平成17年)9月11日(日)であったことから、衆議院議員の任期は2009年(平成21年)9月10日(木)であり、衆議院議員の在任期間(日数)は1,410日となり第33回衆議院議員総選挙(任期満了)の1,461日に次いで戦後最長である。
 したがって、今回の第45回衆議院議員総選挙は実質的に任期満了との認識が強い。
政党別獲得議席数
政党名獲得数選挙前数
自由民主党 119議席 300議席 現与党
公明党 21議席 31議席 〃
民主党 308議席 115議席 現野党
共産党 9議席 9議席 〃
社会民主党 7議席 7議席 〃
みんなの党 5議席 4議席 〃
国民新党 3議席 4議席 〃
新党日本 1議席 0議席 〃
その他 7議席 8議席 〃
 ※定員は480名だが、選挙前は、欠員2名。

第6管区海上保安本部・ヘリコプター『あきづる』
 
Bell 412EP(Enhanced Performance)は、ベル・ヘリコプター・テキストロン(Bell Helicopter Textron)社が開発した双発ターボシャフトエンジンの汎用型ヘリコプターである。
 『あきづる』の登録番号はJA6796、機体の仕様は、17.10m(全長)、14.00m(全幅)、4.90m(全高)となっており、最大離陸重量は5,398kg、最大座席数は15席となっている。
 エンジンは、P&W(Canada)PT6T-3Bターボシャフトエンジン(900shp)が二基搭載されており、総出力は1,800shpとなっている。
 最高速度は259km/h、最大巡航速度は226km/h、航続距離は656km、航続時間は3時間54分となっている。

熱帯夜
 夜間(夕方から翌朝まで)の最低気温が25℃以上の日を、熱帯夜と言う。
 
真夏日猛暑日とは異なり、気象庁の統計種目にはない。


名前:
メッセージ:
※公序良俗に反するもの等は、管理者の方で削除等をさせていただきます。

update:2010.08.31

▲▲ページのトップへ▲▲


盛夏の候・文月の風景です。

この地域の7月は、気温も湿度も高く、少し過しにくくなる頃です。初旬は、梅雨入り中で蒸暑い日もあります。
海岸線の多いこの地域は、夏は海水浴客で賑わいます。


≪前月へ 次月へ≫

◇◆◇7月の出来事など◇◆◇
1日(木):国税庁・2010年路線価発表(都道府県別の標準宅地の平均路線価が全ての地域で下落)
3日(土):新潟県警・新潟西警察署交通課斎藤壮巡査(27歳)が新潟県迷惑防止条例第2条違反(痴漢の禁止)の容疑で逮捕
7日(水):外務省・外務省文書管理規則に基づく『日米安全保障条約改定』と『沖縄返還に関する外交文書』ファイル計37冊を公開(初適用)
  〃 :七夕
10日(土):第92回全国高校野球選手権・新潟大会開会
11日(日):第22回参議院選挙・投開票日
  〃  :大相撲名古屋場所・開幕(史上初のNHKによる生中継無し)
  〃  :2010年Formula-1:第10戦イギリスGrand Prix開催(Silverstone Circuit)
12日(月):2010第19回FIFAワールドカップ南アフリカ大会・オランダが初優勝
14日(水):Microsoft・Microsoft Windows 2000やMicrosoft Windows XP SP2などがサポート終了
17日(土):京成電鉄(株)・成田スカイアクセスの開業(東京都内〜成田空港間が最速36分)
  〃  :新潟地方気象台:北陸地方の梅雨明けを宣言(平年より5日早い)
  〃  :改正臓器移植法・施行
19日(月):海の日
24日(土):日本野球機構・新潟県内で始めてのプロ野球オールスターゲーム開催(HARD OFF ECOスタジアム新潟(新潟県立野球場))
25日(日):2010年Formula-1:第11戦ドイツGrand Prix開催(Hockenheimring Baden-Wurttemberg)
  〃  :埼玉県・防災航空センター『あらかわ1号』が埼玉県秩父市大滝のブドウ沢で救助活動中に墜落
30日(金):第175回臨時国会召集


2010. July 地域の自然・7月
蒲原祭り・蒲原神社⇒6月
蒲原祭り・蒲原神社
露店付近は人出も多く混雑していました。
蒲原祭り・神社境内
蒲原祭り・神社境内
比較的空いていました。
蒲原祭り・夕方栗ノ木橋交差点付近
蒲原祭り・夕方栗ノ木橋交差点付近
ここは、まだ空いていました。
異国風建築物・博物館本館⇒5月
異国風建築物・博物館本館
5月に紹介した異国風建築物の一つです。
異国風建築物・旧第四銀行住吉町支店
異国風建築物・旧第四銀行住吉町支店
対岸から右側に見えていた建物です。
みなとピア・旧新潟税関舎
みなとピア・旧新潟税関舎

小針浜海水浴場
小針浜海水浴場
小針浜海水浴場
小針浜海水浴場
小針浜海水浴場
小針浜海水浴場
対岸から見た朱鷺メッセとタワービル
対岸から見た朱鷺メッセとタワービル
新潟救難隊・V-107A 04-4852⇒航空自衛隊
航空自衛隊(JASDF)
新潟救難隊・V-107A 04-4852⇒航空自衛隊
航空自衛隊(JASDF)
CHINA EASTERN AIRLINE・Airbus A319

485系3000番特急 北越8号
485系3000番特急 北越8号
485系3000番特急 いなほ7号
485系3000番特急 いなほ7号
新幹線E1系MAXとき300号⇒新潟駅
新幹線E1系MAXとき300号

東海道新幹線300系こだま号
東海道新幹線300系こだま号
300系には、以前は毎週の様に乗車しましたが、久しぶりに見ました。
東海道新幹線700系のぞみ号
東海道新幹線700系のぞみ号
700系には、以前は毎週の様に乗車しましたが、久しぶりに見ました。
東北新幹線E2系やまびこ号
東北新幹線E2系やまびこ号
秋田新幹線E3系こまち号
秋田新幹線E3系こまち号
新幹線E1系の車窓から
新幹線E1系の車窓から
日経平均株価(225種)過去15年間
日経平均株価(225種)過去15年間
日経平均株価(225種)
日経平均株価(225種)
画像サイズ:640×480

文月の時期は、梅雨に入っており、平年ならばシトシトと雨が降ります。しかし、今年は快晴の一日から始まりました。

1日に、6月30日(水)から7月2日(金)まで開催される、蒲原祭り(毎年7月1日〜7月3日に開催)に出掛けました。
今回は、蒲原神社に参拝してから、露天を見て回りました。少しだけ、『神仏を尊崇して報恩感謝の心』に心を致しました。

今年は、昨年とは異なり、天候に恵まれ、また夕方から涼しい風が吹いて来て、絶好の祭り日和となりました。
なお、2008年頃には約700店舗ほど露天商が出店していた様ですが、今年は約500店舗の出店だった様です。やはり、不況が蒲原祭りにも影響を及ぼしているのでしょうか。

毎年7月1日(2007年までは8月1日)には、国税庁から路線価の発表が行われました。
路線価とは、相続税や贈与税の課税基準となるもので、新潟県内では約8,800地点(全国約38万地点)が基準とされており、標準宅地の1u当たりの価額を言います。
なお、全国約38万地点の標準宅地の1u当たりの平均路線価は、前年を8.0%下回る12万6,000円となり、2年連続の下落となりました。

また、都道府県庁所在地別の最高路線価をみると、上昇した都市は前年に続いてゼロで、下落した都市は前年よりも6都市増えて45都市となりました。
東京のほか名古屋も20%以上下落し、札幌、仙台、大阪及び福岡など9都市では10%以上20%未満の下落率となりました。

3日に、新潟県警の新潟西警察署交通課斎藤壮巡査(27歳、新潟市西区五十嵐中島)が、新潟県迷惑防止条例第2条違反(痴漢の禁止)の容疑で逮捕されました。
新潟県警の調べでは、6月1日(火)午後7時半頃に、新潟市中央区の100円ショップ内で、20代の女性のスカートの中を携帯電話のカメラで盗撮した疑いが持たれており、容疑を認めているとのことです。

なお、5月22日にも新潟中央署刑事1課西村強警部補(45歳、新潟市西区寺尾西)による新潟市内の15歳の女子高生へのわいせつ行為が発覚し、その後に懲戒免職処分となっていました。

4日に、自家用車(TOYOTA Vitz)のリアサスペンションの左右のショックアブソーバーを交換しました。
これは、1週間前に安全点検及びエンジンオイル交換をした時に、リアサスペンションのオイル滲みが見られたためです。
ただし、今回は、ディーラーがクレーム処理で対応してくれたため無償での交換となりました。

8日に、新潟市は、4月24日(土)から始まった社会実証実験のワンコインバスの実施期間を、当初の7月19日(月)から8月22日(日)に延長しました。
ワンコインバスは、6月に一度利用しており、とても便利だったので、延長されることは良いことだと思います。

10日に、第92回全国高校野球選手権新潟大会の開会式がHARD OFF ECOスタジアム新潟(新潟県立野球場)で挙行され、開幕しました。
なお、新潟県の今年の参加高校は93校とのことです。

13日に、プロ野球・セリーグの首位ジャイアンツをゲーム差0.5に追い詰めた阪神タイガースが、首位をかけて甲子園球場で13回戦を行いました。
残念ながら延長12回、1点差で敗れてしまい、ゲーム差が1.5に開いてしまいました。

14日に、Microsoft Windows 2000Microsoft Windows XP SP2などのMicrosoft Windowsの一部がサポート終了となりました。
なお、今後のMicrosoft Windowsのサポート終了スケジュールは、次の通りです。

OS名サポート終了日
Microsoft Windows XP2014年4月9日
Microsoft Windows Vista(非SP)2010年4月14日
Microsoft Windows Vista(SP版)2017年4月12日
Microsoft Windows Server 20032015年7月15日
Microsoft Windows Server 20082018年7月11日
Microsoft Windows 72020年1月15日

17日に、新潟地方気象台は、北陸地方の梅雨明けを宣言・発表しました。平年より5日ほど早いとのことです。
前日の午後から良く晴れて、連日の真夏日となっていました。

なお、昨年は8月4日(火)に梅雨明け宣言がなされたものの、9月1日(火)に梅雨明けの特定が出来ずに修正されていました。

19日は、2000年(平成12年)7月19日に、『弐千円札』が発行されてから10周年になります。
この『弐千円札』は、西暦2000年と九州・沖縄サミットを記念したもので、新額面紙幣としては42年ぶりに発行されました。デザインも、従来の紙幣とは異なり、表面は首里城の守礼門が、裏面には源氏物語絵巻第38帖が描かれています。

また、『弐千円札』の流通量のピークは、2004年8月の5億1,300万枚で、流通割合は4.7%で五千円札を上回った様ですが、今(2010年6月)では1億1,000万枚の流通割合1%程度とのことです。

22日に、今年一番の暑い日となった様です。一番暑かったのは、岐阜県多治見市で39.4℃の猛暑日となりました。
新潟県内では、新潟市中央区で33.7℃、上越市高田で34.1℃と真夏日となりました。

23日に、2008年(平成20年)に大きな社会問題となった政府事故米穀問題が再び発覚しました。
農林水産省の調査では、協和精麦(神奈川県伊勢原市)が約3,073tの政府事故米穀について偽装販売したとのことです。

24日に、HARD OFF ECOスタジアム新潟(新潟県立野球場)において、マツダオールスターゲーム2010第2戦が行われました。
新潟県内でプロ野球オールスターゲームが開催されるのは今回が初めてです。
なお、試合結果は5−5の引き分けとなり、セリーグの70勝、パリーグの75勝、MVPは、5打数4安打の西武ライオンズの片岡易之選手が獲得しました。

25日に、埼玉県秩父市大滝のブドウ沢において、救助活動中の埼玉県防災航空ヘリ『あらかわ1号』が墜落して、操縦士、副操縦士及び防災航空センター職員などの5名が殉職されました。
2009年(平成21年)9月11日には、救助活動中の岐阜県防災ヘリ『若鮎2号』が墜落して、3名が殉職されていました。

27日に、『極寒の地・夏は涼しい』とのイメージがあるロシアの首都モスクワで、26日(現地時間)の最高気温が37.4℃にも達した様です。
この暑さは、ロシアの130年間の観測史上最も暑い日となり、1920年(大正9年)8月の36.8℃を90年ぶりに記録更新となった模様です。

また、わが国においては、17日(土)から26日(月)の10日間で、熱中症で亡くなった方は109人にも及ぶ様です。
因みに、熱中症での死亡者が一番多かったのは埼玉県の39人とのことです。

28日に、新潟県において、魚沼市小出や新潟市秋葉区などで35℃を超え、今年初の猛暑日となった様です。

また、10日(土)から始まった第92回全国高校野球選手権新潟大会において、新潟明訓高校が昨年の甲子園大会準優勝高の日本文理高校を11−6で破り優勝し、甲子園大会への切符を手にしました。

29日に、4月に続いて、松屋が牛めしを250円での販売を開始しました。
これに対して、吉野家とすき家も牛丼の安売りを実施しています。今回は、3社の販売日が重なっており期間も短めとなっています。
店舗名27日28日29日3日4日5日8日9日割引料金
吉野家


380円⇒270円
松 屋


320円⇒250円
すき家
280円⇒250円
※詳細は、各店舗で確認して下さい。

31日に、総務省が、2010年(平成22年)3月末時点の住民基本台帳に基づく人口を発表しました。
これによると、人口は2007年(平成19年)以来3年ぶりに減少し、前年同期に比べて-1万8,323人の1億2,705万7,860人となった様です。

主な要因は、少子高齢化による死亡数が出生数を上回る『自然減』が3年連続で拡大し、過去最大の7万3,024人となったことの様です。
死亡数は1980年(昭和55年)3月の調査開始以来最も多い114万6,105人であったのに対して、出生数は2年連続減して2006年(平成18年)に次いで過去2番目に少ない107万3,081人だったとのことです。


東京駅では、東海道新幹線東北新幹線などの各新幹線車両を見ることができ、とても楽しかったです。東京駅から品川駅付近まで東海道新幹線との併走区間がありますが、往路の横浜駅に向かうJR東海道線の車中で偶然にも東海道新幹線300系こだま号と併走になりました。
東海地方で仕事をしていた時の一時期、東海道新幹線300系と700系には毎週の様に乗車しており(時々は時刻を調整して500系にも乗車)、とても良い時期・楽しい時期が有ったことを思い出しました。
帰路では、東京駅で少し時間が有ったので、色んな新幹線車両を見て来ました。


taspo

健康増進法

日経平均株価(225種)

F-15J/DJ戦闘機

F-2支援戦闘機

E-767空中警戒管制機(AWACS)

真夏日
 一日の最高気温が30℃以上の日を、真夏日と言う。

猛暑日
 一日の最高気温が35℃以上の日を、猛暑日と言う。予報用語改正により2007年4月1日から、酷暑日から変更された。

震度
 震度とは、地震の揺れの程度を示す指標。地震のエネルギーの大きさとは異なる。(参考:
マグニチュード(M))
 震度0:〜0.4:地震計(震度計)は検知するが、人は揺れを感じない。
 震度1:0.5〜1.4:一部の人が地震に気付く。
 震度2:1.5〜2.4:多くの人が地震に気付く。
 震度3:2.5〜3.4:殆どの人が揺れを感じる。
 震度4:3.5〜4.4:吊り下げた物などが大きく揺れる。
 震度5弱:4.5〜4.9:歩行に支障が出るくらいに大きく揺れる。
 震度5強:5.0〜5.4:棚などから物などが落下するくらいに大きく揺れる。
 震度6弱:5.5〜5.9:立っていることが困難になる。
 震度6強:6.0〜6.4:ほぼ立っていることが出来ない。
 震度7:6.5〜:家具などが空中に飛ぶくらいに大きく揺れる。

新幹線 E2系

新幹線 E3系

路線価
 
路線価とは、国税庁が、相続税や贈与税を課税する際の算定基準にする土地の評価額(1u当たり)のことである。
 (正確には、この路線価は相続路線価とよばれる。)
 路線価は、毎年1月1日が評価時点として設定されており、国税局及び国税事務所が、各地の土地評価審議会の意見を基に、県庁所在地の最高路線価を決定し、この最高路線価から個別の価格を決めている。
 なお、路線価は、1992年(平成4年)からは公示地価の8割程度とされている。
 また、路線価には、固定資産税の基礎となる、各市町村が算定している固定資産税路線価もある。この固定資産税路線価は、1994年(平成6年)からは公示地価の7割程度とされている。

 ※路線価の主な価格形成要因
  1.道路幅員や舗装などの道路要件
  2.最寄駅からの距離や大型店舗からの距離などの交通・接近条件
  3.下水道の敷設やガスの供給などの環境条件
  4.都市計画用途や建ぺい率・容積率などの行政的条件など

公示地価
 公示地価とは、
地価公示法(昭和44年6月23日・法律第49号/平成16年6月2日・法律第66号)に基づいて、国土交通省による土地鑑定委員会が毎年1回公示する標準地の価格を言う。
 公示価格は、標準的な土地の更地としての『正常な価格(=適正な価格)』であり、単価(1u当たり)で表される。基準日は、毎年1月1日である。
 公示価格は、それぞれ1地点について2人の不動産鑑定士が別々に現地を調査し、直近の取引事例や土地の収益性などを元に評価する。この評価を、国土交通省の土地鑑定委員会が調整・検討して、公示価格を決定している。
 なお、公示対象は、原則として都市計画法(昭和43年6月15日・法律第100号/平成20年5月23日・法律第40号)による都市計画区域内であるが、都市計画区域以外でも土地取引が相当程度見込まれるものとして省令で定められた区域が、公示対象に加わる。

クラシックジャンボ(Classic Jumbo)
 クラシックジャンボ(Classic Jumbo)とは、ボーイング社(The Boeing Company)が開発・製造している大型ジェット旅客機Boeing 747のうち、派生型が-300型までの機種を言う。
 Boeing 747の初飛行は1969年2月9日と、40年以上にわたって製造・運航されている機体である。このため、多数の派生型が開発・製造されている。
 民間航空会社での初就航は、1970年1月のパンアメリカン航空(Pan American Airline)によるニューヨーク−ロンドン線(Boeing 747-100)である。
 これ以降、Boeing 747は、SR型、SP型、-200型、-200B、-300型、-400型、-400D及び-400ER型と発展・拡張されている。
 なお、-400型以降をハイテクジャンボなどと呼んでいる。

第22回参議院選挙
 2010年(平成22年)6月24日(木)公示、7月11日(日)投開票された参議院議員通常選挙。
 2004年(平成16年)7月施行の第20回参議院議員通常選挙で当選した議員が改選対象となった。
 なお、2009年(平成21年)の政権交代後の初の国政選挙となった。
政党別獲得議席数
政党名獲得数改選数議席数
民主党 44議席 54議席 106議席 現与党
国民新党 0議席 3議席 3議席 〃
自由民主党 51議席 38議席 84議席 現野党
公明党 9議席 11議席 19議席 〃
みんなの党 10議席 0議席 11議席 〃
共産党 3議席 4議席 6議席 〃
社会民主党 2議席 3議席 4議席 〃
たちあがれ日本 1議席 1議席 3議席 〃
その他 1議席 6議席 6議席 〃
 ※定員は242名で改選数は121名だが、選挙前は、欠員2名。

防災航空センター・あらかわ1号(ユーロコプター式As365N3型)
 ユーロコプター式As365N3型(Eurocopter)は、ユーロコプターグループ(Eurocopter Group)社が開発した双発ターボシャフトエンジンの汎用型ヘリコプターである。
 ユーロコプター式As365N3型(Eurocopter)の愛称は、Dauphin(ドーファン)である。
 『あらかわ1号』の登録番号はJA31TM、機体の仕様は、13.68m(全長)、11.94m(全幅)、3.81m(全高)となっており、最大離陸重量は4,300kg、最大座席数は14席となっている。
 エンジンは、Turbomeca Arriel2C型ターボシャフトエンジン(851shp)が二基搭載されており、総出力は1,702shpとなっている。
 最大巡航速度は269km/h、航続距離は792kmとなっている。
 『あらかわ1号』は、平成3年4月に埼玉県の第1防災ヘリコプターとして導入され、平成18年5月23日に現行機種に更新され運航が開始された。
 また、平成21年の運航状況は、救急搬送が69件、捜索救助が59件、火災防御活動が15件、調査活動が8件及び相互応援活動が14件である。


名前:
メッセージ:
※公序良俗に反するもの等は、管理者の方で削除等をさせていただきます。

update:2010.07.31

▲▲ページのトップへ▲▲


初夏の候・水無月の風景です。

この地域の6月は、気温も上昇し紫外線も気になる頃です。入梅前は、湿度も比較的低くくて、カラッとしておりとても過し易いです。
近くの大きな川の両岸は公園として整備されているので、時々出掛けてみます。


≪前月へ 次月へ≫

◇◆◇6月の出来事など◇◆◇
1日(火):厚生労働省・子ども手当(月額\13,000円)の支給開始
  〃 :国際子供の日(International Children's Day)
  〃 :電波の日、人権擁護委員の日
2日(水):鳩山由紀夫内閣総理大臣・普天間基地や献金問題について引責辞任を表明
4日(金):鳩山由紀夫内閣・総辞職(在任日数262日)
  〃 :衆議院・第94代内閣総理大臣に菅直人を指名
8日(火):菅直人内閣・組閣成立(親任式)
9日(水):海上自衛隊・ソマリア沖アデン湾へ派遣中の護衛艦『ゆうぎり』艦内トイレで三等海曹(23歳)が死亡
11日(金):2010第19回FIFAワールドカップ南アフリカ大会開幕
  〃  :亀井靜香金融・郵政改革担当大臣・辞任
  〃  :自見庄三郎金融・郵政改革担当大臣・就任(認証式)
  〃  :(財)日本相撲協会・力士などによるプロ野球賭博発覚・自己申告実施
13日(日):福島県沖・マグニチュード(M)6.2の地震発生(震源地:北緯37.4°、東経141.8°、深さ約40q)・最大震度5弱
  〃  :小惑星探査機『はやぶさ』・地球に帰還(2003年(平成15年)5月9日の打上げ以来7年ぶり(小惑星イトカワに到達))
  〃  :プロ野球(Nippon Professional Baseball)・セ(CENTRAL)・パ(PACIFIC)交流戦・オリックスバファローズ優勝(16勝8敗)
  〃  :新潟地方気象台・新潟県を含む北陸地方が入梅
  〃  :2010年Formula-1:第8戦カナダGrand Prix開催(Circuit Gilles Villeneuve)
14日(月):2010第19回FIFAワールドカップ南アフリカ大会・日本(1−0)カメルーン戦勝利(FIFAワールドカップにおける国外初勝利)
16日(水):第174回通常国会(150日間)・閉会
18日(金):改正貸金業法(平成18年12月成立)・全面施行
  〃  :マリンピア日本海(新潟市中央区西船見町)・日本海大水槽の魚全滅(約38種類約7,000匹)
19日(土):2010第19回FIFAワールドカップ南アフリカ大会・日本(0−1)オランダ戦惜敗(1次リーグE組2位)
21日(月):夏至
22日(火):かに道楽(大阪府大阪市中央区西心斎)・商業ビル『新潟WITH』の閉店・取壊し方針を発表
24日(木):第22回参議院選挙公示
  〃  :中国総領事館(新潟県)・新潟県新潟市中央区万代島に開館(初代総領事・王華氏(46歳))
25日(金):大和(石川県金沢市)・新潟店を完全閉店
  〃  :2010第19回FIFAワールドカップ南アフリカ大会・日本(3−1)デンマーク戦勝利(決勝トーナメントへ進出(2位通過))
26日(土):北海道・全国今年初の猛暑日(足寄郡足寄町で37.1℃、北見市で37.0℃、河東郡上士幌町で36.6℃、観測史上初などを記録)
27日(日):2010年Formula-1:第9戦ヨーロッパGrand Prix開催(Valencia Circuit)
28日(月):国土交通省・高速道路無料化社会実証実験開始(31都道府県37路線50区間、〜平成23年3月31日まで)
  〃  :(財)日本相撲協会・名古屋場所番付発表を延期(野球賭博調査のため、史上初)
30日(水):2010第19回FIFAワールドカップ南アフリカ大会・日本(0−(PK:3-5)0)パラグアイ戦惜敗(ベスト16位決定)
  〃  :市町村民税・道府県民税(地方税法第23条及び第292条)第一期納期限(地方税法第320条)


2010. June 地域の自然・6月
国の重要文化財・萬代橋
国の重要文化財・萬代橋
御影石で化粧された鉄筋コンクリート橋です。
循環バス・ドカベン号
循環バス・ドカベン号
観光地などを循環しています。
循環バス・犬夜叉号
循環バス・犬夜叉号
『ドカベン号』の反対順に循環します。
KAL Boeing 737-900 HL7724
ADO Boeing 737-500 JA8504
ANA Airbus A320 JA8654
航空自衛隊新潟分屯基地・創設45周年祭⇒新潟基地開庁祭

救難ヘリコプター・UH-60J

青空の中の航空管制塔
青空の中の航空管制塔
佐渡汽船・おおさど丸
佐渡汽船・おおさど丸
Jetfoil・ぎんが
Jetfoil・ぎんが
(旧佐渡汽船・こさど丸)岩崎G・屋久島丸
(旧佐渡汽船・こさど丸)岩崎G・屋久島丸
NISSAN R390 GT1
NISSAN R390 GT1
NISSAN IMSA 300ZX
NISSAN IMSA 300ZX
NISSAN SkyLine 2000GT-R
NISSAN SkyLine 2000GT-R
Lamborghini GALLARDO
Lamborghini GALLARDO
Ferrari F360 MODENA
Ferrari F360 MODENA
頭文字D AE86
頭文字D AE86
蒲原祭り・のぼり
蒲原祭り・のぼり
蒲原祭り・前夜祭
蒲原祭り・前夜祭
日経平均株価(225種)
日経平均株価(225種)
画像サイズ:640×480

1日に、子ども手当(月額\13,000円)の支給が開始されました。
受給対象者の方からも、現金の支給よりも保育所待機児童の低減などの施策を望む声があるなど賛否両論ですが、先進諸国の子どもに対する社会福祉施策が遅れているとの指摘も有ることから少なくとも一歩前進でしょうか。

また、5年ぶりに自動車運転免許の更新に出掛けて来ました。
5月の行政刷新会議の事業仕分けにおいて、(財)全日本交通安全協会や各都道府県交通安全協会の業務内容等が一部不適切との指摘を受けていたので、興味津々で受講して来ました。

3日に、新潟県は、厚生労働省大臣官房統計情報部の『平成21年人口動態統計月報年計(概数)の概況』に合わせて、新潟県の人口動態の概要を取りまとめ発表しました。
この発表によると、人口の自然減は7,201人(前年比+700人)と、1947年(昭和22年)の統計開始以来最多で9年連続の人口減少とのことです。
また、離婚率については、千人当たりの離婚率は1.42と全国で最も低く、平成15年から7年連続して日本一離婚率が低いとのことです。

4日に、新潟県上越市安塚区にある『雪だるま温泉』に出掛けて来ました。
久しぶりの『雪だるま温泉』ですし、そもそも温泉に出掛けること自体が久しぶりです。

『雪だるま温泉』は、新潟県と長野県の県境にある菱ヶ岳(標高1,129.1m)の北側の麓に位置しているキューピットバレイと言うスキー場にあります。
また、今回はお昼に『木久蔵ラーメン』を食べて来ました。もの凄く普通のラーメンです。


10日に、6月8日(火)から新潟三越で開催されている『めんそ〜れ沖縄展』に出掛けて来ました。
わざわざ沖縄県からいらっしゃっている様で、昔一緒に働いていた同僚の様に、少し日本人離れした彫りの深い顔が印象的でした。

11日に、5月22日に発覚した新潟中央署刑事1課西村強警部補(45歳、新潟市西区寺尾西)による新潟市内の15歳の女子高生へのわいせつ行為に関する事件の略式起訴について、新潟簡易裁判所で判決が行われました。
判決は、50万円の罰金刑と言う略式命令で、被告は直ちに罰金50万円を納付したとのことです。
(第20条に違反した場合の罰則は、2年以下の懲役又は100万円以下の罰金)
なお、判決後に新潟県警は、新潟中央署刑事1課西村強警部補(45歳、新潟市西区寺尾西)を懲戒免職処分としました。

13日に、新潟三越で開催されている『めんそ〜れ沖縄展』に、再び出掛けて来ました。
と言うのは、10日に一度出掛けた時に少しお話しを伺い、お店の紹介ホームページブログを見つけたため商品を購入するため、もう一度出掛けました。

また、この日は、ワンコインバスを利用して『めんそ〜れ沖縄展』に出掛けています。
持続可能な施策か、また乗場が見つけ難いなどの課題も有りますが、運賃\100円は魅力的です。

15日に、新潟県新発田地域振興局の大嶋淑之吏員(38歳、新潟市東区空港西)が、新潟市秋葉区中野の民家敷地への住居侵入の容疑で現行犯逮捕されました。
新潟県警によると、大嶋淑之吏員が風呂場を覗く為に、民家敷地へ侵入したとのことです。

18日に、マリンピア日本海(新潟市中央区西船見町)の日本海大水槽(800t)の海水の消毒作業を誤り、飼育されている約36種類約7,000匹の魚が死んでしまいました。
原因は、指定管理者として管理運営を行っている新潟市開発公社が、消毒作業に誤った薬剤(次亜塩素ナトリウム(NaClO))を使用してしまったとのことです。
なお、この事件による被害額は約1,000万円とのことです。

19日に、観賞魚の大量事故死をしたマリンピア日本海(新潟市中央区西船見町)に、アクアマリンふくしま(福島県いわき市小名浜)から、マイワシ1,471匹とアカカマス340匹が寄贈されました。

22日に、『かに道楽』(大阪府大阪市中央区西心斎)が所有する商業ビル『新潟WITH』内の店舗を9月末で閉店し、ビル取り壊しの予定であることを発表しました。
跡地には、商業ビルなどの建設予定は無く、用地は売却せずに、駐車場になるとのことです。

25日に、撤退を表明していた大和(石川県金沢市)の大和新潟店(新潟市中央区古町通7)が完全閉店しました。
昨年の10月以降、比較的大型店舗の閉店・撤退が続いており、この地域の商業地としての存在価値の一層の低下が懸念されるところです。

27日に、自家用車のオイル交換を兼ねて、自家用車のディーラー安全点検(任意点検)を受けて来ました。
ここで、リアサスペンションのショックアブソーバーにオイル滲みが有ることが発覚しました。
なお、今回は自動車メーカーの保障期間内であるため、無料で交換出来るそうですが、リコールにも該当していたことから少し残念です。

28日に、高速道路無料化社会実証実験が開始されました。
この社会実証実験は、2011年3月末日までの期間に全国31都道府県の37路線50区間で実施され、高速道路総延長の2割に当たる計1,652qが対象となり、本県では日本海東北自動車道の新潟中央ICから荒川胎内ICまでの約47.4qが対象となっています。

29日に、有効求人倍率(厚生労働省、5月度・季節調整値)が発表されました。これによると、一般職業紹介における有効求人倍率は0.50%と前月を+0.02%上回り、2か月ぶりに上昇に転じた様です。
これは、製造業の雇用が回復してきたのが大きいとのことですが、依然として雇用のミスマッチの状況が続いているとのことです。

また、完全失業率(総務省、5月度・季節調整値)も発表されました。これによると、完全失業率は5.2%と前月から+0.1%増加し、完全失業者数は前年同月と同じ約347万人となりました。
なお、わが国の就業者数は6,295万人で前年同月と比べて約47万人減少しており、これは28か月連続の減少とのことです。
産業別に見ると、建設業が約492万人、製造業が約1,056万人とそれぞれ減少している一方、医療・福祉は約658万人、宿泊業・飲食サービス業は約389万人とそれぞれ増加した模様です。


ガソリン税暫定税率
 ガソリンには、元々揮発油税によって1L当たり29円の税金が課せられている。道路特定財源確保の為に1974年(昭和49年)から租税特別措置法により、1L当たり25.1円の暫定税率が更に上積みして課せられている。
 なお、揮発油税とガソリン暫定税率が加算されたガソリン価格にも消費税が課せられていることから、約2.7円分が「税金の税金」と言うことになる。

RC(Reinforced Concrete:鉄筋コンクリート)
 引張りに弱いコンクリート(Concrete)の特性を補強するために、鉄筋を配したコンクリートである。
 鉄が持つ粘り強さと引張強度の強靭さなどの性質と、コンクリートが持つ圧縮強度の強さなどの性質を併せ持っている。
 また、コンクリートの材料のセメントがアルカリ性であることから、鉄筋は酸化せずに当初の強度を保ち続けることが可能である。

御影石
 マグマがゆっくり冷えて固まった深成岩の中で、主成分が石英と長石であって、全体的に白っぽく見える岩石。花崗岩とも言う。

問責決議
 参議院には内閣不信任決議権(日本国憲法第69条)が無い為、その代替手段として問責決議によって政権への政治責任を問うこと。
 ただ、内閣不信任決議(衆議院)と異なり法的根拠が無い為、可決しても法的拘束力は無い。なお、内閣総理大臣への問責決議が可決されたのは憲政史上、福田康夫氏が初となる。
 また、憲政史上初の問責決議の可決は、1998年(平成10年)10月16日の額賀福志郎防衛庁長官である。

岩手・宮城内陸地震
 6月14日(土)午前8時43分頃、岩手県南部を震源とした強い地震。この地震により、東北、関東及び北陸の広い範囲で大きな揺れを観測した。
 気象庁によると、震源は宮城県と岩手県の県境付近で深さは約10km、
マグニチュード(M)は7.2と推定され、岩手県奥州市と宮城県栗原市で震度6強を記録した。
 東北新幹線、秋田新幹線及び山形新幹線に大きな影響が出た模様。

マグニチュード(M:magnitude)
 マグニチュード(M)とは、地下の断層運動である地震が発するエネルギーの大きさを表した指標値。
 log10E=4.8+1.5M (E:J(ジュール),M:マグニチュード,log10は常用対数)

スーパーカー(Super Car)
 スーパーカーとは、具体的な定義は無いが、超高性能で奇抜(前衛的)なスタイルをしている市販スポーツカーを言う。
 日本におけるスーパーカーブームは、1974年(昭和49年)〜1978年(昭和53年)頃の第1次ブームと、1987年(昭和62年)〜1990年(平成2年)頃の第2次ブームである。
 第1次ブームは、池沢さとしの漫画『サーキットの狼』の影響が強く、この漫画の中で描かれた、ロータス・ヨーロッパ(Lotus Europa)、フェラーリ512BB(Ferrari 512BB(Berlinetta Boxer))、ランボルギーニ・カウンタック(Lamborghini Countach LP(Longitudinale Posteriore)500S)及びポルシェ・ターボ(Porsche Turbo)などが人気を博した。
 特に、スイングアップドアやリトラクタブルヘッドライトを装備したランボルギーニ・カウンタック(Lamborghini Countach)とフェラーリ 512BBに人気が集中した。
 第2次ブームは、バブル経済期で、ロータス・エスプリ(Lotus Esprit)、フェラーリ・F40(Ferrari F40)、ポルシェ・959(Porsche 959)及びランボルギーニ・ディアブロ(Lamborghini Diablo)などがあり、バブル期に大金を手にした人達の多くがオーナーとなった。
 この第2次ブームとオーバーラップする様に、F1ブームが起こる。アイルトン・セナ・ダ・シルバ(Ayrton Senna da Silva)、ゲルハルト・ベルガー(Gerhard Berger)、中嶋 悟及び鈴木亜久里などが人気を得た。

GM社(General Motors Corporation)
 1908年9月16日設立
 販売台数:約937万台(2007年(平成19年))・世界第1位
 ブランド名:キャデラック(Cadillac)・シボレー(Chevrolet)・ビュイック(Buick)・ポンティアック(Pontiac)・サターン(Saturn)・ハマー(Hummer)・GMCなど
 1904年(明治37年)に、ウイリアム・C・デュラントがビュイック(Buick Motors)の社長に就任。
 1908年(明治41年)に、オールズモビル社(Oldsmobile)を買収。
 1909年(明治42年)に、キャデラック社(Cadillac)、エルモア社(Elmore Manufacturing Company)及びポンティアック社(Pontiac)を買収。
 1927年(昭和2年)に、日本GM社(大阪市大正区)を設立。
 2008年12月31日に、アメリカ政府から約40億ドル(約3,700億円)の融資(第1弾)を受領。
 2009年1月21日に、アメリカ政府から約54億ドル(約4,995億円)の融資(第2弾)を受領。
 2009年2月17日に、アメリカ政府から約40億ドル(約3,700億円)の融資(第3弾)を受領。合計の融資額は、約134億ドル(約12,395億円)。

エルピーダメモリ株式会社(Elpida Memory, Inc.)
 1999年(平成11年)12月設立(NEC日立メモリ株式会社)
 売上高:331,049百万円(2009年3月期)
 2000年(平成12年)4月に、
DRAM(Dynamic Random Access Memory)製品の開発事業開始
 2000年(平成12年)5月に、商号をエルピーダメモリ株式会社に変更
 2001年(平成13年)2月に、DRAM製品の製造販売事業開始
 2003年(平成15年)3月に、三菱電機(株)からDRAM事業の譲受け

DRAM(Dynamic Random Access Memory)
 DRAM(Dynamic Random Access Memory)とは、読み書きが可能な半導体メモリの一種で、キャパシタに電荷を蓄積することで情報を保持する記憶素子である。
 DRAMは、コンデンサに電荷が有る状態と無い状態を、2進数の0及び1に対応させるため、キャパシタ1個に付き1ビット(bit)の情報の記憶が可能となる。
 また、DRAMは、構造が単純(1セルは、キャパシタ1個と
FET(Field Effect Transistor)1個で構成)であることと、消費電力が少ないことから、高集積化が可能である。
 このため、コンピュータなどの主記憶装置などとして使用されることが多い。
 なお、DRAMは、放置するとキャパシタ内の電荷が自然放電するため、リフレッシュと呼ばれるデータの再書込み操作が必要であり、周期的にリフレッシュが行われる。

FET(Field Effect Transistor)
 FET(Field Effect Transistor)とは、ゲート端子にかける電圧により、ソース・ドレイン端子間の電流を制御するトランジスタである。
 FETは、キャリアが電子(n型チャネル)或いは正孔(p型チャネル)のいずれかによるため、ユニポーラトランジスタであり、電界効果トランジスタとも呼ばれる。
 FETは、スイッチング素子や増幅素子として使用されることが多い。

鳩山由紀夫内閣
 鳩山由紀夫(北海道第9区)衆議院議員を第93代内閣総理大臣とする内閣を、鳩山由紀夫内閣(2009年(平成21年)9月16日〜2010(平成22年)6月4日)と言う。在任期間は、262日と戦後歴代第5位の短命内閣であった。
 なお、次の菅直人内閣(第94代内閣総理大臣)の組閣が直ちに行われず親任式・認証式が6月8日となったため、この期間を含めると在任期間は、266日と戦後歴代第6位となる。
 鳩山由紀夫内閣は、2009年8月30日(日)に投開票された
第45回衆議院議員総選挙で、民主党が圧勝し、衆議院において過半数議席の取得第一党となったため、衆議院の首班指名により成立した。
 第52〜54代内閣総理大臣の鳩山一郎は、祖父であり、鳩山由紀夫首相は世襲議員である。更に、鳩山邦夫衆議院議員は、実弟である。
 鳩山由紀夫内閣は、1993年(平成5年)の細川護煕内閣(第79代内閣総理大臣)以来の非自由民主党(単独・連立)による内閣として、当初は高い内閣支持率(70%超)を得ていた。
 また、大学理系出身の内閣総理大臣、政権交代、脱官僚・政治主導、マニフェスト及び事業仕分けなど、従来とは異なる経緯や手法により、閉塞感に包まれた社会からの脱却に期待が寄せられた。
 一方で、鳩山由紀夫首相や小沢一郎幹事長などの『政治とカネ』の問題が、内閣発足当初から問題視され、内閣支持率を漸減させていた。
 更に、沖縄県の普天間基地問題においては、新たな問題解決策を見出せず、従来の移設案に類似した決着を見るに至ったことから、内閣支持率が急落し、辞任と言う結果に終わった。


名前:
メッセージ:
※公序良俗に反するもの等は、管理者の方で削除等をさせていただきます。

update:2010.06.30

▲▲ページのトップへ▲▲


薫風の候・皐月の風景です。

この地域の5月は、とても過しやすい時期です。上旬は、気温が少し低いのですが、下旬にもなると暑いくらいの気温になります。
川の水面に浮かぶ異国風建築物を見ていると、柳都の意味が少しわかります。


≪前月へ 次月へ≫

◇◆◇5月の出来事など◇◆◇
1日(土):メーデー
2日(日):EU(European Union)とIMF(International Monetary Fund)・ギリシャ共和国(Hellenic Republic)に最大約15兆円(3年間)を緊急融資
3日(月):憲法記念日
4日(火):みどりの日(2007年(平成19年)〜)
  〃 :鳩山由紀夫内閣総理大臣・沖縄県を初訪問(普天間基地移設問題)
5日(水):こどもの日
6日(木):日本原子力研究開発機構・高速増殖炉もんじゅ(福井県敦賀市白木)再起動(14年5か月ぶり)
9日(日):2010年Formula-1:第5戦スペインGrand Prix開催(Circuit de Catalunya)
11日(火):JR東日本・東北新幹線E5系車両の愛称を『はやぶさ』に決定
12日(水):プロ野球(Nippon Professional Baseball)・セ(CENTRAL)・パ(PACIFIC)交流戦開始(全144戦)
16日(日):2010年Formula-1:第6戦モナコGrand Prix開催(Circuit de Monaco)
18日(火):日本国憲法の改正手続に関する法律・施行
21日(金):宇宙航空研究開発機構(Japan Aerospace Exploration Agency)・H2Aロケット17号機打上げ成功(金星探査機『あかつき』や宇宙ヨット『IKAROS』などを搭載)
22日(土):新潟県警・新潟中央署刑事1課西村強警部補(45歳)が新潟県青少年健全育成条例違反(第20条)の疑いで逮捕
27日(木):気象庁・市町村単位の気象警報・注意報方式の開始
28日(金):アップル(株)・iPadの日本国内販売開始
30日(日):2010年Formula-1:第7戦トルコGrand Prix開催(Istanbul Park)
31日(月):世界禁煙デー(World No-Tobacco Day)
  〃  :自動車税(地方税法第145条)納期限


2010. May 地域の自然・5月
タワービル
タワービル
色んなイベントが行われます。
対岸の異国風建築物
対岸の異国風建築物
博物館本館と旧第四銀行住吉町支店です。
快晴の飛行機雲
雲一つない青空の飛行機雲

ツツジ
皐月の花スピーカー
新緑とツツジ
Jetfoil・つばさ
Jetfoil・すいせい
DALAVIA・Tupolev 154-M
Japan Air Line・McDonnell Douglas MD-90
Japan Coast Guard・Gulfstream V JA500A
日経平均株価(225種)過去15年間
日経平均株価(225種)過去15年間
ガソリン価格推移
ガソリン価格の推移(1L当たり)
日経平均株価(225種)
日経平均株価(225種)
画像サイズ:640×480

1日に、総務省は、2009年度(平成21年度)に実施された定額給付金の支給率などの最終集計を発表しました。
これによると、定額給付金の最終支給率は、97.7%で約5,345万8,000世帯となり、支給総額は1兆9,367億円とのことです。

定額給付金の支給率の都道府県別では、最高は山形県で99.2%で、秋田県の99.1%、岩手県の99.0%、福島県の99.0%、青森県の98.9%及び宮城県の98.6%と東北地方が高い様です。
一方、最も支給率の低い所は、東京都の95.8%です。

市区町村別では、沖縄県渡名喜村など20都道県の43町村が100.0%となり、99.4%に当たる1,739市区町村で95%以上を達成したものの、支給率95%未満の市区町が11団体あり、最低は92.8%とのことです。

なお、定額給付金の申請は2009年(平成21年)11月20日を以って締め切られており、支給されなかった127万世帯分の約203億円は国庫に返納される見込みです。

また、18時20分頃に、新潟県中越地方(北緯37.6°、東経139.2°)で最大震度4の地震が発生しました。
震源の深さは約10q、マグニチュード(M)4.9とのことで、津波や被害は無い模様です。
なお、震度4を観測した地域は、長岡市、三条市、加茂市、見附市、南蒲原郡田上町、五泉市及び魚沼市などです。

2日に、中央自動車道の上り線の岐阜県中津川市神坂(みさか)の神坂トンネル(400m)内で、8台の乗用車が絡む事故が発生しました。
この神坂トンネル(400m)は、国内第4位の長さを誇る恵那山トンネル(8,649m)の手前の小さなトンネルです。
また、4月の名古屋からの帰路に高速バスで通過したばかりですので、少し驚いています。

4日に、山陽自動車道の上り線の兵庫県姫路市御立北(みたち)の御立トンネル(北側、1,033m)の西側入口において、複数のトラックや乗用車が関係する事故が発生しました。
この地区は、山陽姫路西ICと山陽姫路東IC間(約12.9q)の6個のトンネルが連たんする箇所で注意が必要なところです。

5日に、総務省は、『こどもの日』に因んで、わが国の子供の数などを発表しました。
これによると、日本の子供の(15歳未満人口)は前年比19万人減の1,694万人で、比較可能な1950年(昭和25年)以降29年間連続して減少の最少記録を更新したとのことです。

また、新潟県の子供の数は305,278人で、前年に比べて5,764人減少したとのことです。
これは、新潟県の人口全体に対して約12.9%と前年に比べて0.2ポイント低下しており、1981年以降連続して減少しており過去最低を記録しました。
子供の内訳は、性別では、男性が156,411人、女性が148,867人、年齢別では、13歳のこどもの数が22,896人と最も多く以降年齢が下がるにしたがって人口も少ないとのことです。

8日に、HARDOFF・Ecoスタジアム(新潟県新潟市中央区長潟字新田前570番地)において、在京球団による『横浜−巨人戦』が21年ぶりに開催されました。
東京都の人口における新潟県出身者は約10%を占めていると言われており、今回の『横浜−巨人戦』はほぼ満員となり盛況だった様です。

横浜
BayStars
巨人
GIANTS
28,552人
28,549人

13日に、広島県大竹市本町1の県道で、『ブレーキオイル漏れの修理にストッキングが必要だ』と言って女性ドライバーからストッキングを騙し取ると言う詐欺事件が発生しました。
因みに、広島県大竹市は、広島県とは言えほぼ山口県です。
4年ほど前までの1年7ヶ月間ほど働いていたことがあったため、良く覚えている所です。

また、この日は、新潟市中央区の日中の最高気温が13.3℃、上越市高田では13.8℃と3月並に寒かったです。
なお、群馬県の天神平周辺では、15pほどの降雪があり、日本で標高が一番高い国道・志賀草津道路(標高2,172m、群馬県吾妻郡長野原町〜新潟県上越市寺町)の渋峠付近では、30pの降雪があった様です。

14日に、新潟市中央区の日中の最高気温が10.8℃と、5月としては珍しい気温の低い一日となりました。

22日に、新潟県警の新潟中央署刑事1課西村強警部補(45歳、新潟市西区寺尾西)が、新潟市内の15歳の女子高生を18歳未満と知りながら、新潟市中央区内のホテルでわいせつな行為をしたとして新潟県青少年健全育成条例違反(第20条)の疑いで逮捕されました。

新潟県警における不祥事は多発しており、3月にも警察官による交通違反や交通事故が多発していました。

25日に、新潟伊勢丹において、『第10回三都物語(京都・大阪・神戸めぐり)』が6階催事場で開催されました。
大阪・京橋には4月に出掛けており、また愛知県在住中は公私共に良く出掛けた所である為、懐かしくなり出掛けて来ました。


クライスラー社(Chrysler LLC(Limited Liability Company))
 1925年6月6日設立・非上場
 生産台数:約254万台(2006年(平成18年))・世界第8位
 ブランド:クライスラー(Chrysler)、ダッジ(Dodge)、ジープ(Jeep(R))
 1970年(昭和45年)に三菱重工業との合弁により、三菱自動車工業を設立。
 1998年(平成10年)にドイツ・ダイムラー・ベンツ社(Daimler-Benz AG)と合併し、2007年(平成19年)までダイムラー・クライスラー社(DaimlerChrysler AG)となる。
 2009年1月2日に、アメリカ政府から約40億ドル(約3,700億円)の融資(第1弾)を受領。

エコポイント制度
 エコポイントの活用によるグリーン家電普及促進事業とは、地球温暖化防止、経済の活性化及び地上波デジタル放送対応テレビの普及を目的として、省エネルギー性能の高いエアコン、冷蔵庫及び地上波デジタル放送対応テレビを購入した者に対して、一定のエコポイントを付与し、これを使用してエコ商品等を購入できるようにするという仕組みである。
 この高省エネルギー性能とは、
統一省エネラベルの☆☆☆☆以上のものを言う。
 ただし、エコポイント制度スタート時には、係る予算の裏付けや法律の裏付けが無く、エコポイントと交換できるものなどの詳細が全く決まっていない。
 また、エコポイントの付与を受けるためには、次の書類などが必要となる。
  (1)保証書(購入日と購入店が分かること)
  (2)領収書(購入日、購入店、購入製品及び購入者名が分かること)
  (3)家電リサイクル券の排出者控え(新たに対象家電製品を購入し、同種の古い家電をリサイクルした場合に限る)
 なお、エコポイント制度は、2009年(平成21年)5月15日(金)から2010年(平成22年)3月31日(水)までに購入した商品のみが、エコポイント付与の対象となっており、恒久的な施策ではない。

トヨタ生産方式
 トヨタ生産方式の基本的な思想は、『徹底したムダの排除』である。
 このトヨタ生産方式は、次の二つが思想の柱となっている。
  (1)ジャスト・イン・タイム(Just In Time)
   『後工程が、前工程に、必要なものを、必要なとき、必要なだけ引き取りに行く』と言う、『引っ張り方式』の多段階生産方式である。
   この生産方式を実現する各工程間をコントロールする時の運用手段として、『かんばん方式』が用いられている。
  (2)自働化
   『機械に良し悪しを判断させる装置』を付加し、不良品の生産を防止すると共に、作り過ぎのムダを排除しようと言う考え方である。
   フールプルーフ、定位置停止方式及びフルワークシステムなどの安全装置が各機械設備にビルトインされている。

中央職業能力開発協会
 中央職業能力開発協会とは、厚生労働省が所管する、
職業能力開発促進法に規定されている特別民間法人である。
 中央職業能力開発協会は、1979年(昭和54年)に認可法人として設立され、1998年(平成10年)7月1日に特別民間法人化された。
 主な業務は、職業訓練、各種技能検定試験及びその他の職業能力開発について、情報・資料提供、広報、調査研究及び国際協力などを、厚生労働省、都道府県及び都道府県職業能力開発協会と連携して実施している。
 なお、2009年5月に、会計検査院による、中央職業能力開発協会と各都道府県の職業能力開発協会の不正経理(約3,500万円)が指摘された。
 また、今回調査した各職業能力開発協会すべてにおいて、不正経理が見つかった為、会計検査院は、残る39の各都道府県職業能力開発協会においても、調査することとした。
会計検査院によって指摘された不正経理(2009年5月現在)

不  正  内  容金  額
1中央職業能力開発協会2002年から2004年度の3年間に、酒席を伴う会議費(3回)として支出。約64万円
2福井県職業能力開発協会2002年から2005年度の4年間に、総会開催時の各職業団体や企業の担当者に記念品代(せっけんやタオルなど)として支出。約595万円
3福井県職業能力開発協会2002年から2005年度の4年間に、女性コンパニオンを呼んだ宴席・酒席(2次会を含む)の費用として支出。約990万円
4栃木県職業能力開発協会2002年から2005年度の4年間に、懇親会の費用及び退職金の積立金として支出。約1,267万円
5各都道府県職業能力開発協会2002年から2005年度の4年間に、岩手県、宮城県、新潟県、石川県、島根県及び広島県の6職業能力開発協会において、職員の慶弔費や会報誌郵送代などとして支出。
特に、岩手県、新潟県、石川県及び島根県の4職業能力開発協会においては、職員の飲食費代としても支出。
約560万円

 その他の不祥事等の情報は、こちらへ

裁判
 裁判とは、国家の司法権に基づいて、
裁判所(訴訟法上の裁判所)が訴訟やその他の事件に関して判断などを行うものである。
 裁判には、形式的には判決、決定及び命令がある。
  (a) 判決は、民事訴訟事件や刑事訴訟事件において、口頭弁論を経た上で裁判所が示す判断を言う。
  (b) 決定は、訴訟手続上の付随的な事項、民事執行、民事保全及び破産等で迅速性が求められる手続などにおいて、裁判所が示す判断を言う。
  (c) 命令は、訴訟手続上の付随的な事項、民事執行、民事保全及び破産等で迅速性が求められる手続などにおいて、裁判官が示す判断を言う。
 また、裁判の手続きなどについては、民事訴訟法や刑事訴訟法などで決められている。
 なお、民事裁判では、現在及び将来の権利・法律関係の存否が争点となり、刑事裁判では、過去の事実の存否が争点となる。
 これらの裁判の他に、特許審判や海難審判などの行政機関の裁判もある。

裁判所
 裁判所とは、司法権を行使する国家機関である。
 裁判所には、
  (a) 軽微な民事事件や刑事事件を迅速・簡易に処理するための簡易裁判所(438か所)
  (b) 各都道府県庁所在地、函館、旭川及び釧路に設置され第一審裁判所としての役割を担っている地方裁判所(本庁50か所、支部203か所)
  (c) 下級裁判所の最高位の高等裁判所(本庁8か所、支部6か所)
  (d) 日本国の司法府を統括する最上位の裁判所たる最高裁判所
  がある。
 なお、裁判所には、司法権を行使する官公署を示す場合と、
裁判官と裁判員との合議体を示す場合がある。

裁判官
 裁判官とは、司法権を行使して裁判を行う特別職の国家公務員である。
 裁判官は、その独立性を確保するために、国会の弾劾裁判によらなければ罷免されず、人事院の所管に属しないことから、停職や減給などもない。
 裁判官には、
  (a) 最高裁判所長官(1名)
  (b) 最高裁判所判事(14名)
  (c) 高等裁判所長官(8名)
  (d) 判事(1,677名)
  (e) 判事補(985名)
  (f) 簡易裁判所判事(806名)
  がある。
 下級裁判所の裁判官の任期は10年であるが、ほとんどの裁判官は再任用される。なお、簡易裁判所判事の定年は70歳、その他の下級裁判所の裁判官の定年は65歳となっている。

東京電力・柏崎刈羽原子力発電所
 東京電力(株)柏崎刈羽原子力発電所とは、新潟県柏崎市及び刈羽郡刈羽村に、東京電力(株)が建設した原子力発電所である。
 東京電力(株)柏崎刈羽原子力発電所は、1号機から7号機までの7つの原子炉を保有し、総出力は821万2千kWとなっており、現在世界最大の原子力発電所となっている。
 東京電力(株)柏崎刈羽原子力発電所で発電された電力は、首都圏に送電される。送電損失を考慮して、本来は100万Vでの送電計画になっているが、現在は50万Vによる送電が行われている。
 なお、送電電圧を1/2にすることにより、必要となる電力を確保する為には送電線を流れる電流は2倍となる。これによる送電損失は、4倍となる。
東京電力(株)柏崎刈羽原子力発電所
1号機沸騰水型軽水炉(BWR)1985年9月18日110万kW東芝製
2号機沸騰水型軽水炉(BWR)1990年9月28日110万kW東芝製
3号機沸騰水型軽水炉(BWR)1993年8月11日110万kW東芝製
4号機沸騰水型軽水炉(BWR)1994年8月11日110万kW日立製
5号機沸騰水型軽水炉(BWR)1990年4月10日110万kW日立製
6号機改良型沸騰水型軽水炉(ABWR)1996年11月7日135.6万kW東芝/日立/GE製
7号機改良型沸騰水型軽水炉(ABWR)1997年7月2日135.6万kW東芝/日立/GE製


名前:
メッセージ:
※公序良俗に反するもの等は、管理者の方で削除等をさせていただきます。

update:2010.05.31

▲▲ページのトップへ▲▲


陽春の候・卯月の風景です。

この地域の4月は、上旬こそは冬のなごりから肌寒い日があるものの、晴れた日が多くなり日中の気温の上昇も大きくなります。


≪前月へ 次月へ≫

◇◆◇4月の出来事など◇◆◇
1日(木):神奈川県・神奈川県公共的施設における受動喫煙防止条例・施行
  〃 :国公立の高等学校における教育の実質的無償化の推進及び私立の高等学校等における教育に係る負担の軽減のための高等学校等就学支援金の支給等に関する法律・施行
  〃 :平成22年度における子ども手当の支給に関する法律・施行
  〃 :エネルギーの使用の合理化に関する法律(平成20年5月一部改正)・施行
  〃 :相模原市・政令指定都市へ移行(全国19番目)
  〃 :第一生命保険(株)・東京証券取引所第一部に上場(初値16万円)
2日(金):讀賣ジャイアンツ・木村拓也内野守備走塁コーチがくも膜下出血で重体
  〃 :若林正俊元農水相(参院長野県選挙区)・議員辞職(採決時の不正投票のため)
4日(日):2010年Formula-1:第3戦マレーシアGrand Prix開催(Sepang International Circuit)
5日(月):NASA・スペースシャトル・ディスカバリーの打上げ成功(山崎直子飛行士(39歳)が搭乗)
7日(水):讀賣ジャイアンツ・木村拓也内野守備走塁コーチがくも膜下出血で死去
10日(土):ハードオフコーポレーション(新潟県新発田市)・古町店舗(BOOK-OFFとmODE OFF)閉店発表(6月末)
15日(木):アイスランド共和国・エイヤフィヤトラヨークトル氷河火山が噴火(欧州の航空便に欠航発生)
18日(日):JR東日本・山形新幹線400系電車の営業運転終了
  〃  :2010年Formula-1:第4戦中国Grand Prix開催(上海國際賽車場)
19日(月):警察庁・高齢運転者等専用駐車区間制度・開始
23日(金):政府・事業仕分作業開始
25日(日):大和(石川県金沢市)・長岡店と上越店を完全閉店
27日(火):改正刑法及(法律第26号)び改正刑事訴訟法が成立・即日施行
28日(水):(株)日本航空・『新潟〜名古屋』便の運休を発表(経営再建策により名古屋空港から完全撤退)
29日(木):昭和の日(2007年(平成19年)〜)
30日(金):上海万国博覧会開幕


2010. April 地域の自然・4月
ペデストリアンデッキからの風景
ペデストリアンデッキからの風景
満開の桜・白山公園
満開の桜・白山公園
昭和大橋と炬火台
昭和大橋と炬火台
上越(高田)の桜並木
上越(高田)の桜並木

大阪・KiKi京橋
大阪・KiKi京橋

満開の桜並木
満開の桜並木
もう少し足を伸ばすと夜桜の名所もあります。
4月の気温比較
4月の気温比較
ガソリン価格推移
ガソリン価格の推移(1L当たり)
日経平均株価(225種)
日経平均株価(225種)
画像サイズ:640×480

1日は、小雨が降りましたが、少し暖かい日の新年度となりました。
官公庁では辞令交付式が、民間企業では入社式等が行われた様で、テレビ報道等で報道されていました。

3日に、JR新潟駅で、JR東日本・磐越西線の『SLばんえつ物語号』の出発式が行われました。
このJR東日本・磐越西線の『SLばんえつ物語号』は、新潟駅と福島県・会津若松駅を結んでいるC57と言う蒸気機関車です。
SLばんえつ物語号』の運行は、4月から10月の期間の、土曜日・日曜日と祝日にのみ1往復運行されます。

7日に、牛丼の吉野家が、牛丼並盛を270円での販売を開始しました。
なお、これに呼応して、松屋やすき家も牛丼の安売りを実施する様です。上手に利用すれば、約2週間は食費を節約出来ます。
また、吉野家では、値下げ販売終了後に利用出来るクーポン券(50円引き)を配布しています。

店舗名7日8日9日12日13日21日22日23日割引料金
吉野家

380円⇒270円
松 屋

320円⇒250円
すき家


280円⇒250円
※詳細は、各店舗で確認して下さい。

8日に、三条市大島の信号機等の無い交差点で、新潟県警の三条警察署の50歳代の警部補が運転するミニパトが、交差点左側から走行して来た一般市民の運転する乗用車に衝突しました。
なお、今年の2月3月にも、新潟県警の警察官が運転するパトロールカーが衝突事故や交通違反(通行禁止)を犯していることから、綱紀粛正を望みたいところです。

10日に、リユース・リサイクル店を展開しているハードオフコーポレーション(新潟県新発田市、資本金:16億7,600万円、設立:1972年7月)が、新潟市中央区古町通の『BOOK-OFF』と『mODE OFF』の2店舗を閉店・撤退することを明らかにしました。
これら2店舗の営業は6月末までで、大和新潟店の閉店と時期を同じくしており、この地域の商業的な衰退を一層加速させる懸念があります。

15日に、アイスランド共和国(Republic of Iceland)のエイヤフィヤトラヨークトル(Eyjafjallajokull)氷河火山が噴火しました。
これにより、周辺住民約800名に避難命令が出された模様です。更に、噴煙がヨーロッパ地方を覆い航空便に欠航が出るなど大きな影響を与えました。
特に、イギリスのヒースロー空港などは全面閉鎖になるなど、経済的にも、政治的にも大きな影響が出ました。

幸いにも、わが国は、タクラマカン砂漠、ゴビ砂漠及び黄土高原からの黄砂現象を受けますが、流石にエイヤフィヤトラヨークトル氷河火山の噴煙の影響は無い様です。
(ただし、わが国の空港からのヨーロッパ便に欠航が発生し、全く影響なしと言うことでは有りません。)

16日に、自家用車にレギュラーガソリンを給油しましたが、このレギュラーガソリンの販売価格が再びジリジリと上昇している様です。
昨年の同時期とレギュラーガソリンの販売価格を比較すると、約25円ほど高くなっています。
また、WTI原油先物取引価格を比較すると、昨年の同時期は$50.33(1バレル(158.987L)当たり)でしたが、現在は$83.24(1バレル(158.987L)当たり)と約$33ほど高くなっています。

20日に、大阪行きの夜行便バスを利用して、約1年半ぶりに大阪へ向かいました。
万代シティバスセンターを22時00分に出発し、新潟駅や古町バス停でも数名ずつ乗客が有りました。
更に、北陸自動車道に入ってからは、鳥原バス停と三条燕バス停でも乗客があり、ほぼ満席の状態となりました。

そして、目的地の大阪(阪急・梅田駅)には、21日の7時頃前(予定時刻より早い)に到着しました。
約1年半ぶりの阪急・梅田駅やJR大阪駅の周辺は、再開発が進んでおり、以前に訪れた時とは少し景観が変わっていました。
新潟駅南口も再開発が進んでいますが、開発の規模及びスピードに雲泥の差が有ることに驚かされました。やはり、経済規模の違いを象徴している様です。

大阪・京橋での所用を済ませ、その後は鶴橋駅から近鉄電車を利用して、第二目的地の名古屋に向かいました。
以前は、アーバンライナーや特急電車を利用して、何度となく名古屋と大阪を往復したことは有りますが、今回は時間が有ったので乗車券だけで移動できる手段を選択しました。

先ず、鶴橋駅から『急行宇治山田』行きで伊勢中川駅に向かいます。所要時間は約1時間45分程度で、道中は伊賀路を楽しむことが出来ます。
次に、伊勢中川駅から『急行名古屋』行きで近鉄名古屋駅に向かいます。所要時間は約1時間20分程度で、鶴橋駅からの合計所要時間は約3時間程度となりました。
なお、急行電車の場合は、乗車料金だけで乗車出来ますので、今回は\2,300円の運賃で済みました。

因みに、同じ区間を東海道新幹線を利用すると所要時間は約1時間程度で運賃は\6,580円、近鉄電車のアーバンライナーを利用すると所要時間は約2時間程度で\4,150円です。

22日に、名古屋での所用を済ませ、名鉄バスセンターから高速バスを利用して、新潟への帰路に着きました。
天候が良ければ、車窓から信濃路を楽しむことが出来ますが、今回はあいにく雨降りとなり十分な車窓からの景色を楽しむことが出来ませんでした。

24日に、新潟市が新潟駅から古町を結ぶワンコインバス(運賃\100円)の運行を開始しました。
当面は、社会実証実験と言うことで、土曜日・日曜日及び祝日に運行されるとのことです。
また、この社会実証実験の期間は、平成22年7月19日(月)までとなっています。
古町地域は、嘗ての商業地域ですが昨年来比較的大型の店舗撤退が続いておりシャッター通り化していると言われ始めて久しい所です。

25日に、撤退を表明していた大和(石川県金沢市)の大和長岡店(長岡市大手通り二丁目)と大和上越店(上越市本町四丁目)が完全閉店しました。
これらの各店舗は、それぞれの商店街の核となっていただけに、一層の商業地域の集客力の低下を招くものと思います。

なお、大和長岡店は昭和33年10月にオープンしており約52年の歴史があり、大和上越店は昭和50年7月にオープンしており約35年の歴史がありました。


SLばんえつ物語号
 SLばんえつ物語号は、JR東日本が新潟駅と福島県・会津若松駅を蒸気機関車C57-180と12系客車で結んでいる企画定期運行列車である。
 このSLばんえつ物語号は、企画定期運行列車(1999年(平成11年)4月29日〜)であることから、道中に様々なイベントも盛り込まれている。
 ただし、運行期間は毎年4月から10月の間で、しかも土曜日・日曜日と祝日にのみ1往復だけ運行される。
 また、乗車は指定席のみで、あらかじめ予約が必要となる。
 新潟駅発:09:43⇒新津駅⇒五泉駅⇒咲花駅⇒三川駅⇒津川駅⇒日出谷駅⇒野沢駅⇒山都駅⇒喜多方駅⇒塩川駅⇒会津若松着:13:31
 新潟駅着:19:00←新津駅←五泉駅←咲花駅←三川駅←津川駅←日出谷駅←野沢駅←山都駅←喜多方駅←−−−←会津若松発:15:25
 ※詳細な情報は、
こちらから。

子ども手当
 
子ども手当とは、子育てを未来への投資として捉えて、次代の社会を担う子どもの健やかな育ちを、社会全体で応援するという観点から実施されるものである。
 平成22年度の子ども手当は、中学校修了前までの子ども一人につき、月額1万3,000円が父母等に支給される。
 なお、子ども手当の支給要件は、子どもを監護し、かつ、生計を同じくしていること等となっているが、所得制限は設けられていない。
支給月支給対象月
平成22年6月支給平成22年4月分、5月分の2か月分
平成22年10月支給平成22年6月分〜9月分の4か月分
平成23年2月支給平成22年10月分〜平成23年1月分の4か月分
 ※詳細は、各市区町村で確認して下さい。

刑法・刑事訴訟法
 
刑法とは、犯罪の種類や成立要件などとそれに対する刑罰の関係を規律する法を言う。
 この犯罪とは、法によって禁じられている事実や行為を言う。

 刑事訴訟法とは、犯罪の捜査・起訴・審判および裁判の執行などの刑事手続きを定めた法を言う。
 この刑事手続きには、犯罪の犯人を明らかにし証拠を収集して犯罪の事実を確定する捜査と、裁判により科すべき刑罰を定める公判が有る。

 平成22年4月27日の主な改正は、次の通りである。
廃止・延長される公訴時効期間の例
罪名法定刑公訴時効期間改正法
強盗殺人死刑・無期懲役25年廃止
殺人死刑・無期懲役
懲役5年以上
25年廃止
強姦致死無期懲役
懲役5年以上
15年30年
傷害致死懲役3年以上10年20年
危険運転致死懲役1年以上10年20年
自動車運転過失致死懲役・禁錮7年以下
罰金100万円以下
5年10年
業務上過失致死懲役・禁錮5年以下
罰金100万円以下
5年10年

証拠
 証拠とは、法によって禁じられている事実があったか否かを判断するための材料である。
 
刑事訴訟法では、『事実の認定は、証拠による』(法第317条)としており、証拠裁判主義を採っている。
 証拠には、犯人の自白や犯罪の目撃証言などの直接証拠と、凶器などに付着した指紋や関係者の証言などの間接証拠(状況証拠)とがある。
 現在では、科学捜査の発達により間接証拠(状況証拠)が重要視される様になった。

 なお、証人、物証及び書類(書証)などは証拠となるが、検察官と弁護人が法廷で述べる意見は証拠とはならない。

証拠能力
 証拠能力とは、法廷で
証拠として採用し、取り調べることが出来る適格性を言う。
 裁判では、証拠能力のある証拠のみで判断しなければならない。
 憲法と刑事訴訟法では、次のものは証拠として原則的に認めていない。
  @ 強制された自白。
  A 反対尋問を経ない供述。
  B 令状無しに押収された物証など。

 なお、最高裁判所がDNA鑑定に証拠能力を初めて認めた裁判は、足利事件である。

内閣官房機密費
 内閣官房機密費とは、国政の運営上必要な場合に、内閣官房長官の判断で支出される経費である。
 内閣官房機密費は、原則としてその使途が非公開とされ、支出には領収書等が不要で、会計検査院による監査も免除されている。
 内閣官房機密費は、昭和22年に創設され、その予算額は年々増加し、現在は年間14億6,000万円となっている。
 この内閣官房機密費について、自由民主党の野中広務元官房長官(1998年(平成10年)7月30日〜1999年(平成11年)10月5日)が、TBSの『news23x(2010年(平成22年)4月19日(月))』において、官房機密費の使途について暴露・証言した。
 野中元官房長官によると、使途の主なものは国会対策が多く、月間の固定費は約5,000万円で多い時は約7,000万円とのことである。
 また、総理大臣には月間1,000万円、衆議院国会対策委員長には月間500万円及び参議院幹事長には月間500万円、更には総理大臣経験者には盆暮れの付届けに200万円を、政治評論家にも盆暮れの付届けとして支払っていたとのことである。
 なお、野中元官房長官は、内閣官房機密費の引き継ぎ帳が存在していることも証言している。
 ただし、武村正義元官房長官(1993年(平成5年)8月9日〜1994年(平成6年)4月28日)は、内閣官房機密費の担当官から領収証、メモなどの記録は残さない様に説明がなされたと同番組で証言している。
 一方で、武村元官房長官は、国会議員の勉強会などにも官房機密費を支出したことを証言している。


名前:
メッセージ:
※公序良俗に反するもの等は、管理者の方で削除等をさせていただきます。

update:2010.04.30

▲▲ページのトップへ▲▲


早春の候・弥生の風景です。

この地域の3月は、寒く雪で閉ざされた冬も終わり、良く晴れた日は野山の残雪を融かします。
また、山間部の積雪の多い地域では、春の日差しにより日一日ごとに雪が融けて行くことを目の当たりにします。
3月下旬には、草木の新芽も膨らみ始めて春の息吹を感じさせます。寒い冬で閉ざされていた気持ちも、新しい躍動感によって心地好い高揚感に満たされます。


≪前月へ 次月へ≫

◆◇◆3月の出来事など◆◇◆
1日(火):JAL(Japan Air Line):Boeing747(ジャンボジェット機)ラストフライト(ホノルル発75便)、リストラの一環として完全退役
5日(土):東北新幹線・はやぶさ号(新幹線E5系)運行開始
  〃 :Jリーグ(Japan Professional Football League)・2011シーズン開幕
6日(日):ニュージーランド大地震・日本人の初めての犠牲者を確認
  〃 :外務省・前原誠司外務大臣(48歳、衆議院京都府第2区)が辞任(政治資金規正法第22条の5に違反)
8日(火):財務省・1月の国際収支速報を発表、黒字額4,619億円(前年同月比-47.6%)
11日(金):東北地方太平洋沖地震宮城県牡鹿半島の東南東約130q(北緯38.0°、東経142.9°)深さ約24qで、マグニチュード(M)8.8、最大震度7の大地震が発生
12日(土):新潟県・中越地方(北緯37.0°、東経138.6°)深さ約10qで、マグニチュード(M)6.6、最大震度6強の大地震が発生
  〃  :東京電力・福島第1原子力発電所1号機が炉心溶解及び爆発発生(避難指示発令)
  〃  :JR九州・九州新幹線(鹿児島ルート)が全線開業(博多駅−鹿児島中央駅)
13日(日):気象庁・東北地方太平洋沖地震マグニチュード(M)8.8をマグニチュード(M)9.0に修正(国内最大、世界第4番目の規模)
14日(月):東京電力・輪番制による計画停電を実施(対象地区を5グループ化)
  〃  :東京電力・福島第1原子力発電所3号機が炉心溶解及び爆発発生(避難指示発令)
15日(火):東京電力・福島第1原子力発電所2号機及び4号機で爆発発生
16日(水):東北電力・計画停電の実施計画発表
17日(木):国土交通省・地価公示の発表
21日(月):春分の日
23日(水):第83回選抜高等学校野球大会・開幕
24日(木):第17回統一地方選挙・12都道県知事選挙の告示
26日(土):新潟空港・新潟−名古屋線(JAL)の廃止
27日(日):第17回統一地方選挙・5政令市市長選挙の告示
  〃  :2011年Formula-1:第2戦オーストラリアGrand Prix開催(Albert Park、Melbourne Grand Prix Circuit)
30日(水):新潟空港・新潟−ハバロフスク線(VLK)が運休


2011. March 地域の自然・3月
テレビ局・UX
テレビ局・UX
テレビ局・BSN
テレビ局・BSN
テレビ局・TeNY
テレビ局・TeNY
テレビ局・NST
テレビ局・NST
春の日を受ける新潟県庁舎
春の日を受ける新潟県庁舎
FM PORT79.0
FM PORT79.0
萬代橋&朱鷺メッセ
萬代橋&朱鷺メッセ
白山公園・ウメ(紅梅)⇒2月
白山公園・ウメ(紅梅)
白山公園・ユキツバキ
白山公園・ユキツバキ
新潟県政記念館(背景)⇒1月
新潟県政記念館(背景)
新潟市ぽい捨て等及び路上喫煙の防止に関する条例
新潟市ぽい捨て等及び路上喫煙の防止に関する条例
3月18日・雪(2011年)
3月18日・雪(2011年)
3月27日・雪
3月27日・雪
3月30日・雪
3月30日・雪
日経平均株価(225種)
日経平均株価(225種)
画像サイズ:640×480

弥生の時期は、雪により少なかった農産物の出荷が再び始まります。地元産としては、ふきのとう、たらの芽やこごめなどの山菜や、行者にんにくや菜の花などの野菜類が旬の様です。

2日に、新潟市内のガソリンスタンドのレギュラーガソリンの販売価格が一斉に値上げされました。
概ね、139円/Lだったレギュラーガソリンの販売価格が、144円/Lと5円ほどの値上げされました。WTI(West Texas Intermediate)の原油取引価格が高騰していることから、2008年(平成20年)の春から夏に掛けてガソリン販売価格が高騰した状況に類似しており、心配されるところです。

4日に、参議院予算委員会において、細川律夫厚生労働大臣(67歳、埼玉県第3区)が、国民年金の運用3号に係る橋本泰宏年金局事業管理課長通知を知らなかったと発言しました。
この問題は、国民年金第2号被保険者(サラリーマン)の配偶者(国民年金第3号被保険者)などが、国民年金第2号被保険者(サラリーマン)が自営業者等(国民年金第1号被保険者)となった場合、その配偶者(国民年金第3号被保険者)も届出によって国民年金第1号被保険者にならなければならないが、申請主義の弊害から無届出となり切り替え忘れによる無年金状態となった為、その救済策として法令等を成立させることなく、橋本泰宏年金局事業管理課長通知を以って救済しようとしたものです。

また、最高裁判所第2小法廷(古田佑紀裁判長)は、賃貸マンション等の『更新料』を徴収する契約が消費者契約法第10条(消費者の利益を一方的に害する条項の無効)に反するかどうか争われている訴訟について、原告及び被告の双方から主張を聞く口頭弁論を6月10日に開くことを決めました。
これは、賃貸マンション等の契約を継続する際に支払う『更新料』を巡っては、大阪高等裁判所で無効が2件、有効が1件と判断が分かれているため、統一的な判断を示すために実施されるものと思われます。


6日に、前原誠司外務大臣(48歳、衆議院京都府第2区)が、政治資金規正法で禁止されている外国人から政治献金を受けたとして引責辞任されました。
政治資金規正法第22条の5では、外国人からの政治献金を禁止しており、故意に違反した場合は、『3年以下の禁錮または50万円以下の罰金に処され、公民権停止の対象にも含まれる』と言うものです。

9日に、日本年金機構は、本来国民年金第3号被保険者ではない専業主婦に対して、誤った年金記録に基づいた約10万人規模の年金過支給あると推計しました。

10日に、新潟県地方税徴収機構の新潟県職員が、平成22年6月に新潟県小千谷市の税金を滞納した無職男性(76歳)に、老齢年金を担保に融資を受けて納税するよう勧めていたことが分かりました。
この融資は、独立行政法人福祉医療機構が手掛ける年金の前借り制度ですが、借入金返済に窮して生活保護を受給する利用者が相次いだことが問題視され、政府は2010年(平成22年)4月の事業仕分けで制度を廃止する方針を決めていました。

なお、新潟県地方税徴収機構とは、新潟県と各市町村の職員が徴税に当たる公的組織で、新潟県はこの様な融資を税金等の滞納者に持ち掛けない様に職員に通知していたとのことです。
一方では、減免・免除や軽減などの県民や市民に対して有利な制度等については、積極的には案内・説明はしておらず、税金等の取り易いところから徴収すると言った姿勢が伺われます。

11日に、菅直人内閣総理大臣(64歳、衆議院東京都第13区)が、閣僚懇談会において、外国人だとは知らずに在日韓国人から政治献金を受けていたと説明しました。
政治資金規正法第22条の5では、外国人からの政治献金を禁止しており、故意ではなかったとしても政治的及び刑事的な責任は問われることに変わりはありません。

14時46分頃に、宮城県牡鹿半島の東南東約130q(北緯38.0°、東経142.9°)、深さ約24qで、マグニチュード(M)8.8、最大震度7の大地震が発生しました。
これにより、気象庁は、北海道から徳島県の太平洋岸全域に、大津波警報を発令し、他の海岸部にも津波警報津波注意報(日本海側)を発令しました。

更に、この大地震により、東京都や神奈川県でも震度5強を記録し、大きな被害が発生し、犠牲者も出た模様です。
また、新潟県内においても、刈羽郡刈羽村や南魚沼市で震度5弱を記録し、新潟市内でも震度4の揺れを感じました。

12日に、3時59分頃、新潟県中越地方(北緯37.0°、東経138.6°)、深さ約10qで、マグニチュード(M)6.6、最大震度6強の大地震が発生しました。

15日に、日経平均株価(225種)が、東北地方太平洋沖地震及び東京電力福島第一原子力発電所の炉心溶解事故の影響から急落し、8,605円と前日に比べて-1,015.34円安となりました。
これは、2010年(平成22年)9月1日以来の8,000円台であり、下落率は2008年(平成20年)10月16日のリーマンショックの-11.4%の下落に次ぐ、-10.55%となり過去3番目の下落率です。
なお、下落幅-1,015.34円は、過去17番目となります。

16日に、東北電力管内において、電力の供給力不足による計画停電が計画されましたが、今日の所は未実施となりました。
しかし、東北電力管内各地のATMなどは、こうした計画停電に備えて、利用停止となっています。

17日に、東京外国為替市場で円が、76.25円(対ドル)と戦後最高値を付けました。
これは、1995年(平成7年)4月19日の79.75円(対ドル)以来の15年11か月ぶりの円の最高値の更新となりました。

また、国土交通省は、地価公示を発表しました。
新潟県においては、調査地点は430地点、全用途平均が前年比-3.1%と、16年連続して下落している様です。
これは、住宅地と準工業地では横ばいだったものの、商業地、工業地及び市街化調整区域内宅地は下落しているためです。

18日に、久しぶりに降雪があり、辺り一面が真っ白となった朝を迎えました。

23日に、第83回選抜高等学校野球大会が開幕し、開幕第1戦で新潟県代表の日本文理高等学校が、香川西高等学校(香川県代表)と対戦し、8−1の大差で初戦を突破しました。
なお、香川西高等学校(香川県代表)とは、2006年(平成18年)8月12日に第88回全国高等学校野球大会の2回戦で対戦し、1−2で惜敗しています。

また、菅直人内閣総理大臣は、原子力災害特別措置法第20条第3項に基づいて、佐藤雄平福島県知事に対して、福島県産葉物野菜の『摂取制限』の発動を指示し、『出荷停止』を指示しました。

26日に、第83回選抜高等学校野球大会において、新潟県代表2校目の新潟県立佐渡高等学校が『21世紀枠』として出場し、名門強豪校・智辯学園和歌山高等学校と対戦しました。
試合結果は、残念ながら1−8の大差で敗れてしまいました。なお、高等学校野球大会(甲子園)において、新潟県から2校同時に出場することは、春及び夏の大会を通じて史上初です。

また、JALが運航していた新潟−名古屋(小牧空港)線が、搭乗率の悪化とJALのリストラ策の一環として廃止されました。

28日に、東京電力福島第一原子力発電所付近で、自然界に存在しないプルトニウムが検出されました。
今回検出されたプルトニウムは、Pu238、Pu239及びPu240の3種類で、これは燃料棒が溶解していることを示しています。
なお、自然界には、ウラン鉱石に含まれるPu94が有ります。

30日に、2010年(平成22年)11月以降に運休し、新潟県や新潟市の補助金を受けて運航を再開していた新潟−ハバロフスク線(VLK)が再び運休することとなりました。


テレビ局(新潟県内)
 日本には、日本テレビ、TBS、フジテレビ、テレビ朝日及びテレビ東京の五つのキー局(主要局)があるが、この内新潟県内では次の4局がそれぞれの系列ネットワーク下にあり県内に放送している。
 テレビ放送のコンテンツの多くはキー局(主要局)で制作されていることから、地域のローカル局数がそのままその地域のコンテンツの数量になる。
 なお、テレビ東京及びTXNの系列ネットワーク下のテレビ局は、現在のところ新潟県内にはない。
略称正式名称英語表記コールサインchキー局系列
開局日
UX新潟テレビ21The Niigata Television Network 21,Inc.JOUX-(D)TV21ch23chテレビ朝日ANN(24局)マストバイ局1983年10月1日
BSN新潟放送Broadcasting System of NIigata Inc.JODR-(D)TV5ch17chTBS(東京放送)テレビJNN(28局)マストバイ局1958年12月24日
TeNYテレビ新潟放送網Television Niigata Network Co.,Ltd.JOPI-(D)TV29ch26ch日本テレビNNN(27局)マストバイ局1981年4月1日
NST新潟総合テレビNiigata Sogo Television Inc.JONH-(D)TV35ch19chフジテレビFNN(26局)クロスネット局1968年12月16日
 ※コールサインの(D)は、地上波ディジタル放送の場合
 ※系列の局数は、フルネット局数のみ

朱鷺(学名:Nipponia nippon)
 朱鷺(学名:Nipponia nippon)は、コウノトリ目トキ科の鳥の一種である。
 朱鷺は、かつては日本の北海道南部から九州・沖縄まで広く多数生息していたが、2003年(平成15年)10月10日(金)に佐渡トキ保護センターで飼育されていた日本産最後の朱鷺『キン』(雌)が死亡したことにより絶滅した。
 現在、佐渡トキ保護センターで飼育されている朱鷺及び試験放鳥された朱鷺は、1994(平成6)年9月以降に中国から借り受けた中国産朱鷺の子孫である。

ドイツ・ネオプラン(Neoplan)社製メガライナー(Megaliner)
 メガライナー(Megaliner)は、ドイツ・ネオプラン(Neoplan)社が製造した全長約14.9m、車体重量約19t(総重量約24t)の超大型バスであるが、現在は既に生産終了となっている。
 
車体の仕様は、2,490mm(全幅)、14,990mm(全長)、3,790mm(全高)、19,600kg(重量)、エンジンの仕様は、Mercedes-Benz製0M442LA(V-8ディーゼルエンジン)、14,618cc(総排気量)、530PS(最大出力)となっている。
 2000年に初めて日本に輸入され、2002年12月から東京駅とつくばバスセンターを結ぶ『つくば号』として運行が開始された。
 このメガライナーは、日本には4台輸入され、JRバス関東に2台、西日本JRバスに2台配置されていたが、2003年に輸入・登録されたバス2台(JRバス関東所有1台、西日本JRバス所有1台)が出火・炎上して廃車となっている。
 また、メガライナーは日本の道路法(昭和27年6月10日・法律第180号/平成19年3月31日・法律第19号)第47条が定める車両制限令(昭和36年7月17日・政令第265号/平成16年12月8日・政令第387号)第3条4号の長さ制限12mを超える車両であるため、道路の通行には道路管理者の特別の特殊車両通行許可が必要となる。

Formula-1(F1)
 2011年のF1世界選手権は、FIA(Federation Internationale de I'Automobile)フォーミュラ1世界選手権(Formula One World Championship)の第62回大会となる。
 2011年のF1世界選手権に参戦するチームは、現在のところ12チームとなっている。また、今期は過去最多の20レース開催となっている。
 なお、3月13日のバーレーンGPは、バーレーン(Kingdom of Bahrain)の政情不安定により開催中止となっている。
Noエントリーチームシャシーエンジン
1ボーダフォン・マクラーレン・メルセデスマクラーレンMP4-26メルセデスFO108Y
2メルセデスGP・ペトロナス・フォーミュラ1チームメルセデスMGP W02メルセデスFO108Y
3レッドブル・レーシングレッドブルRB7ルノーRS27-2011
4スクーデリア・フェラーリ・マールボロフェラーリF150thフェラーリTipo056
5AT&TウィリアムズウィリアムズFW33コスワースCA2011
6ロータス・ルノーF1チームルノーR31ルノーRS27-2011
7フォース・インディア・F1チームフォース・インディアVJM04メルセデスFO108Y
8スクーデリア・トロ・ロッソトロ・ロッソSTR6フェラーリTipo056
9チームロータスレーシングロータスT128ルノーRS27-2011
10HRT F1チームHRT F111コスワースCA2011
11ザウバーF1チームザウバーC30フェラーリTipo056
12マルシャ・ヴァージン・レーシングヴァージンMVR-02コスワースCA2011
 ※タイヤは、ピレリ(Pirelli)のワンメイクとなっている。
 ※ブリジストンは、2010年までの契約となっていたため、2011年からはピレリ(Pirelli)が3年契約でタイヤを供給する。
 ※ホンダ及びトヨタの不参戦により、日本チームの参戦は無くなっている。

 なお、2011年のレース開催スケジュールは、次のとおりである。
No開催日グランプリ名開催サーキット
13月13日(日)バーレーングランプリ(Bahrain GP)サキール(Bahrain International Circuit) ※中止
23月27日(日)オーストラリアグランプリ(Australian GP)メルボルン(Albert Park、Melbourne Grand Prix Circuit)
34月10日(日)マレーシアグランプリ(Malaysian GP)セパン(Sepang International Circuit)
44月17日(日)中国グランプリ(Chinese GP)上海(上海國際賽車場)
55月8日(日)トルコグランプリ(Turkish GP)イスタンブール(Istanbul Park)
65月22日(日)スペイングランプリ(Gran Premio de Espana)バルセロナ(Circuit de Catalunya)
75月29日(日)モナコグランプリ(Monaco GP)モンテカルロ(Circuit de Monaco)
86月12日(日)カナダグランプリ(Canadian GP)モントリオール(Circuit Gilles Villeneuve)
96月26日(日)ヨーロッパグランプリ(European GP)バレンシア(Valencia Circuit)
107月10日(日)イギリスグランプリ(British GP)シルバーストン(Silverstone Circuit)
117月24日(日)ドイツグランプリ(German GP)ニュルブリンク(Hockenheimring Baden-Wurttemberg)
127月31日(日)ハンガリーグランプリ(Hungarian GP)ハンガロリンク(Hungaroring)
138月28日(日)ベルギーグランプリ(Belgian GP)スパ・フランコルシャン(Circuit de Spa-Francorchamps)
149月11日(日)イタリアグランプリ(Gran Premio d'Italia)モンツァ(Autodromo Nazionale Monza)
159月25日(日)シンガポールグランプリ(Singapore GP)シンガポール(Singapore)
1610月9日(日)日本グランプリ(Japanese GP)鈴鹿(Suzuka International Racing Course)
1710月16日(日)韓国グランプリ(Korean GP)韓国インターナショナルサーキット(Korean International Circuit)
1810月30日(日)インドグランプリ(Indian GP)ニューデリー(Jaypee Group Circuit)
1911月13日(日)アブダビグランプリ(Abu Dhabi GP)ヤス島サーキット(Yas Marina Circuit)
2011月27日(日)ブラジルグランプリ(Brazilian GP)インテルラゴス(Autodromo Jose Carlos Pace)
 ※日本グランプリについて、2010年と2011年は鈴鹿サーキットで開催される。
 ※鈴鹿サーキット(Suzuka International Racing Course)
  所在地:〒510-0205 三重県鈴鹿市稲生町
  URL:http://www.suzukacircuit.jp/

McDonnell Douglas MD-11F
 McDonnell Douglas MD-11Fは、マクドネル・ダグラス社(McDonell Douglas Corporation、現在はボーイング社(The Boeing Company))が製造したエンジン三発式の大型ワイドボディジェット旅客機であり、マクドネル・ダグラス社(McDonell Douglas Corporation)として製造した最後の大型ワイドジェット旅客機となった。
 McDonnell Douglas MD-11は、1970年代に就航したDC-10に、胴体延長、ウィングレット装備及びグラスコックピット化などの近代化が図られた機体である。
 開発は1986年から開始され、1990年1月10日に初号機の初飛行を行い、1991年から運用が開始されたが、総生産数は約200機と少ない。
 また、旅客機としての需要が少なく、貨物機として使用されることが多い。
 機体の仕様は、51.66m(全幅)、61.21m(全長)、17.60m(全高)、エンジンの仕様は、PW4460(P&W)(ターボファン)×3、推力約2,619kg/1基、或いはPW4462(P&W)(ターボファン)×3、推力約2,708kg/1基、若しくはCF6-80C2D1F(GE)(ターボファン)×3、推力約2,688kg/1基となっており、飛行性能は、最大離陸重量が285,990kg、最高速度は約マッハ0.87となっている。
 なお、McDonnell Douglas MD-11は、第四世代ジェット旅客機(アドテク機)の中では
事故発生率が高いとの指摘もある。現在、国内の航空会社での運用は無い。
ジェット旅客機の進化
第一世代
1950年代〜1960年代ジェット旅客機実用化の時代DH.106 Comet(1949)
Boeing 707(1958)
Douglas DC-8(1959)
Convair CV880(1959)
与圧胴体、後退翼、空力設計など
第二世代
1960年代〜1970年代ジェット旅客機の中・短距離路線に拡大Hawker Siddeley Trident DH121(1962)
Boeing 727(1963)/737(1967)
Douglas DC-9(1965)
バイパスジェットエンジンなど
第三世代
1970年代〜1980年代ジェット旅客機のワイドボディー化・大型化Boeing 747(1969)
McDonnell Douglas DC-10(1970)
Lockheed L-1011(TriStar)(1970)
Airbus A300(1972)
高バイパスジェットエンジンなど
第四世代
1980年代〜1990年代ジェット旅客機の近代化Boeing 757(1982)/747-400(1988)/767(1981)
Airbus A310(1982)/A320(1987)
McDonnell Douglas MD-11(1990)
装備の電子化、計器の統合化(グラスコックピット化)など
第五世代
1990年代〜ジェット旅客機の環境への対応Boeing 777(1994)
Airbus A330(1992)/A340(1991)
複合材、装備のディジタル化・自動化、環境適合など

燃油特別付加運賃(サーチャージ(Fuel Surcharge))
 燃油特別付加運賃(サーチャージ(Fuel Surcharge))とは、本来の運賃とは別に、燃料(灯油や重油など)の価格に追随して追加徴収される料金のこと。
 燃油特別付加運賃(サーチャージ(Fuel Surcharge))制度は、1997年(平成9年)に国際航空運送協会がこの制度を認可し、2001年(平成13年)から導入されている。
 わが国では、2001年(平成13年)から貨物便に、2005年(平成17年)から旅客便に導入された。
 ただし、この制度の適用や燃油サーチャージ料金については、各航空会社の判断に委ねられている。
 なお、燃油サーチャージ料金は、航空会社間で調整した後で、政府に申請し、認可される。

新市建設計画
 新市建設計画とは、合併協議会が作成する市町村合併後の新しい将来像と、それを実現するための事業を検討したマスタープランである。
 新市建設計画には、
市町村の合併の特例等に関する法律第6条第1項では、次の項目を盛り込むべきとしている。
  (1) 合併市町村の建設基本方針
  (2) 合併市町村又は都道府県が実施する合併市町村建設の根幹となるべき事業
  (3) 公共的施設の統合整備等に関する事項
  (4) 合併市町村の財政計画
新市建設計画・総事業費(新潟県内)

新市名当初総事業費見直し後総事業費減少額備考
1
新潟市約3,450億円約2,941億円約509億円浄化槽汚泥の処理センターやごみの最終処分場等を中止など
2
佐渡市約1,605億円約851億円約754億円デイサービスセンター整備などを先送り
3
十日町市約827億円約776億円約51億円新市庁舎建設の見直しなど
4
上越市約921億円約740億円約181億円事業費20%カット
5
新発田市約448億円約585億円約137億円学校耐震化などにより増加
県内合計約1兆1,253億円約9,592億円約1,661億円県内18市町まとめ(なお、長岡、妙高、阿賀野、南魚沼の4市は未策定。)

国民年金第3号被保険者
 国民年金第3号被保険者とは、
国民年金法第7条第1項第3号に規定される国民年金被保険者を言う。
 いわゆる、サラリーマン(国民年金第2号被保険者)の配偶者で専業主婦を言い、昭和61年(1986年)3月31日までは国民年金へは任意加入だった制度が、昭和61年(1986年)4月1日以降は国民年金第3号被保険者となり、国民年金への加入が義務付けられたものである。
 この場合、国民年金第3号被保険者の年金保険料は、サラリーマン(国民年金第2号被保険者)が加入している厚生年金や共済組合などが拠出金と言う形で負担している為、本人(国民年金第3号被保険者)の保険料は無料となっている。
 したがって、サラリーマン(国民年金第2号被保険者)が自営業者等(国民年金第1号被保険者)となった場合は、自ら届け出て自身も国民年金第1号被保険者となり、年金保険料を納めなければならない。
 しかし、近年、この国民年金第3号被保険者が、届出忘れにより国民年金第1号被保険者とならず、無年金状態となっている者が多いことが判明し、その取り扱いが問題となっている。
 また、一方で国民年金第1号被保険者への届出が無いにも関わらず、年金記録誤りにより国民年金が過支給されている事例もある。
 なお、こうした届出忘れ自体も、行政等が周知徹底を図らなかったことも一因と言われ、年金行政事務が不適切であった為と思われる。

国民年金制度

厚生年金或いは共済年金
(加算分)
国民年金(基礎年金、又は老齢基礎年金と呼ばれる)
自営業者、パート・アルバイト等
及び無職者など
第2号被保険者の被扶養配偶者民間企業等
サラリーマン
公務員等
給与所得者
第1号被保険者第3号被保険者第2号被保険者

   国民年金法(昭和34年4月16日・法律第141号/改正平成22年4月28日・法律第27号) −抜粋−

  第二章 被保険者
 被保険者の資格
 第7条 次の各号のいずれかに該当する者は、国民年金の被保険者とする。
  1 日本国内に住所を有する20歳以上60歳未満の者であって次号及び第3号のいずれにも該当しないもの(被用者年金各法に基づく老齢又は退職を支給事由とする年金たる給付その他の老齢又は退職を支給事由とする給付であって政令で定めるもの(以下「被用者年金各法に基づく老齢給付等」という。)を受けることができる者を除く。以下「第一号被保険者」という。)
  2 被用者年金各法の被保険者、組合員又は加入者(以下「第二号被保険者」という。)
  3 第二号被保険者の配偶者であって主として第二号被保険者の収入により生計を維持するもの(第二号被保険者である者を除く。以下「被扶養配偶者」という。)のうち20歳以上60歳未満のもの(以下「第三号被保険者」という。)
 2 前項第3号の規定の適用上、主として第二号被保険者の収入により生計を維持することの認定に関し必要な事項は、政令で定める。
 3 前項の認定については、行政手続法(平成5年法律第88号)第三章 (第12条及び第14条を除く。)の規定は、適用しない。

東北地方太平洋沖地震
 東北地方太平洋沖地震は、2011年(平成23年)3月11日(金)の14時46分頃に、宮城県牡鹿半島の東南東約130q(北緯38.0°、東経142.9°)、深さは約24qで発生した、
マグニチュード(M)は8.8、最大震度7の大地震である。
 これにより、気象庁は、北海道から徳島県の太平洋岸に大津波警報を発令した。
 なお、津波は場所によっては地震発生後直ちに到着し、福島県相馬市では最大7.3mを超える津波が発生した。
 また、マグニチュード(M)8.8の地震は国内では過去最大級で、最大震度7は、2004年(平成16年)の新潟県中越地震(10月23日17時56分)以来である。
 (気象庁は、後にマグニチュード(M)8.8をマグニチュード(M)9.0に修正している。)
 更に、3月12日(土)の3時59分頃に、新潟県中越地方(北緯37.0°、東経138.6°)、深さ約10qで、マグニチュード(M)は6.6、最大震度6強の大地震も発生している。
 これにより、気象庁は、大津波警報津波警報の発令した地域を追加した。

東京電力・福島第1原子力発電所
 東京電力(株)福島第1原子力発電所とは、福島県双葉郡大熊町及び双葉町に、東京電力(株)が建設した原子力発電所である。
 東京電力(株)福島第1原子力発電所は、1号機から6号機までの6つの原子炉を保有し、総出力は469万6千kWとなっており、東京電力(株)初の原子力発電所である。
 東京電力(株)福島第1原子力発電所の営業運転は、1号機が1971年(昭和46年)3月、以降順次営業運転が開始されており、6号機は1979年(昭和54年)10月である。
 
東京電力(株)福島第1原子力発電所1号機では、第15回(1991年(平成3年))と第16回(1992年(平成4年))の原子炉格納容器漏洩率検査において、東京電力社員による不正行為が行われていたことが発覚して、2002年(平成14年)11月29日から1年間、経済産業大臣から運転停止処分を受けていた。
 2011年(平成23年)3月11日(金)に発生した東北地方太平洋沖地震により、運転中だった1号機から3号機では炉心溶解が発生し、定期検査で停止中だった4号機でも燃料棒の溶解が発生した。
 なお、東京電力(株)は、新潟県柏崎市と刈羽郡刈羽村に、世界最大級の東京電力・柏崎刈羽原子力発電所を建設し、営業運転をしている。
東京電力(株)福島第1原子力発電所
1号機沸騰水型軽水炉(BWR)1971年3月26日46.0万kWGE製運転中建屋損傷
2号機沸騰水型軽水炉(BWR)1990年9月28日78.4万kWGE/東芝製運転中建屋損傷
3号機沸騰水型軽水炉(BWR)1993年8月11日78.4万kW東芝製運転中建屋損傷
4号機沸騰水型軽水炉(BWR)1994年8月11日78.4万kW日立製停止中建屋損傷
5号機沸騰水型軽水炉(BWR)1990年4月10日78.4万kW東芝製停止中
6号機沸騰水型軽水炉(BWR)1996年11月7日110.0万kWGE/東芝製停止中

シーベルト・ベクレル
 シーベルト(Sievert)とは、放射線によってどれだけの影響を受けるかを表わす量の単位であり、生体(人体を含む)に与える影響も加味した放射線の強さのSI系単位である。
 従来、レム(rem)と言う単位が使われていた。
  1rem=0.01Sv
 なお、人間は、自然界から1年間におよそ2.4mSv(2,400μSv)被曝していると言われている。

 ベクレル(Becquerel)とは、放射性物質が1秒間にいくつ崩壊(放射線の放出)するかを表わす単位であり、放射性物質が放射線を出す能力を表すSI系単位である。
 したがって、ベクレルで表される量は、放射線のエネルギー量や危険度とは比例しない。
 また、従来は、キュリー(Curie)と言う単位が使われていた。
  1Ci=37GBq

 すなわち、あるベクレル量の放射性物質があったとしても、放射性物質と生体(人体を含む)との間に遮蔽物があれば、遮蔽物の厚さや性質によって被曝するシーベルト量が異なる。
 しかし、このあるベクレル量の放射性物質を、吸引あるいは食べたりすると直接体内に取り込まれることになり直接被曝となりシーベルト量も大きくなる。
接頭辞(Number prefix)
deci10-1da
deca101
centi10-2
hecto102
milli10-3
kilo103
μ
micro10-6
mega106
nano10-9
giga109
pico10-12
tera1012
femto10-15
peta1015


名前:
メッセージ:
※公序良俗に反するもの等は、管理者の方で削除等をさせていただきます。

update:2011.03.31

▲▲ページのトップへ▲▲


晩冬の候・如月の風景です。

この地域の2月は、日本海側地域特有の寒い日が続き、雪の降る日が多いです。
また、ここ数年は1月中の降雪量が少なく2月からの降雪が多くなっている様です。しかし、日の出時刻は6時台、日の入時刻は17時台と昼間の時間が約10時間ほどとなり、通勤は楽になります。


≪前月へ 次月へ≫

◆◇◆2月の出来事など◆◇◆
1日(火):霧島連山・新燃岳(標高1,421m、鹿児島県と宮崎県に跨る)が爆発的噴火により、458.4Paの空振を記録
  〃 :ICANN(The Internet Corporation for Assigned Names and Numbers)・APNIC(Asia Pacific Network Information Centre)に配分されて在庫IPアドレスが枯渇
2日(水):(財)日本相撲協会・力士に拠る八百長事件の疑いが有ると発表
  〃 :新潟県・陸上自衛隊高田駐屯地に対して災害派遣を要請
3日(木):節分
  〃 :新日本製鐵株式會社と住友金属工業株式会社が、経営統合・合併を発表
  〃 :新潟県立県央工業高等学校長井武稔教諭(44歳)が強姦容疑で緊急逮捕
6日(日):(財)日本相撲協会・大相撲春場所(3月13日〜3月27日開催予定)の中止を決定
9日(水):新潟県・インフルエンザの罹患者数が国の警報基準(30人)を超える35.47人と発表
  〃 :アメリカ運輸省・TOYOTA車の安全宣言、最終報告書で欠陥は無いことを報告
11日(金):建国記念の日
  〃  :新潟大学医歯学総合病院・新潟県内初の脳死判定患者(本人の意思に基づかない)からの肝移植手術実施
  〃  :新潟県・『新潟 食の陣』開催(〜13日(日))
15日(火):東名高速道路・豊川I.Cから岡崎I.C(約30q)間で交通事故が相次ぐ
17日(木):新潟市・ぽい捨て等及び路上喫煙の防止制限区域拡大を発表
20日(日):新潟県警・長岡警察署地域第三課佐藤剛巡査(21歳)が窃盗容疑で逮捕
22日(火):ニュージーランド(New Zealand)・クライストチャーチ市付近(南東約10q、深さ約5q)でマグニチュード(M)6.3の大地震発生
23日(水):農林水産省・輸入麦の政府売渡し価格を、4月1日から約18%値上げすると発表
25日(金):原燃料費調整制度:電力及び都市ガス大手は、原油価格の上昇を理由に4月からの電気・ガス料金の値上げを発表
28日(月):日本年金機構ねんきんネットスタート


2011. February 地域の自然・2月
2月の豪雪(2010年)
2月の豪雪(2010年)
雪の街並み
雪の街並み
雪の街並み
雪の街並み
冬空にそびえ立つタワーマンション
冬空にそびえ立つタワーマンション
CoCoLo南館・エチゴビール
CoCoLo南館・エチゴビール
冬空にそびえ立つNEXT21
冬空にそびえ立つNEXT21
新潟市ぽい捨て等及び路上喫煙の防止に関する条例・指定喫煙所⇒1月
新潟市ぽい捨て等及び路上喫煙の防止に関する条例・指定喫煙所
バレンタインディー
バレンタインディー
白山公園・ウメ
白山公園・ウメ
新潟県政記念館
新潟県政記念館
日経平均株価(225種)過去18年間
日経平均株価(225種)過去18年間
日経平均株価(225種)
日経平均株価(225種)
画像サイズ:640×480

如月の時期は、この地域は雪により農産物の出荷がかなり少なくなります。地元産としては、野菜では水耕栽培のチンゲン菜などや季節を問わないキノコ類が、魚介類ではヤリイカなどが旬の様です。

1日に、JR飯山線の新潟県中魚沼郡津南町上郷寺石の踏切で、長野発十日町行き普通列車(キハ110形)が新潟県小千谷市の男性のライトバンと衝突しました。
警察の調べに拠ると、1月末からの大雪により踏切の遮断機が故障しており、現地でJR社員が誘導していたものと見られ、このJR社員の判断ミス・誤誘導が事故の原因と見られています。

また、1月28日(金)から火山噴火している霧島山系・新燃岳(標高1,421m、宮崎県と鹿児島県に跨る)の爆発的な火山噴火により、最大で458.4Paの空振が観測された様です。
なお、空振とは、火山が爆発的噴火をした時に、その衝撃波が空中を伝播する現象です。
因みに、1.0Paは1u当たりに1ニュートン(N)の力が掛かっている状態で、9.869×10-6気圧(標準大気圧)です。

2日に、新潟県は、4mを超える豪雪に見舞われている新潟県魚沼市の除雪について、陸上自衛隊高田駐屯地に災害派遣を要請しました。

3日に、新潟県警三条警察署は、新潟県立県央工業高等学校長井武稔教諭(44歳、三条市月岡1)を強姦容疑で緊急逮捕しました。
逮捕容疑は、1月30日15時20分から16時20分頃、下越地方のホテルで、下越地方に住む10歳代の女性を強姦したと言うものです。
なお、長井武稔教諭は逮捕容疑を認めているとのことです。
また、長井武稔教諭は、県央工業高等学校では、電気・電子系の工業科目を担当し、柔道部の顧問も努めている様です。

5日に、居宅に火災報知器を設置しました。
なお、住宅への火災報知器の設置義務は、新築住宅は平成18年6月1日以降は義務化されており、既存住宅には市町村条例により平成23年6月1日まで順次義務化されています。

また、厚生労働省は、市町村が運営する国民健康保険2009年度(平成21年度)の財政状況(速報)を発表しました。
この報告に拠ると、収納率88.01%(前年比-0.34%)となり、1961年(昭和36年)の国民皆保険制度の確立以来最低の収納率とのことです。
国民健康保険の収支は、収入12兆8,975億円、支出12兆8,070億円と、905億円の黒字ではあるものの、赤字補填のために一般会計からの繰入金を除くと約2,633億円の実質赤字とのことです。

9日に、アメリカの運輸省は、昨年来のTOYOTA車の急加速問題について、『電子制御装置に問題はなかった。』とする最終報告書をまとめました。
また、アメリカのラフード運輸長官は、この記者会見において『トヨタ車の電子制御装置が突然の急加速を引き起こしたわけではない。以上。』と発言し、更には自身の娘にTOYOTA車の購入を勧め、実際にTOYOTA車を購入したエピソードまで披露しました。

10日に、厚生労働省は、2010年(平成22年)4月から始まった子ども手当について、2011年(平成23年)度から給食費や保育料以外に、修学旅行費や教材費なども天引き出来る様にする方針を明らかにしました。

12日と13日に、『新潟 食の陣』の当日座に出掛けて来ました。
今回は、12日は新潟駅構内の会場に、13日は昨年10月にオープンしたピアBandaiの会場に出掛けました。
ピアBandaiの会場では、漁師ちゃんこ鍋(¥300円)を食してみました。暖かくて美味しかったです。

15日に、東名高速道路の豊川I.Cから岡崎I.C(約30q)間で、午前7時15分ころから8時頃までの40分間に13か所で39台が事故に巻き込まれました。
この区間は、東名高速道路でも比較的山間地でカーブも多く、走行に注意が必要な区間です。以前、大変良く利用していたので驚いています。

17日に、新潟市は、新潟駅南口側の開発・整備が進んだことにより、5月10日(火)から『新潟市・ぽい捨て等及び路上喫煙の防止に関する条例』を適用すると発表しました。

17日に、京都府警は、京都府警北警察署交通課の男性巡査部長(46歳)を地方公務員法第34条(秘密を守る義務)違反容疑で書類送検しました。
京都府警に拠ると、この男性巡査部長(46歳)が、男性巡査部長自身の不倫の事実を知っている知人が自動車のナンバー照会を依頼して来た為に、京都府警田辺警察署交通課に勤務していた2008年(平成20年)9月から10月の間に警察署内のパソコンで依頼のあった自動車のナンバーを調べて、この知人に教えたとのことです。

なお、この男性巡査部長(46歳)は停職3か月の懲戒処分を受け、依願退職されました。

この様な事件については、新潟県警においても2010年(平成22年)5月22日に、やはり警察署内のデータベースを利用して15歳の女子高生にわいせつな行為をしたとして逮捕された事例があります。

18日に、秋田県仙北市と旧仙北郡角館町において、2003年(平成15年)から2006年(平成18年)の間に、住民4人の虚偽の所得税確定申告を行い、この還付金約43万円を不正に受給した疑いがあることが判明しました。
この問題について、仙北市の佐藤秀夫総務部長は、旧角館町役場が税務署に提出した申告書であると認め、『職員の関与は否定出来ない。』と述べました。
なお、こうしたことは、国税庁の許可を受けた市町村職員であれば確定申告の代行申告が出来、しかも市町村職員の代行申告の場合医療費領収書や生命保険料証明書等の資料添付が不要であることを利用したものと考えられます。

また、旧仙北郡角館町においては、2003年度(平成15年度)と2004年度(平成16年度)の国民健康保険調整交付金約1,559万円の不正受給が、2008年(平成20年)11月に発覚していました。

20日に、新潟県警長岡警察署・地域第三課佐藤剛巡査(21歳、長岡市今朝白)が、官舎の同僚の部屋に侵入して、現金約10万円を盗んだ容疑で逮捕されました。
逮捕容疑は、2月13日から19日にかけて、新潟県警の官舎(長岡市今朝白)の同僚の部屋に侵入して、同僚の貯金箱2個を現金約10万円を盗んだと言うものです。
なお、佐藤剛巡査は逮捕容疑を認めているとのことです。
また、佐藤剛巡査は、長岡駅前交番に勤務している様です。

20日に、新潟市中央区西大畑町の『どっぺり坂』に出掛けて見ました。
『どっぺり坂』は、59段の階段の坂で、及第点(60点)に一つ足りないと言う意味で59段とされ、語源はドイツ語のドッペルン(doppeln)の二重の意味で、旧制新潟高校の寄宿舎があった頃に、学生が遊び過ぎると落第(ダブル)すると言うことから、この名前が付いたとのことです。
なお、2010年(平成22年)10月25日からは、この『ドッペリ坂』を上り切った左手側の元専修学校跡が、中国総領事館となっています。

22日に、3月13日(日)から開催予定だった2011年Formula 1 World Championshipの開幕戦Bahrain Grand Prix(Bahrain International Circuit)が中止と発表されました。
これは、バーレーン王国(Kingdom of Bahrain)の政情不安定によるものです。

25日に、新潟地方裁判所(森一岳裁判長)は、2007年(平成19年)10月27日に発生した住宅火災の消火の為に蓋の開けられた防火水槽に、女性(50歳)が転落し死亡した事件で、新潟県東蒲原郡阿賀町に約6,291万円の損害賠償の支払いを命じました。
判決では、この事件は、防火水槽のマンホール付近には監視する人はおらず、取水口の標示も無く、阿賀町の消防団が転落防止措置を怠った為だとしています。

26日に、京都府警は、京都府警東山警察署交通課の男性巡査部長(56歳)が、2010年(平成22年)9月24日に、自家用車で帰宅中に京都市東山区の国道1号線で制限速度を超えて運転し、交通取締り中の京都府警東山警察署員にスピード違反で検挙されたにも係わらず、京都府警のコンピュータに記録されていないことが分かりました。
京都府警は、複数の京都府警東山警察署員が関与した可能性があり、犯人隠避の疑いがあるとして、関係者から事情を聴いている模様です。
なお、2010年(平成22年)9月21日から30日までの間は、『秋の全国交通安全運動』期間中でした。

27日に、重要文化財である新潟県政記念館などで、『コスプレガタケット』と言うイベントが開催されました。
コスプレーヤー自身やそれらを撮影する専門の人達で混雑していました。中には、結構な色々な機材を持ち込んで撮影したり、『これはチョッと痛いな〜ぁ。』と感じる場面も散見されました。

28日に、日本郵政グループ・郵便局株式会社は、総務省に2011年度(平成23年度)の営業損益が約110億円の赤字になる見通しを盛り込んだ事業計画を提出しました。
郵便局株式会社の営業損益赤字は、2007年(平成19年)10月1日の郵政民営化後では初めてとのことです。


電機業界
 電機業界では、アメリカ発の金融危機からの世界的な不況により、半導体製造部門やデジタル家電部門での収益が大幅に悪化している。
 これは、アメリカやヨーロッパ市場での在庫過剰感と円高により急速に売上高が後退した。
 なお、今回の各社の決算予想では、本業の成績を表す営業損益では黒字を確保していても、最終的には大幅な赤字に陥っていることが多い。
電機大手9社の2009年3月期連結業績見通し(2009年2月6日現在)
企業名 売上高 営業損益純損益人員削減数備考
(株)日立製作所10兆200億円
(10兆9,000億円)
400億円
(4,100億円)
▲7,000億円
(150億円)
7,000人赤字額は、1910年創業以来最悪で、国内では過去2番目の規模。
パナソニック(株)7兆7,500億円
(8兆5,000億円)
600億円
(3,400億円)
▲3,800億円
(300億円)
1万5,000人2010年3月末までに削減。
ソニー(株)7兆7,000億円
(9兆円)
▲2,600億円
(2,000億円)
▲1,500億円
(1,500億円)
1万6,000人営業赤字は、14年ぶり。
2010年3月末までに削減。
東芝(株)6兆7,000億円
(7兆7,000億円)
▲2,800億円
(1,500億円)
▲2,800億円
(700億円)
4,500人営業赤字額は、過去最大。
2010年3月末までに削減(非正規社員)。
富士通(株)4兆7,000億円
(5兆500億円)
500億円
(1,500億円)
▲200億円
(600億円)

NEC4兆2,000億円
(4兆6,000億円)
▲300億円
(1,200億円)
▲2,900億円
(150億円)
2万人2010年3月末までに削減。
三菱電機(株)3兆6,000億円
(3兆9,000億円)
1,200億円
(2,200億円)
100億円
(1,200億円)

シャープ(株)2兆9,000億円
(3兆4,200億円)
▲300億円
(1,300億円)
▲1,000億円
(600億円)
1,500人営業赤字は、1953年の開示(1956年東証1部上場)以来初。
2009年3月末までに削減(非正規社員)。
三洋電機(株)1兆9,000億円
(2兆200億円)
300億円
(500億円)
0億円
(350億円)
三洋半導体の社員を約2千人、グループ全体で約1万人の削減予定。
※()内は、昨年時点での業績予想。▲は、マイナス(赤字)を示す。
※純損益とは、商法上の当期損益、金融商品取引法上の当期純損益を表す。
※グラフのデータ出典
  ・総務省:統計局ホームページ/労働力調査 長期時系列データ http://www.stat.go.jp/data/roudou/longtime/03roudou.htm

自動車業界
 自動車業界では、アメリカ発の金融危機からの世界的な不況により、新車販売部門での収益が大幅に悪化している。
 これは、アメリカ、ヨーロッパ及び
日本市場での新車需要減少と大幅な円高により急速に売上高が後退した。
 しかし、日本国内での乗用車、軽四輪及びバス・トラックの生産台数には、大きな減少はない。
 なお、今回の各社の決算予想では、本業の成績を表す営業損益では黒字を確保していても、最終的には大幅な赤字に陥っていることが多い。
自動車業界8社の2009年3月期連結業績見通し(2009年2月9日現在)
企業名 売上高 営業損益純損益減産台数人員削減数備考
トヨタ自動車(株)21兆円
(21兆5,000億円)
▲4,500億円
(▲1,500億円)
▲3,500億円
(500億円)
186.5万台6,000人営業赤字は、1938年以来71年ぶり。
外国為替相場が1円の変動で年間400億円の影響。
2009年3月末までに削減(期間従業員)。
本田技研工業(株)10兆1,000億円
(10兆4,000億円)
1,400億円
(1,800億円)
800億円
(1,850億円)
42万台4,310人F1シリーズ撤退。
2009年4月末までに削減(期間従業員)。
日産自動車(株)8兆3,000億円
(9兆6,000億)
▲1,800億円
(2,700億円)
▲2,650億円
(1,600億円)
78.7万台2万人営業赤字は、14年ぶり。
野球部、陸上競技部、卓球部の休部。
2010年3月末までに削減。
スズキ(株)3兆円
(3兆2,000億円)
670億円
(1,000億円)
220億円
(303億円)
39.6万台960人WRC撤退。
2009年5月末までに削減(期間従業員・派遣社員)。
マツダ(株)2兆5,500億円
(3兆円)
▲250億円
(900億円)
▲130億円
(500億円)
19.6万台2,000人2009年3月末までに削減(期間従業員・派遣社員)。
三菱自動車工業(株)2兆100億円
(2兆3,600億円)
50億円
(500億円)
▲600億円
(200億円)
33万台3,300人ダカールラリー撤退。
2009年2月末までに削減(期間従業員・派遣社員)。
いすゞ自動車(株)1兆4,600億円
(1兆6,500億円)
90億円
(600億円)
▲150億円
(400億円)
6.9万台1,400人最終赤字は、6年ぶり。
富士重工業(株)1兆4,400億円
(1兆6,000億円)
▲90億円
(230億円)
▲190億円
(100億円)
8万台1,200人WRC撤退。
トヨタ自動車との共同開発を中止。
※()内は、昨年時点での業績予想。▲は、マイナス(赤字)を示す。
※純損益とは、商法上の当期損益、金融商品取引法上の当期純損益を表す。
※グラフのデータ出典
  (1)(社)日本自動車販売協会連合会 http://www.jada.or.jp/contents/data/type/index00.php
  (2)(社)日本自動車工業会  http://jamaserv.jama.or.jp/newdb/index.html

春一番
 春一番とは、立春(2月4日頃)から春分(3月21日頃)の間に吹く南寄り(東南東から西南西)の強い風を言う。
 日本海に低気圧があると発生し易く、主に太平洋側で観測されるとされている。
 また、春一番が吹くと気温が急激に上昇するが、その数日後には寒気が戻ることが多い。なお、春一番が観測されない年もある。

Bombardier Aerospace DHC8-Q400
 
Bombardier Aerospace DHC8-Q400は、カナダ・ケベック州のBombardier Aerospace社が改良・製造している近距離向けターボプロップ旅客機である。標準的な機体では、座席数が74席程度となっている。
 効率の良い6枚ブレードのプロペラの装備により比較的低回転数で運航できるため、低燃費で低騒音でありながらジェット機並みのスピードと快適性を兼ね備えている。
 機体の仕様は、28.42m(全幅)、32.84m(全長)、8.34m(全高)、エンジンの仕様は、PW-150A(ターボプロップ)×2、最大出力約5,071shp/1基となっており、飛行性能は、航続距離は約2,146km、巡航速度は約667km/hとなっている。
 なお、2007年3月13日(火)に発生したANA1603便(伊丹空港発高知空港行)が、高知空港で前輪が出ずに胴体着陸したことで安全性に対する問題点が話題となった。
 特に、スカンジナビア航空(Scandinavian Airlines System,SAS:スウェーデン)は2007年10月28日を以って、全27機永久運航停止措置を取っている。

内閣支持率
 内閣支持率とは、内閣への支持率のことである。
 内閣支持率は、マスメディアが全国の有権者を対象に実施する世論調査として認知されている。ただし、わが国は議院内閣制であるため、衆議院に信任されていれば内閣は成立するので、地方自治体でのリコール制度の様な効力は無い。
 しかし、内閣支持率は、政権与党の支持率と重なる部分があるため、内閣支持率は内閣総理大臣の政権与党及び内閣に対する指導力に影響を及ぼす。
歴代内閣の平均支持率ワースト5歴代内閣の退任時支持率ワースト5歴代内閣の不支持率ワースト5
1宇野宗佑14.8%1989年6月3日〜1989年8月10日69日1竹下登4.4%1987年11月6日〜1989年6月3日576日1森喜朗75.0%2001年2月2000年4月5日〜2001年4月26日387日
2森喜朗19.8%2000年4月5日〜2001年4月26日387日2宇野宗佑10.1%1989年6月3日〜1989年8月10日69日2麻生太郎67.3%2009年2月2008年9月24日〜現在(※1)158日
3宮沢喜一25.6%1991年11月5日〜1993年8月9日644日3宮沢喜一10.3%1991年11月5日〜1993年8月9日644日3福田康夫65.3%2008年9月2007年9月26日〜2008年9月24日365日
4福田赳夫27.4%1976年12月24日〜1978年12月7日714日4田中角榮10.6%1972年7月7日〜1974年12月9日886日4安倍晋三65.0%2007年8月2006年9月26日〜2007年9月26日366日
5田中角榮28.6%1972年7月7日〜1974年12月9日886日5森喜朗10.8%2000年4月5日〜2001年4月26日387日
 ※歴代内閣の平均支持率ワースト5と歴代内閣の退任時支持率ワースト5は、時事通信社調べ(池田勇人内閣以降)。
 ※歴代内閣の不支持率ワースト5は、時事通信社調べ(1949年以降)。
 ※1:現在とは、2009年2月28日(土)時点を言い、2008年9月24日(水)〜2009年2月28日(土)間の在任日数。

GDP(Gross Domestic Product:国内総生産)
 GDP(Gross Domestic Product:国内総生産)とは、一定期間内に国内で生み出された付加価値の総額を言う。
 ここで、生み出された付加価値とは、財やサービスであり、家事労働やボランティア活動などはGDPには計上されない。
 ・GDP=雇用者報酬+(営業余剰・混合所得)+固定資本減耗+(生産・輸入に課される税−補助金)…分配面から見たGDP
 ・GDP=民間消費+民間投資+政府支出+(財・サービスの輸出−輸入)…支出面から見たGDP
 GDPは、国民経済計算の一指標で、GDPの伸び率が経済成長率となる。
 また、GDPには、名目GDP(Annual Nominal GDP)と実質GDP(Annual Real GDP)があるが、実質GDPは名目GDPから物価変動の影響を除いたものである。
 更に、名目GDPを実質GDPで割った値をGDPデフレーター(GDP Deflator)と言い、一種の物価指数である。
 このGDPデフレーターの変化率がプラスならばインフレーション(inflation)、マイナスならばデフレーション(deflation)と見ることが出来る。
 1994年から2008年の実質GDP(暦年)は、
こちらから参照。
 ※グラフのデータ出典
  ・統計表一覧 − 国民経済計算 − 内閣府 http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/toukei.html

東証株価指数(TOPIX(TOkyo stock Price IndeX))
 東証株価指数(TOPIX)とは、東京証券取引所の市場第一部に上場している内国普通株式銘柄を対象に、株価の
時価総額の合計を基準日の時価総額を100として同取引所が15秒ごとに、算出・公表している株価指数である。
 2008年(平成20年)12月25日(木)現在の市場第一部に上場している銘柄は、1,729社(うち外国会社14社)となっている。
 東証株価指数(TOPIX)は、1968年(昭和43年)1月4日(木)を基準日とし、基準日の時価総額(8兆6,020億5,695万1,154円)を100ポイントとして、1969年(昭和44年)7月1日(火)から算出している。
 なお、2009年(平成21年)2月20日(金)現在の時価総額は、241兆2,922億7,800万円(前日比-4兆241億3,400万円)となっている。
 ※グラフのデータ出典
  ・東証:株式時価総額 月末時価総額 http://www.tse.or.jp/market/data/value/historical-jika.xls

鹿児島県阿久根市
 鹿児島県阿久根市は、鹿児島県北西部に位置しており、総面積は約134.30平方kmである。
 人口は、昭和30年頃の約4万1,000人をピークに減少しており、現在は約2万4,000人である。
 なお、市制の要件は、
地方自治法(昭和22年4月17日・法律第67号/平成20年6月18日・法律第82号)の第8条1項では、人口五万人以上を有することとしている。
 また、全職員の年収などの情報は、次のURLから確認することが出来る。
  (1)Excel版 http://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/kyuyo.xls
  (2)PDF版 http://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/syokuin.pdf

国民健康保険料
 
国民健康保険法に基づいて、主に地方公共団体(市町村)が運営している国民健康保険事業は、保険者が被保険者から国民健康保険料(税)を徴収して賄われている。
 この国民健康保険料(税)は、世帯単位で計算され、国民健康保険料(税)の賦課総額の按分方式には、次の3方式があり、市町村に拠って異なる。
賦課総額の按分方式
四方式所得割額所得×所得割率40%1,263保険者
資産割額固定資産税額×資産割率10%
被保険者均等割額被保険者数×均等割額35%
世帯平等割額
15%
三方式所得割額所得×所得割率50%387保険者
被保険者均等割額被保険者数×均等割額35%
世帯平等割額
15%
二方式所得割額所得×所得割率50%51保険者
被保険者均等割額被保険者数×均等割額50%
 ※『平成20年度国民健康保険事業年報』から出典。
 また、国民健康保険料(税)の納付困難者には、減免や猶予又は軽減などの措置がある。
徴収猶予納期限の繰り下げや分割納付納期内納付が非常に困難な場合
軽減
(法定)
納付額の減額7割軽減世帯主(擬制世帯主を含む)と被保険者の軽減判定所得合算額≦33万円
5割軽減世帯主(擬制世帯主を含む)と被保険者の軽減判定所得合算額≦33万円+(世帯主を除く被保険者数×24万5千円)
2割軽減世帯主(擬制世帯主を含む)と被保険者の軽減判定所得合算額≦33万円+(被保険者数×35万円)
非自発的失業軽減所得割額を、前年の給与所得の100分の30として算定
減免
(条例)
納付額の減免生活保護等所得割額の10割の減免(生活保護法に拠る保護を受けている世帯を除く。)
疾病、失業等前年所得と当該年所得の減少割合に応じて2割から10割の減免
震災、火災等前年所得と損害割合に応じて2割から10割の減免
寡婦、寡夫所得割額の5割の減免
旧被扶養者所得割額の10割の減免、均等割額の5割の減免など
盗難、横領等前年所得と損害割合に応じて2割から10割の減免
債務の返済等所得割額の8割の減免
 ※1国民健康保険料(税)の軽減措置は申請する必要は無い。
 ※2国民健康保険料(税)の減免や猶予措置は申請する必要がある。
 ※3国民健康保険料(税)の減免や猶予措置は各市町村条例によるため、各市町村によって異なる。
 ※4国民健康保険料(税)の減免や猶予措置と、軽減措置は同時には受けられない。

   国民健康保険法(昭和33年12月27日・法律第192号/改正平成22年5月19日・法律第35号) −抜粋−

  第五章 費用の負担
  (保険料の減免等)
 第77条  保険者は、条例又は規約の定めるところにより、特別の理由がある者に対し、保険料を減免し、又はその徴収を猶予することができる。


名前:
メッセージ:
※公序良俗に反するもの等は、管理者の方で削除等をさせていただきます。

update:2011.02.28

▲▲ページのトップへ▲▲


新春の候・睦月の風景です。

この地域の1月は、日本海側地域特有の雪や曇の日が続き、日照時間も短くとても寒いです。
また、山間部では積雪量が増して来ますし、平野部においても降雪量は多くなります。日中の最高気温が低いため、雪は融けずに数日間残る場合があります。


次月へ≫

◆◇◆1月の出来事など◆◇◆
1日(土):元日
  〃 :特殊法人日本年金機構発足(紀陸孝理事長、東京都杉並区)から1年
3日(月):新潟県村上市府屋・震度4の地震が発生(震源の深さ約10q、マグニチュード(M)4.8)
  〃 :チリ共和国・マグニチュード(M)7.1の大地震発生(アメリカ地質調査所)
4日(火):仕事始め
  〃 :東京証券取引所・大発会(10,398.10円(前年比256.69円))
9日(日):新潟県新発田市・城下町しばた全国雑煮合戦
10日(月):成人の日
11日(火):新潟空港・新潟−ウラジオストクの運航再開
12日(水):新潟県上越市・スキー伝承から100周年(ハンガリー帝国の軍人・テオドール・フォン・レルヒ(Theodor von Lerch)少佐が、1911年(明治44年)1月12日に高田歩兵連隊にスキー技術を教授)
  〃  :新潟県・冬型が強まり大雪
16日(日):岡山県・四国地方・最大震度3の地震発生、震源(徳島県北部(北緯34.0°、東経133.8°)マグニチュード(M)4.4、深さ約50q)
17日(月):阪神・淡路大震災発生から16年
24日(月):国会・第177回通常国会の召集・開会
27日(木):新潟県・5年ぶりに豪雪対策本部を設置
28日(金):霧島連山・新燃岳(標高1,421m、鹿児島県と宮崎県に跨る)が観測史上初の爆発的噴火
  〃  :新潟県・佐渡高等学校と日本文理高等学校が春の選抜高等学校野球大会に同時出場
31日(月):北陸地方・豪雪によりJR北陸本線ほくほく線の特急電車が全面運休


2011. January 地域の自然・1月
赤倉山と妙高山と雪景色
赤倉山と妙高山と雪景色
白山神社(初詣)
白山神社(初詣)
護国神社
護国神社
新発田城
新発田城
白山神社
白山神社
信濃川冬景色
信濃川冬景色
新潟県政記念館
新潟県政記念館
旧大和デパート
旧大和デパート
ETC割引情報
ETC割引情報
1月13日・大雪
1月13日・大雪
481系1000番特急・北越(新潟駅付近)
481系1000番特急・北越(新潟駅付近)
485系1000番特急・いなほ(国鉄色)(新潟駅付近)
485系1000番特急・いなほ(国鉄色)(新潟駅付近)
りゅーとリンク(にいがた基幹バス)⇒新潟市バス時刻表
りゅーとリンク(にいがた基幹バス)
ガソリン価格推移
ガソリン価格の推移(1L当たり)
日経平均株価(225種)
日経平均株価(225種)
画像サイズ:640×480

睦月の時期は、この地域は雪により農産物の出荷がかなり少なくなります。地元産としては、野菜ではサンチュなどが、魚介類ではイシモチやノドグロ(アカムツ)などが市場に並んでいます。
なお、ノドグロ(アカムツ)は鯛と並ぶ高級魚の様です。

2011年(平成23年)は卯年ですが総務省統計局の推計(2010年12月31日)によると、わが国の卯年生まれは約1,008万人(男:約490万人、女:約517万人)で全人口(約1億2,736万人(前年比-13万人))の約7.8%を占めているとのことです。
また、卯年生まれで一番多いのは昭和26年(1951年)生まれで約186万人、次いで昭和50年(1975年)生まれの約183万人、昭和38年(1963年)生まれの約160万人となっている様です。

因みに十二支中卯年生まれは、丑年生まれの約1,168万人、次いで子年生まれの約1,147万人、寅年生まれの約1,133万人と続いており、卯年生まれは10番目となっている様です。
これは、卯年生まれで一番多い昭和26年(1951年)生まれは第1次ベビーブーム(昭和22年(亥年)〜昭和24年(丑年))世代の翌年であること、更には二番目に多い昭和50年(1975年)生まれも第2次ベビーブーム(昭和46年(亥年)〜昭和49年(寅年))世代の直後で、ベビーブーム世代がいないためだと思われます。

次に、新潟県も、平成23年1月1日現在の新潟県の卯年生まれの人口は、推計で190,300人(男性91,900人、女性98,400人)で、総人口(推計)2,369,300人に占める割合は8.0%と発表しました。

2日に、年末年始の大雪が予想され心配された大雪は、北陸地方を越えて山陰地方に大雪を齎しました。
これにより、鳥取県内の国道9号線では、約1,000台以上の自動車が大晦日から立ち往生しており、漸く解消に向った様です。

また、鳥取県内のJR山陰線・御来屋−下市間で、特急スーパーおき5号が大雪の為に、立ち往生しました。

3日に、帰省Uターンラッシュのピークを迎えた様です。特に、高速道路等では、各地で渋滞が発生した様です。
これは、休日の高速道路等の『地方部の高速道路・土日祝日通行料金値下げ実施(上限1,000円)』が年末に実施されず、年始に充実させたための交通集中が主な要因だと思います。

また、新潟県村上市で13時45分頃に、震度4程度の地震が発生しました。

4日に、コンパクトディジタルカメラを買い換えました。
以前は、Canon IXY DIGITAL 800ISを使用していましたが、コンパクトディジタルカメラが安売りされていたので、FUJIFILM FinePix F80EXRを購入しました。
購入価格は約半額です。

6日に、新潟市内の最低気温がこの冬初めて氷点下の-1.6℃を記録して、冬日となりました。
なお、冬日とは、一日の最低気温が0℃未満の日を言います。

また、一日の最高気温が0℃未満の日を、真冬日と言います。

8日に、1981年(昭和56年)5月16日から1989年(平成元年)10月14日まで、フジテレビ系で放送された『オレたちひょうきん族』のプロデューサー・横澤彪さんが亡くなられました。
横澤彪さんは、群馬県出身の様ですが、子どもの頃に新潟県高田市(現上越市高田地区)や新潟市にも住んでいらっしゃったことがあるとのことです。

9日に、6時頃に佐渡島沖・沢崎鼻灯台から南西方向14.5q付近で、東京都江東区の運送会社エスワイプロモーション所有の化学薬品を搭載したタンカー(青鷹(499t)、全長64.8m)がエンジン部分から浸水して、その後沈没した様です。

10日は、『成人の日』ですが、平成2年(1990年)生まれの人口は約124万人(男:約63万人、女:約61万人)とのことです。
また、平成2年(1990年)生まれの人口は、全人口に占める割合は0.97%となり、初めて1.00%を割り込みました。
更に、新成人人口は、4年連続(2008年(平成20年)以降)して過去最低を更新しており、全人口に占める割合は、5年連続(2007年(平成19年)以降)して過去最低を更新しています。

なお、昨年の出生数は約107万1,000人、一昨年の出生数は約106万9,000人と微増はしているものの、いずれも今年の新成人の約124万人を大きく下回っており、新成人数の減少は更に加速して行く状況です。
因みに、新成人数124万人は、新成人数が最多だった昭和45年(1970年)の246万人の約半分です。

11日に、日本各地で話題となっているアニメ・タイガーマスクの主人公・伊達直人を名乗る匿名の寄付が、新潟県小千谷市にも現れたようです。

12日に、新潟市内の降雪量が15pを記録し、最深積雪は17pとなりました。
前年のこの時期は、まだ降雪がほとんど無かったので、今年は降雪量が増える時期が早まったと言えます。

また、新潟県上越市では、ハンガリー帝国の軍人・テオドール・フォン・レルヒ(Theodor von Lerch)少佐が、1911年(明治44年)1月12日にわが国で初めてスキー技術を教示・伝承してから100周年となります。
これを祈念して、金谷山スキー場(当時は金谷山)では、雪の降る中、新潟県知事などが祈念行事を開催しました。
なお、新潟県上越市には、このレルヒ少佐の緩キャラ・レルヒさん(着ぐるみ)がいます。

13日に、一日の平均気温が-0.1℃ととても寒く感じる一日となりました。

17日に、12日から始まった今回の大雪が一旦小康状態となりました。


12日13日14日15日16日17日
降雪量15p2p18p17p8p0p
最深積雪17p10p26p33p35p35p

また、『政治とカネ』を追求している民主党の前幹事長・仙谷由人氏(65歳、徳島県第1区)の政治団体が、傘やタバコ代、ファミレスの食事代、菓子代及びiPodの充電器などのおよそ政治活動とは無関係のものに多くの政治資金が費やされていることが判明しました。
更には、具体的な商品名の無いコンビニエンスストアの領収書が多数あるとの報道もありますが、ご本人は一切説明責任を果たされていません。

18日に、10日(月)から続いていた冬日も寒気が一旦緩んで、当地方の最深積雪がかなり減少し約22pとなりました。

19日に、新潟県は2010年(平成22年)10月に実施された国勢調査に基づいて、新潟県の人口は237万4,922人であると発表しました。
これは、5年前の国勢調査(2005年(平成17年))から5万6,537人減少しているとのことで、減少率2.3%は、1920年(大正9年)の調査開始以来最大の減少率とのことで、過疎化現象に歯止めが掛かっていない状況の様です。

20日に、自動車等に義務付けられている自動車損害賠償責任(自賠責)保険の4月1日(金)からの値上げが判明しました。
これに拠り、自動車損害賠償責任(自賠責)保険料は約11%上昇して、自家用自動車2年契約では現行2万2,470円が、2万4,950円となります。

22日に、私のコンピュータシステムに導入しているSymantec社のNotron Internet Securityの更新処理を行いました。

26日に、JR東日本は、磐越西線で季節運行されている『SLばんえつ物語号』のC57形180番蒸気機関車の保守整備期間中に、D51形489番蒸気機関車を代替運行すると発表しました。

27日に、新潟県は県知事を本部長とする豪雪対策本部を設置しました。
豪雪対策本部の設置は、平成18年豪雪時以来5年ぶりとのことです。
なお、現時点では次の地域が災害救助法などの適用を受けています。
 ・災害救助法適用の市町村
  小千谷市、魚沼市
 ・新潟県災害救助条例適用の市町村
  長岡市、十日町市、魚沼市

また、新潟県上越市には、消雪パイプに利用している地下水の汲み上げに拠る『地盤沈下警報』が発令されています。

28日に、第83回選抜高校野球大会(3月23日開会、兵庫県西宮市・阪神甲子園球場)に、日本文理高等学校と、21世紀枠で新潟県立佐渡高等学校の2校同時出場が決定しました。
新潟県勢が高校野球大会に2校同時に出場することは史上初めてです。

29日と30日に、26日(水)から31日(月)まで新潟三越伊勢丹で開催されている『めんそ〜れ大沖縄展』に出掛けて見ました。
沖縄展には、昨年6月に、やはり新潟三越店で開催された時に出掛けています。
昨年の6月には、サンダーアーギーや紅芋わらび餅などを食しましたが、今回は、紅いものきもちや紅いも生どら焼き、楽園まぐろバーガーなどを食してみました。

31日に、北陸地方を中心とした豪雪により、JR北陸本線及び『ほくほく線』の特急電車が全面的に運休しました。


ベビーブーム
 ベビーブームとは、一時的に
新生児の誕生が急増する現象で、他の世代に対して極端に人口比が高いことを言う。
 わが国においては、第二次世界大戦の終結(1945年(昭和20年))による安堵から1947年(昭和22年)から1949年(昭和24年)(1950年(昭和25年)を含む場合もある)までが、第1次ベビーブームとなっている。
  1946年(昭和21年)生まれ・・・約157万1,000人(推計(1944年〜1946年の間の1年ごとの統計がない))
  1947年(昭和22年)生まれ・・・267万8,792人(厚生労働省・人口動態統計)第1次ベビーブーム
  1948年(昭和23年)生まれ・・・268万1,624人(厚生労働省・人口動態統計)第1次ベビーブーム
  1949年(昭和24年)生まれ・・・269万6,638人(厚生労働省・人口動態統計)第1次ベビーブーム(わが国最多)
  1950年(昭和25年)生まれ・・・233万7,507人(厚生労働省・人口動態統計)(第1次ベビーブーム)
  1951年(昭和26年)生まれ・・・213万7,689人(厚生労働省・人口動態統計)
 また、堺屋太一氏(作家)が1976年(昭和51年)に発表した小説『団塊の世代』の中で、この第1次ベビーブーム世代を『団塊の世代』と表したことから、『団塊の世代』とも呼ばれる。
 次に、1971年(昭和46年)から1974年(昭和49年)までが、第2次ベビーブームとなっており、『団塊ジュニア』と呼ばれる場合もある。
  1970年(昭和45年)生まれ・・・193万4,239人(厚生労働省・人口動態統計)
  1971年(昭和46年)生まれ・・・200万973人(厚生労働省・人口動態統計)第2次ベビーブーム
  1972年(昭和47年)生まれ・・・203万8,682人(厚生労働省・人口動態統計)第2次ベビーブーム
  1973年(昭和48年)生まれ・・・209万1,983人(厚生労働省・人口動態統計)第2次ベビーブーム
  1974年(昭和49年)生まれ・・・202万9,989人(厚生労働省・人口動態統計)第2次ベビーブーム
  1975年(昭和50年)生まれ・・・190万1,440人(厚生労働省・人口動態統計)
 なお、出生率の低下による少子高齢化社会の到来と言う社会的な脅威から、2000年代初めの第3次ベビーブームが期待されたが、1990年代以降の不況などによる晩婚化や未婚化により第3次ベビーブームは発生しなかった。
 この第2次ベビーブーム以降は、誕生する新生児数は減少の一途を辿り、最近では年間110万人弱程度に留まっている。
 2005年(平成17年)には、新生児の誕生数が106万2,530人と最低を記録し死亡者数を下回り、初めての人口減となっている。

最深積雪
 積雪とは、地面に積もった雪や霰(あられ)のことである。
 なお、『積雪0cm』とは観測点周囲の地面を半分以上雪が覆った状態を言い、『積雪なし』とは雪が全くないか、或いは観測点周囲の地面の半分までを雪が覆っていない状態を言う。
新潟市市街地の最深積雪(測候地点:新潟市中央区幸西)
平成6年冬平成7年冬平成8年冬平成9年冬平成10年冬平成11年冬平成12年冬平成13年冬
1995(H7)年1996(H8)年1997(H9)年1998(H10)年1999(H11)年1999(H11)年2001(H13)年2002(H14)年
1月16日2月2日1月26日1月26日2月3日12月23日2月15日1月3日
35cm39cm11cm36cm31cm15cm51cm27cm
平成14年冬平成15年冬平成16年冬平成17年冬平成18年冬平成19年冬平成20年冬平成21年冬
2002(H14)年2004(H16)年2005(H17)年2006(H18)年2007(H19)年2008(H20)年2009(H21)年2010(H22)年
12月10日1月27日2月1日1月7日3月8日1月27日1月26日2月5日
24cm21cm20cm23cm6cm10cm21cm81cm
 ※『平成○年冬』とは、○年12月から○年の翌年3月までの期間を示す。
 
 2005(H17)年12月から2006(H18)年2月にかけての『
平成18年豪雪』時においても、新潟市市街地では例年並みの最深積雪となった。

過払い金
 過払い金とは、債務者(借入者)が消費者金融等の貸金業者から
利息制限法(昭和29年5月15日・法律第100号/平成18年12月20日法律第115号)の上限を超える金利で借入れをしている場合に、利息制限法(昭和29年5月15日・法律第100号/平成18年12月20日法律第115号)引直計算をした結果算出される、本来であれば支払う義務のないお金のことを言う。
 また、過払い金の発生メカニズムは、消費者金融等の貸金業者の定める利率が出資法(昭和29年6月23日・法律第195号/平成19年6月13日・法律第85号)の上限利率である29.2%スレスレで貸し付けていることによる。
 これは、出資法(昭和29年6月23日・法律第195号/平成19年6月13日・法律第85号)の上限を超えた利率で貸し付けると刑事罰の対象になるのに対して、利息制限法(昭和29年5月15日・法律第100号/平成18年12月20日法律第115号)の上限を超えた利率で貸付を行っても罰せられないことが要因となっている。
 なお、引直計算とは、利息制限法を超える無効な利息を利息制限法に基づいた利率で再計算することである。

まいど1号(SOHLA-1)
 まいど1号(SOHLA-1)は、NEDO技術開発機構(New Energy and Industrial Technology Development Organization)の委託事業として、東大阪宇宙開発協同組合(Astro-Technology SOHLA)が研究開発した汎用小型衛星PETSAT(Panel ExTension SATellite)である。
 まいど1号(SOHLA-1)の開発は、(独)宇宙航空研究開発機構(JAXA:Japan Aerospace eXploration Agency)の支援を受けて2007年(平成19年)5月から2008年(平成20年)8月にかけて行われた。
 まいど1号(SOHLA-1)の目的は、人工衛星の基幹部分(通信機器、電源機器など)をそれぞれモジュール化・プラグイン式にして低価格化・短納期化、及び高信頼性の確保した汎用小型衛星PETSATの実証と、VHF波形モニタ装置を用いた世界初の衛星からの雷観測などである。
 2009年(平成21年)1月23日(金)に、鹿児島県種子島の種子島宇宙センターから国産ロケットH-IIAロケット15号機によって無事に打ち上げられた。

原燃料費調整制度
 
原燃料費調整制度は、電力会社におけるその主な原材料である原油・LNG・石炭などの商品相場や為替相場などの変動に伴う差益・差損を素早く契約者に還元・転嫁する制度である。
 原燃料費調整制度による調整幅は、変動幅が5%以内の場合は調整せず、電気料金では最大上限+50%以内としており、値上げの場合は経済産業大臣の認可が、値下げの場合は経済産業大臣への届出が必要となる。
 原油・LNG・石炭などは、ほとんどは外国からの輸入に頼っているが、近年商品相場や為替相場が大きく変動している。
 このため、現在は四半期の平均値に基づいて、原則として四半期ごとに2四半期遅れで料金に繁栄していたものを、2009年4月以降は毎月料金に反映される様になる。
 なお、2009年(平成21年)1月分から2010年(平成22年)3月分までの料金については、原燃料費の激変緩和措置を採っている。
標準家庭への影響(単位:円/月)

平成21年4月分平成21年
 1月-3月分
平成20年
10月-12月分
平成20年
 7月-9月分
平成20年
 4月-6月分
平成20年
 1月-3月分
当期の電気料金(A)6,812円6,885円6,571円6,571円6,479円6,378円
燃料費調整を適用しない場合の電気料金(B)6,571円6,571円6,227円6,227円6,227円6,227円
燃料費調整相当分(A-B)241円314円344円344円252円151円
現行電気料金(C)6,885円6,571円6,571円6,479円6,378円6,305円
現行電気料金からの影響額(A-C)▲73円△314円0円△92円△101円△73円
 ※標準家庭の電気料金は、契約電流30A、使用電力量280kWhで計算。消費税等相当額を含む。
 
原燃料費調整制度の概念図
平均燃料価格の算定対象期間適用する月分料金
1月 〜 3月間の平均値7月分 〜 9月分に反映
4月 〜 6月間の平均値10月分 〜 12月分に反映
7月 〜 9月間の平均値1月分 〜 3月分に反映
10月 〜 12月間の平均値4月分 〜 6月分に反映

大寒
 大寒は、二十四節気の一つで、定気法では概ね1月20日頃である。
 または、1月20日頃から立春までの期間を、大寒と言う。
 小寒⇒大寒⇒立春⇒雨水⇒啓蟄⇒春分⇒清明⇒穀雨⇒立夏⇒小満⇒芒種⇒夏至⇒小暑⇒大暑⇒立秋⇒処暑⇒白露⇒秋分⇒寒露⇒霜降⇒立冬⇒小雪⇒大雪⇒冬至

伊達直人現象
 2010年(平成22年)12月28日(火)に、群馬県前橋市野中町の群馬県中央児童相談所にランドセル10個が『遅れたクリスマスプレゼント』として、アニメ・タイガーマスクの主人公・伊達直人を名乗る匿名の寄付が寄せられたことが報道された。
 これを端緒に、2011年(平成23年)1月1日(土)に、神奈川県小田原市の小田原合同庁舎にランドセル4個が『お年玉』として匿名の寄付が寄せられるなど、全国各地の児童相談所などに伊達直人タイガーマスクを名乗る匿名の寄付行為が続いている。
 なお、アニメ・タイガーマスクは、1969年10月2日から1971年9月30日までテレビ放映された、孤児院出身の主人公・伊達直人がプロレスラーとして活躍し、そのファイトマネーを孤児院『ちびっ子ハウス』に寄付するというものである。
オープニングソング・行け!タイガーマスクエンディングソング・みなし児のバラード
作詞:木谷梨男、作曲・編曲:菊池俊輔、唄:新田洋/スクールメイツ作詞:木谷梨男、作曲・編曲:菊池俊輔、唄:新田洋/スクールメイツ
白いマットのジャングルに、今日もあらしが吹きあれる。あたたかい人の情けも、胸を打つあつい涙も。
ルール無用の悪党に、正義のパンチをぶちかませ。知らないで育ったぼくは、みなし児さ。
行け!行け!タイガー、タイガーマスク。強ければそれでいいんだ、力さえあればいいんだ。
草も木もないジャングルに、死を呼ぶわなが待っている。ひねくれて星をにらんだぼくなのさ。
フェアプレーできりめけて、オトコの根性見せてやれ。ああ、だけどそんなぼくでもあの子らは慕ってくれる。
行け!行け!タイガー、タイガーマスク。それだから、みんなの幸せ祈るのさ。


名前:
メッセージ:
※公序良俗に反するもの等は、管理者の方で削除等をさせていただきます。

update:2011.01.31

▲▲ページのトップへ▲▲

トップページに戻る。

Copyright (C) 2008 - 2011 S.IKE