季節・2008年
初冬の候・師走の風景です。

この地域の12月は、雨や曇の日が多く、青空ののぞく晴れた日はとても貴重です。下旬には雪が降る日もあり、とても寒くなります。日中でも暖房が必要となります。
また、日の出時刻は午前6時台後半(6月20日頃は午前4時21分位)、日の入時刻は午後4時20分台(6月30日頃は午後7時10分位)となり、12月7日頃が一番日の入時刻が早い様です。


2008. December 地域の自然・12月
冬空にそびえ立つNEXT21⇒11月
冬空にそびえ立つNEXT21
Xmas ツリー
Xmas ツリー
リニューアルしたホテル⇒5月
リニューアルしたホテル
初冬のビッグスワン・スタジアム
初冬のビッグスワン・スタジアム
白鳥の飛来した鳥屋野潟
白鳥の飛来した鳥屋野潟
新潟市内・古町通
新潟市内・古町通
雪を頂いた赤倉山と妙高山
雪を頂いた赤倉山と妙高山
雪を頂いた米山
雪を頂いた米山
冬仕様車
冬用タイヤを装着した自家用車
光のページェント
光のページェント
ベロタクシー(VELO TAXI)
ベロタクシー(VELO TAXI)
みずのしんでん⇒4月
みずのしんでん
駅南再開発・タワークレーン⇒5月
駅南再開発・タワークレーン
いすゞ117クーペXC
いすゞ117クーペXC
Merry Christmas
Merry Christmas
ダイア建設(民事再生法適用中)
ダイア建設(民事再生法適用中)
冬支度と初雪⇒5月
冬支度と初雪
初雪(12月26日)
初雪(12月26日)
日経平均株価(225種)過去15年間
日経平均株価(225種)過去15年間
日経平均株価(225種)
日経平均株価(225種)
画像サイズ:640×480

師走の時期は、この地域の名産品ルレクチェ(Le lectier)の出荷が行われます。このルレクチェ(Le lectier)は10月に収穫されますが、約40日間ほど寝かせてから(追い熟)出荷されるので、出荷時期が12月になる様です。

今年の12月上旬は、当初の天気予報に反して比較的穏やかな日が続きました。気温も少し高めで11月上旬くらいと過し易い日が続きました(11月上旬の平均気温:16.2℃、12月上旬の平均気温:12.1℃)。これからの約4カ月間は、この地域にとっては寒く厳しい日が続くので、日中の日差しはとても貴重です。
なお、今年の12月上旬の平均気温は昨年の12月上旬の平均気温と比較して約3.4℃ほど高いものとなっています(11月上旬は、約0.6度程低い)。

さて、一時は販売価格が185円ほどに上昇していたガソリン価格は、10月下旬には今年度初めの揮発油税の暫定税率問題が生じる前の3月末時点の価格に落ち着いていましたが、更にガソリン価格が下落して現在は113円程度になっています。
また、10月からは石油の卸売価格の改定が月ごとから週ごとに変更されてことにより、セルフサービスガソリンスタンドとフルサービスガソリンスタンドのガソリン価格差がほとんどなくなりました。

5日に、HONDA(本田技研工業(株))がアメリカや日本での円高による差損や自動車販売の不振を理由に今期限りでFormula-1参戦を撤退することを発表しました。
HONDAは現在、FerrariやTOYOTAなどと同様にエンジンとシャシーの両方を開発・製作する数少ないチームですが、1988年(昭和63年)頃はシャシーをMcLarenが、エンジンをHONDAが開発・製作してFormula-1に参戦していました。
当時のMcLaren・HONDA MP4/4は、全16戦中15勝と言う戦績を残した名車です。このMcLaren・HONDA MP4/4のエンジンHONDA RA168Eは、V6-80°DOHC-4valve Twin Turboで1,494ccと小排気量ながら600ps超(12,500rpm)の高性能でした。
また、当時のドライバーには、Alain Marie Pascal Prost(通称:Professor)とAyrton Senna de Silva(通称:音速の貴公子)が所属していました。
更に、このMcLaren・HONDA MP4は、1991年(平成3年)まで4年連続でWorld Championとconstructor's titleをもたらしました。
なお、HONDAが開発したエンジンHONDA RA167E(1987年(昭和62年)製)は、1987年(昭和62年)にWilliamsチームに供給され、Williams FW11Bに搭載されてconstructor's titleをもたらしています。
シンプルなデザインのMcLaren・HONDA MP4/4とWilliams FW11B、及び他のエンジンより少し高音のエキゾーストノート『HONDAミュージック』を奏でるHONDA RA16XEはとても美しく格好良いと思います。

12日に、新潟駅南口のケヤキ通で『2008 NIIGATA光のページェント』の点灯式が行われました。18時頃から式典が始まり、18時35分頃にスイッチャーによる点灯が行われました。
この『2008 NIIGATA光のページェント』は、2008年(平成20年)12月12日(金)から2009年(平成21年)1月12日(月)までの間の17時から24時20分まで点灯される様です。
なお、点灯時間については上越新幹線の最終便(Maxとき353号)の新潟駅到着時刻(23時53分着)を考慮したものとのことです。
また、『NIIGATA光のページェント』は仙台市の『光のページェント』にヒントを得て実行されたとのことですが、電球の総数が約26万個と仙台市の約3分の1程度と少し物足りない感じがします。

5月に報告した新潟駅の南側地区の再開発と新潟駅全面高架化工事が、かなり進行しました。
まず、5月には更地同然だった新潟駅の南側地区の再開発は、基礎工事も終わり周囲の既存のビルディングと肩を並べるくらいの高さまで建物の建設が進行しました。今後更に上層階の建設が行われる様です。
次に、新潟駅の全面高架化工事の一つの新潟駅南口の『コネクターキューブ』が出現すると共に、新潟駅南口に設置されていた『みずのしんでん』が撤去される様です。なお、『みずのしんでん』の周囲に植えられていた樹木は既に撤去されています。

15日と16日には、スズキと富士重工業が相次いでWRC(World Rally Championship)参戦から撤退することを表明しました。
富士重工業は、約19年間にわたるWRC参戦を通じて水平対向エンジンやAWD(All Wheel Drive)などの技術の検証と認知向上が得られたためとしています。
一方、スズキは2008年から本格的にWRCに参戦をしたばかりですが、自動車販売が低迷していることから参戦休止とした様です。

17日に、中国産のタケノコやゼンマイなどを国産と偽装して販売していた食品会社(愛知県一宮市)と森林組合(新潟県糸魚川市)が日本農林規格法(Japanese Agricultural Standard)違反で改善指示を受けました。
今年は、1月のアメリカ産牛肉の危険部位混入に始まる様々な食品に関する不祥事が発生しましたが、この期に及んで未だこの様な事態が発生していることは大変遺憾です。

19日に、政府が輸入し加工食品メーカーに原材料用として販売したタイ産米の一部からカビ毒・アフラトキシンB1が検出されました。
アフラトキシン(aflatoxin)は、肝細胞癌を引き起こす原因物質と知られており、中でもアフラトキシンB1が一番毒性が強いとされています。
9月にも、米に関する不祥事があったばかりなので、とても残念です。

今年の12月中旬は、上旬に続いて比較的穏やかな日が続き、一日の最高気温の平均は11.4℃と昨年の同期と比較すると3.1℃ほど高くなっています。12月で10℃を超えること(昨年の12月の上中旬の平均気温:8.5℃)は、珍しいことではないでしょうか。

22日に、トヨタ自動車(株)が2009年(平成21年)3月期の連結営業損益が1,500億円ほどの赤字を見込んでいることを発表しました。トヨタ自動車が営業損益で赤字になるのは、1937年(昭和12年)に創業を開始して以来、戦後の混乱期(1950年(昭和25年))を除いて初めてとのことです。
因みに、2008年(平成20年)3月期の決算では、連結営業損益が2兆2,703億円の黒字で、税引き前当期純利益は2兆4,372億円、当期純利益は1兆7,178億円と過去最高益を記録していました。
また、トヨタ自動車の内部留保は、2007年(平成19年)時点で13兆9,000億円程度と言われており経営基盤は盤石の様です。

26日の朝には、前夜からの強い寒気により平野部にも雪をもたらしました。これで、今月中旬まで続いた暖かい日々は一休みとなりました。
日中の最高気温も1℃と冬日となった様で、僅かな雪も消えずに残った様です。

30日に、東京証券取引所において今年の大納会が行われ、2008年(平成20年)の株式の取引を終えました。
今年の大発会は、ご祝儀相場とはならず-616.37円と大幅安の14,691.41円で株式取引が始まり景気後退懸念がありましたが、途中の内閣総理大臣の交代、アメリカの証券会社の破綻及び景気後退などにより年初比5,831.85円安の8,859.56円で引けました。
なお、年間下落率は、42.1%(6,448.22円)と過去最悪を記録した様です(1990年(平成2年)のバブル経済崩壊時は、38.7%の年間下落率)。

31日に、今年のわが国の『自然増加数』が約-5万1,000人と2007年(平成19年)の-1万8,516人の2.75倍であったことが、厚生労働省の人口動態統計の年間推計から判明しました。
また、国内で死亡した日本人は約114万3,000人と2003年(平成15年)から連続して100万人を超えており、1947年(昭和22年)以降の62年間では最多とのことです。
なお、本県の人口は239万4,314人(男:115万7,674人、女:123万6,640人)と前年比-1万2,373人とのことです(本県の人口が240万人を割るのは、31年ぶり)。


有期雇用契約
 有期雇用契約とは、雇用の期間に定めがある契約のことである。有期雇用契約は期間の満了とともに終了するのが原則。したがって、非正規雇用に分類される。
 一般的には、
パート、アルバイト、派遣社員及び契約社員などの雇用形態がある。
 一方、雇用の期間に定めの無い契約は、正規雇用に分類される。なお、労働基準法(昭和22年4月7日・法律第49号/平成19年12月5日・法律第128号)では3年を超える期間の雇用契約をしてはならないとしている。
 この有期雇用契約の導入は、1990年代から増加が顕著となり、2005年頃は雇用契約の約30%を超えている。
 しかし、正規雇用と比較して、賃金が安い、福利厚生が不足若しくは無い、雇用が不安定など労働者にとってデメリットが大きい。
 特に、派遣社員は、雇用関係は派遣元(雇用主)と派遣社員(労働者)にあるものの、業務等の指揮命令関係は派遣先(使用者)と派遣社員(労働者)にあるため、責任の所在が不明確になるなどのデメリットが多い。
 更に、労働者派遣事業者の中には遵法意識が低い所があり、監督官庁から行政指導を受けることもあり、最近は労働者派遣制度そのものの見直し論がある。
 また、9月16日(火)のリーマン・ブラザーズの破綻に端を発するアメリカなどの金融危機による不況により、有期雇用契約社員の雇い止めや中途解約などが発生している。
    労働者派遣制度の変遷
  • 1986年(昭和61年)7月1日:『労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律(昭和60年7月5日・法律第88号/平成19年4月23日・法律第30号)』(以下、労働者派遣法)の施行(専門職26職種に限定)
    ソフトウエア開発、機械設計、放送機器等操作、放送番組等演出、事務用機器操作、通訳・翻訳・速記、秘書、ファイリング、調査、財務処理、取引文書作成、デモンストレーション、
    添乗、建築物清掃、建築設備運転・点検・整備、案内・受付・駐車場管理等、研究開発、事業の実施体制の企画・立案、書籍等の制作・編集、広告デザイン、インテリアコーディネーター、
    アナウンサー、OAインストラクション、テレマーケッティングの営業、セールスエンジニアの営業、放送番組等における大道具・小道具
  • 1999年(平成11年)12月1日:『労働者派遣法』の改正(一部(港湾運送業務、建設業務、警備業務、及び制令に定める業務)の職種を除いて原則的に派遣対象業務)
  • 2004年(平成16年)3月1日:『労働者派遣法』の改正(派遣受入期間の延長、派遣労働者への直接雇用の申込み義務、派遣対象業務の拡大(製造、医療関連)、許可・届出手続き等の簡素化等)
  • 2006年(平成18年)3月1日:『労働者派遣法』の改正(医療関係職種の派遣対象業務の拡大(すべての医療関係職種、へき地への医師))
  • 2008年(平成20年)7月31日:株式会社グッドウィル・廃業(偽装/二重派遣などの違法行為による業務停止命令)
自動車産業における人員削減(2008年12月5日現在)
企業名 削減数 備考
トヨタ自動車(株)3,000人期間従業員の削減(2009年3月まで)
日産自動車(株)1,500人契約社員の削減
本田技研工業(株)760人期間従業員の削減(2009年3月まで)
三菱自動車工業(株)1,100人期間・派遣社員の削減(2009年3月まで)
マツダ(株)1,300人派遣社員の削減(2008年12月まで)
スズキ(株)600人派遣社員の削減(削減数を850人に増加し、2009年5月には非正規社員をゼロに削減(2008年12月22日発表))
いすゞ自動車(株)1,400人非正規従業員の削減(2008年12月まで)
ダイハツ工業(株)600人派遣社員の削減(2009年2月まで)(2008年12月22日発表)
※自動車産業における人員削減は、1万人を超える見込み。
電機・精密機械産業における人員削減(2008年12月11日現在)
企業名 削減数 備考
大分キヤノン(株)1,100人請負社員の削減(中途解約を含む)
ソニー(株)16,000人国内外で正規、非正規合計
富士通マイクロエレクトロニクス(株)100人超非正規従業員の削減(今期中)
岩手東芝エレクトロニクス(株)180人期間従業員の削減(2009年3月まで)
ハリソン東芝ライティング(株)370人派遣社員の削減(2008年12月まで)
シャープ(株)300人派遣社員の削減(削減数を380人に増加(2008年12月12日発表))
ローム(株)750人早期退職の実施(2009年3月まで)
日本IBM(株)1,000人正規従業員の削減(2008年12月まで)
(株)福井村田製作所400人派遣社員の削減(2008年12月まで)
(株)ルネサステクノロジ1,000人派遣社員の削減(2009年3月まで)(2008年12月22日発表)
※エレクトロニクス/デジタル家電分野では、今後も大幅な人員削減が見込まれる。
※10月以降2009年(平成21年)3月までに、非正規雇用者の離職が全国で3万人に達するものと予想される。

HONDA RA16XE
 1983年(昭和58年)のエンジン供給に始まるHONDAのF1参戦第2期は、V6ターボエンジンが活躍した。V6ターボエンジンの型式名としては、RA163EからRA168Eとなっている。
 その後、F1レギュレーションの改定により自然給気エンジンのみとなったため、V10(V-72°)及びV12(V-60°)エンジンを開発する。
 V10エンジンの型式名は、RA109E(1989年(平成元年):ターボエンジン禁止により3.5リッターNAエンジンのみ)からRA101E(1991年(平成3年):Tyrrell・HONDA 020用)となっている。V12エンジンの型式名は、RA121E(1991年(平成3年):McLaren・HONDA MP4/6用)とRA122Eとなっている。
 なお、RA101Eには日本人初F1フル参戦ドライバー中嶋悟の日本GP用鈴鹿スペシャルエンジンRA101E/SNがある。
 ただし、HONDAのF1参戦第2期は1992年(平成4年)で一時休止している。
McLaren・HONDA MP4/4(HONDA RA168E)(1988年(昭和63年))
Wheelbase2,875mmChassisCarbon Fiber Monocoque
Tread1,824mm/1,670mmFront SuspensionDouble Wishbone with Pull Rod
Weight540sRear SuspensionDouble Wishbone with Push Rod
EngineV6-80°DOHC-4valve Twin TurboTransmissionMcLaren 6 speed Manual
Capacity1,494cc/Pop Of Valve(2.5bar(250kPa))Fuel Tank Capacity150L
MaxPowerover 600ps/12,500rpm

MaxTorque--s-m/--rpm

※第12戦モンツアGPは、唯一Ferrari(F187/88C/Tipo033E)のGerhard Bergerが優勝している。
Williams FW11B(HONDA RA167E)(1987年(昭和62年))
Wheelbase2,845mmChassisCarbon Composite Monocoque
Tread1,778mm/1,626mmFront SuspensionDouble Wishbone with Push Rod
Weight540sRear SuspensionDouble Wishbone with Push Rod
EngineV6-80°DOHC-4valve Twin TurboTransmissionWilliams/Hewland 6 speed
Capacity1,494cc/Pop Of Valve(4.0bar(400kPa))Fuel Tank Capacity195L
MaxPowerover 800ps/12,000rpm

MaxTorque--s-m/--rpm

※HONDA RA167Eエンジンは、熟成した頃は1,000ps超と言われている。
HONDAのF1参戦第2期(1983年(昭和58年)〜1992年(平成4年))のエンジン
1983年(昭和58年)RA163EV6-80°DOHC-4valve Twin Turbo(1,496cc(90.0mm×39.2mm))
1984年(昭和59年)RA164EV6-80°DOHC-4valve Twin Turbo(1,496cc(90.0mm×39.2mm))
1985年(昭和60年)RA165EV6-80°DOHC-4valve Twin Turbo(1,494cc(79.0mm×50.8mm))
1986年(昭和61年)RA166EV6-80°DOHC-4valve Twin Turbo(1,494cc(79.0mm×50.8mm))
1987年(昭和62年)RA167EV6-80°DOHC-4valve Twin Turbo(1,494cc(79.0mm×50.8mm))
1988年(昭和63年)RA168EV6-80°DOHC-4valve Twin Turbo(1,494cc(79.0mm×50.8mm))
1989年(平成元年)RA109EV10-72°DOHC-4valve(3,493cc(91.0mm×53.7mm))
1990年(平成2年)RA100EV10-72°DOHC-4valve(3,493cc(91.0mm×53.7mm))
1991年(平成3年)RA101E
RA121E
V10-72°DOHC-4valve(3,498cc(--mm×--mm))
V12-60°DOHC-4valve(3,498cc(86.5mm×49.6mm))
1992年(平成4年)RA122EV12-75°DOHC-4valve(3,497cc(88.0mm×47.9mm))
※HONDAのF1用エンジンの命名型式は、RAはRacing Automobileを、1桁目の1はoneを、2桁目の数字はシリンダー数の下1桁(V6:6、V10:0、V12:2)を、3桁目の数字は投入された西暦の下1桁を、EはEngineとなっている。
※HONDA RA163Eは、HONDAのF2用エンジンRA262E(V6-80°DOHC-4valve(1,996cc(90.0mm×52.3mm)))をショートストローク化(52.3mm⇒39.2mm)してターボチャージャーを付加したエンジンである。

冬日
 一日の最低気温が0℃未満の日を、冬日と言う。

真冬日
 一日の最高気温が0℃未満の日を、真冬日と言う。

追加経済対策
 追加経済対策とは、2008年(平成20年)10月30日に発表された景気後退と雇用情勢の悪化に対応するための総額23兆円規模の
『生活防衛のための緊急対策』のことである。
 2008年(平成20年)8月29日に発表した原油高などに対応するための、中小企業の資金繰り支援、農業の強化及び学校耐震化などの総額11兆7,000億円規模の『総合経済対策』(福田康夫内閣)の追加的な生活対策と位置付けられている。
 生活者への身近な目玉の政策としては、@高速道路料金の大幅引き下げ、A生活支援定額給付金(仮称)などが上げられたが、その後具体的な施行策などが二転三転し未だに政策施行の目処が立っていない(2008年12月15日現在)。
  @高速道路料金の大幅引き下げ
   ・土日祝日は原則1,000円
   ・平日3割引き(いずれもETC利用が条件)
  A生活支援定額給付金(仮称)
   ・国民一人当たり一律に12,000円を支給(老人(65歳以上)と子供(18歳以下)には、8,000円が加給される)

食品不祥事
 食品不祥事とは、賞味期限経過後の食品の使用、産地の偽装及び許可されていない食品添加物の混入など、食品に対する様々な不正を言う。
 2007年(平成19年)には、(株)不二家、船場吉兆及びミートホープ(株)などによる食品不祥事が多数発生したが、2008年(平成20年)も様々な食品不祥事が発生した。
▼このページの末尾へ▼
2008年(平成20年)・食品等不祥事
不祥事の概要
1月 11日商品取引員に対する行政処分(1月分)
12日米国産牛肉(牛肉及び舌)の混載事例について
30日中国産冷凍ギョウザが原因と疑われる健康被害
2月 20日東海澱粉株式会社が販売した活鰻の不適正な産地伝達
23日米国における安全性未審査の遺伝子組換えトウモロコシ
28日株式会社三浦グリーンビジネスが輸入・販売した「NEW碧露」、「緑豊」及び「凱亜」の回収等
29日株式会社大水が販売した水産物加工品の不適正な産地伝達
29日米国産牛肉(もも肉)の混載事例
29日商品取引員に対する行政処分(2月分)
3月 3日東海澱粉株式会社に係る立入調査
14日株式会社うおいちが販売した水産物の不適正な産地伝達
19日アブラボウズの名称表示の適正化
カタログ等により販売された銘柄牛商品の不適正表示
28日商品取引員に対する行政処分(3月分)
4月 11日株式会社大丸製菓が販売した海苔巻きあられにおける不適正表示
有限会社今村芳翠本舗が販売した緑茶における不適正表示
株式会社かめびしにおけるしょうゆの不適正な格付け及び格付けの表示に対する改善命令等
17日登録認定機関である特定非営利活動法人おおいた有機農業研究会に対する認定に関する業務の改善命令
23日米国産牛肉(ショートロイン)の混載事例
5月 21日登録認定機関である特定非営利活動法人鹿児島県有機農業協会に対する認定に関する業務の改善命令
6月 6日広島魚市場株式会社が販売した生鮮水産物の不適正な産地伝達
森井食品株式会社における手延べそうめん等の不適正表示に対する措置(改善命令等)
20日友田セーリング株式会社が販売したボイルズワイガニの不適正な産地伝達
住金物産株式会社が販売したボイルズワイガニの不適正な産地伝達
25日架空会社による一色産うなぎ蒲焼きの産地偽装等
7月 11日商品取引員に対する行政処分(7月分)
23日株式会社エツヒロが販売した生鮮水産物及び水産物加工品の不適正な産地表示
有限会社三印狭間商店における不適正表示
8月 8日有限会社フレッシュ佐武及び西條農園における有機JASマークの不正貼付
米国産牛肉(ひき肉)の混載事例
14日スウェーデン産の牛肉の混載事例
19日飼料安全法の基準・規格に違反する事例
26日コスタリカからの輸入条件違反の牛肉(牛タン)
27日株式会社青森県果工における果実飲料(りんごジュース)の不適正な格付の表示に対する改善命令等
株式会社ピュアブライトにおける不適正表示
29日サンライズフーズ株式会社におけるうなぎ蒲焼きの不適正表示に対する措置(改善命令)
9月 5日非食用の事故米穀の不正規流通米の回収
8日非食用の事故米穀の不正規流通米の回収(第2報)
9日飼料用のウクライナ産脱脂粉乳におけるクロラムフェニコール検出
非食用の事故米穀の不正規流通米の回収(第3報)
10日株式会社丸共における「たけのこ水煮」の不適正表示に対する措置
非食用の事故米穀の不正規流通米の回収(第4報)
事故米穀の全国一斉点検における確認状況について
11日非食用の事故米穀の不正規流通米の回収(第5報)
12日登録認定機関である特定非営利活動法人日本生態系農業協会に対する認定に関する業務の改善及び停止命令
非食用の事故米穀の不正規流通米の回収(第6報)
16日事故米穀の不正規流通に関する調査結果の中間報告
非食用の事故米穀の不正規流通に係る「相談窓口」の設置
18日「事故米穀の不正規流通に関する調査結果の中間報告について」に係るプレスリリースの追加情報
19日商品取引員に対する行政処分(9月分)
20日中国産牛乳が使用されている食品に対する農林水産省の対応
22日「事故米穀の不正規流通事案に関する対応策緊急とりまとめ」
26日飼料安全法の基準・規格に違反する事例
事故米穀の不正規流通事案に関する追加情報
30日海外商品取引業者に対する行政処分(9月分)
10月 3日事故米穀の不正規流通事案に関する追加情報
株式会社東京コールドチェーンにおける調味魚介類(西京漬)の不適正表示
東京大学大学院農学生命科学研究科附属農場における水銀剤使用
6日事故米穀に係る分析結果
9日株式会社浅井の食品衛生法違反に係る告発
10日事故米穀の不正規流通事案に関する追加情報
15日中国産冷凍いんげんから農薬が検出された事案
16日中国産乾燥鶏卵からのメラミンの検出
17日事故米穀の不正規流通事案に関する追加情報
桜井食品株式会社における不適正表示に対する措置
株式会社かも有機米が販売した精米及びもち精米の不適正表示
24日事故米穀の不正規流通事案に関する追加情報
27日東京大学大学院農学生命科学研究科附属農場における水銀剤使用(再報告命令)
29日米国産牛肉(胸腺)の混載事例
30日株式会社ショクリューが販売した馬肉の原産地の不適正な伝達に対する措置
31日上野食品株式会社における「たけのこ水煮」等の不適正表示
国家公務員倫理法違反に関する処分
事故米に関する農林水産省の取組の中間的総括
事故米穀の流通ルートの解明状況の全体像
11月 10日海外商品取引業者に対する行政処分(11月分)
14日キャセイ食品株式会社における野菜冷凍食品の不適正表示
ヤノフーズ株式会社における加糖餡の不適正表示
17日飼料安全法の基準に違反する事例
28日株式会社京果食品における野菜冷凍食品の不適正表示
有限会社三ツ里生産に対する改善命令等
12月 5日商品取引員に対する行政処分(12月分)
11日米国産牛肉(牛舌)の混載事例
12日株式会社トライアルカンパニーが販売した小豆、大納言小豆及び大正金時の不適正表示
16日大豆油糧株式会社が販売したもち精米の産地の不適正表示
株式会社中川が販売した牛肉の不適正表示
株式会社たけ乃子屋他4社による農産物水煮4種の不適正表示
19日株式会社廣澤によるたけのこ水煮の不適正表示
タイ産米のカビの分析結果等
※農林水産省公表分のみ掲載。
▲このページの先頭へ▲
内部留保
 内部留保とは、税引前当期利益から税金、配当金、役員報酬などを差し引いて残った利益を言う。
 内部留保は、商法、法人税法及び租税特別措置法などで認められており、@利益準備金、A任意積立金及びB繰越利益剰余金(旧未処分利益)のいずれかの形で貸借対照表上の純資産の部(旧資本の部)に計上される。
 なお、A任意積立金とB繰越利益剰余金(旧未処分利益)は、企業の判断によって積み立てられている。
 わが国の企業の内部留保は、欧米の企業よりもかなり多額であるとの指摘が多い。


◇◇◇12月の出来事など◇◇◇
4日(木):男子プロゴルフ・日本シリーズ開幕
5日(金):HONDA・F1シリーズ撤退表明
7日(日):京都家庭裁判所書記官・偽造有印私文書行使容疑で逮捕
10日(水):約1億3,000万年前(白亜紀前期)のエビの化石発見(学名『ホプロパリア・ナツミアエ』)・大阪の小学生
11日(木):ノーベル賞(Nobel Prize)授賞式(ストックホルム(Stockholm))・日本人3名が出席(物理学賞2名、化学賞1名)
12日(金):新潟県魚沼市大平悦子市長初登庁・新潟県内初の女性首長
  〃  :東京外国為替市場・
円高水準(88.10円)・13年4カ月ぶり(1995年(平成7年)8月以来)
13日(土):非正規社員・生活保護申請・元マツダ(株)の派遣社員13名及び元大分キヤノン(株)の請負社員5名
14日(日):新幹線0系・『さよなら運転』により完全引退
15日(月):平成21年年賀状受付開始
  〃  :スズキ・WRC(World Rally Championship)活動撤退表明
16日(火):富士重工業・WRC(World Rally Championship)活動撤退表明
17日(水):アメリカFRB(The Federal Reserve Board)・ゼロ金利政策(0〜0.25%)へ移行
  〃  :航空自衛隊イラク派遣部隊・人道復興支援活動(約5年間)帰国式典
19日(金):参議院・緊急雇用対策関連4法案(労働契約法改正案、派遣労働者等解雇防止特別措置法案、住まいと仕事の確保法案および雇用保険法改正案、有期労働契約遵守法案)可決
  〃  :日本銀行・政策金利(無担保コール翌日物金利)を0.3%から0.1%へ引き下げ
22日(月):トヨタ自動車(株)・2009年3月の連結営業損益が1,500億円の赤字と発表(戦後混乱期を除いて、創業以来初)
26日(金):厚生労働省・社会保険庁のヤミ専従職員40人を背任容疑(給与計400万円)で東京地検に告発
27日(土):イスラエル軍・パレスチナ自治区ガザ地区をミサイルで空爆開始
29日(月):JR東日本・東北/上越/長野/山形/秋田新幹線が始発から3時間不通(運行管理システムのトラブル)
30日(火):東京証券取引所・大納会(年間下落率42.1%(\15,307.78円⇒\8,859.56円)は過去最悪)
31日(水):大晦日

update:2008.12.31

▲▲ページのトップへ▲▲


晩秋の候・霜月の風景です。

この地域の11月は、紅葉で野山は彩られます。中旬には街中もたくさんの紅葉で彩られます。日中も日が差しても少し肌寒さを感じ、暖房が恋しくなります。
また、日の出時刻は午前6時台(6月20日頃は午前4時21分位)、日の入時刻は午後4時40分台(6月30日頃は午後7時10分位)となり、昼間が短くなったことを実感します。


2008. November 地域の自然・11月
秋空にそびえ立つNEXT21
秋空にそびえ立つNEXT21
色づいた街路樹
色づいた街路樹
二代目萬代橋欄干の一部
二代目萬代橋欄干の一部
仙台行高速バス車窓・雪を頂く山々
仙台行高速バス車窓・雪を頂く山々
仙台行高速バス・福島松川PA
仙台行高速バス・福島松川PA
仙台市内・広瀬通
仙台市内・広瀬通
仙台市内・CLIS ROAD
仙台市内・CLIS ROAD
仙台市内・HEARTY CHRISTMAS
仙台市内・HEARTY CHRISTMAS
JR仙台駅・東口入口
JR仙台駅・東口入口
JR仙台駅・楽天EAGLES公式ショップ
JR仙台駅・楽天EAGLES公式ショップ
東北新幹線E2系J3
東北新幹線E2系J3
東北新幹線E2系
東北新幹線E2系
新潟・仙台高速バス

秋田新幹線E3系R5
秋田新幹線E3系R5
秋田新幹線E3系
秋田新幹線E3系
ANA Bombardier Aerospace DHC8‐Q400
ANA Bombardier Aerospace DHC8‐Q400
ANA Boeing 737-700
ANA Boeing 737-700
JAL Bombardier Aerospace CR-J200
JAL Bombardier Aerospace CR-J200
夏仕様車
夏用タイヤを装着した自家用車
北陸自動車道・米山SA
北陸自動車道・米山SA
日経平均株価(225種)
日経平均株価(225種)
画像サイズ:640×480

霜月の時期は、チンゲン菜、小松菜、ほうれん草及び銀杏などが収穫・出荷される時期です。近隣の県からは、りんごが多く入荷されて来ます。(*子供の頃は、長野県からりんごの箱売り行商が良く来ました。)
また、佐渡の名物『おけさ柿』の出荷も始まります。

4日に、1990年代に数々のヒット曲をプロデュースした音楽プロデューサー小室哲哉氏が、自分自身の著作権の売買に関する詐欺容疑で任意同行を求められ、後に逮捕された様です。
私達の年代の者からはTM Networkとしての印象が強いですが、1990年代には数多くの楽曲を手掛けた敏腕音楽プロデューサーとして有名になっていました。

仙台市内の散策のため、朝一番の高速バス(7:35発、所要時間約4時間)で約20年ぶりの仙台駅へ向かいました。今回は、移動経費の節約と利便性(一日8往復)と言う観点から高速バスを使用しました。
往復チケットを入手したことにより交通費はかなり安価(往復で\8,100円)で済みました。所要時間も約4時間と、バスでの移動には苦痛にならない程度の時間だと思います。
今回の乗車は、11月上旬と言うことで、道中で既に雪を頂いている山々や紅葉を見ることが出来ました。往路では、自動車専用道路としては珍しく本線上での片側交互通行による信号待ちなど、少し変わった体験もしました。
仙台市は、東北地方で唯一の政令指定都市で、昨年4月に新しく政令指定都市の仲間入りした新潟市と比較すると、かなり都会的な雰囲気を醸し出していました。仙台駅前は、良く整備されており、東北地方の主な都市からの高速バスが多く発着していました(専用の大きな発着場も整備されています)。
また、大きな商業ビルや高層ビルが多く都市開発が進んでいることにも驚きました。新潟市とは比較になりません。前回(約20年前)訪れた時は、こんなに大きな街との認識は無かった様に思います。
それと、新潟駅前の街路樹(イチョウ)は色づいていますが、仙台市内の広瀬通の街路樹(イチョウ)は青々としておりまだ色づいていませんでした。緯度は、仙台市の方が高いはずなのに、チョッと不思議です。ただ、仙台市内の街路樹(イチョウ)は既に実を付けており、落ちた実を拾う人を目にすることがありました(少し独特のにおいがしていました)。
そして、今回の散策の一つである仙台駅での東北新幹線と秋田新幹線を見学して来ました。東北新幹線は、上越新幹線と同じ時期に開業しましたが、新幹線車両は比較的新しいものに更新されている様に感じました。
今回の見学では、新幹線E2系の運用が多く良く目にしました。この辺も、上越新幹線とは違うなと言う感じを受けました。愛称も、『やまびこ』はともかく、『こまち』や『はやて』などは愛着が持てる名称になっています。


新潟市と仙台市の比較

新潟市仙台市
新潟市仙台市
政令指定都市への移行 2007年(平成19年)4月1日 1989年(平成元)4月1日一般会計予算規模(H20年度/H19年度)約3,307億円約4,039億円
市内の区数8区5区特別会計予算規模(H20年度/H19年度)約1,860億円約3,242億円
人口(H20年/H20年)804,536人1,031,704人企業会計予算規模(H20年度/H19年度)約1,294億円約2,163億円
昼間人口(H−年/H20年)−人約115万人市会議員数56名60名
面積(H20年/H20年)726.10平方km788.09平方km市内総生産(H17年度/H17年度)  3,110,794百万円  4,289,164百万円
人口密度1,108人/平方km1,309人/平方km市民所得(H17年度/H17年度)  2,368,126百万円  3,099,387百万円
世帯数(H20年/H20年)306,391世帯453,813世帯製造品出荷額等(H18年/H17年)94,981,626万円84,663,400万円
JR新潟駅/JR仙台駅の旅客輸送(H18年/H18年)36,770人/日76,162人/日年間商品販売額(H14年/H16年)308,566,713万円783,682,000万円
 政令指定都市とは、
地方自治法第252条の19第1項で「政令で指定する人口五十万以上の市」と規定される市である。地方自治法では、『指定都市』と表記している。
 なお、政令指定都市への移行は、『人口が100万人以上又はそれが見込まれる都市』が運用基準となっている様である。
 また、政令指定都市には、条例により区(行政区)が設置される。


◇◇◇11月の出来事など◇◇◇
1日(土):プロ野球・日本シリーズ開幕
3日(月):
航空自衛隊・田母神俊雄航空幕僚長更迭により定年退職(空将の定年は60歳のため)
4日(火):アメリカ大統領本選挙
  〃 :小室哲哉・詐欺容疑で逮捕(音楽プロデューサー:著作権の売買に関する詐欺)
9日(日):プロ野球・日本シリーズ・埼玉西武ライオンズ優勝
13日(木):プロ野球・アジアシリーズ開幕
26日(水):インド・ムンバイ同時多発テロ発生(死者100名超)
28日(金):裁判員候補者名簿記載通知・発送
  〃  :厚生労働省・来春就職内定者の内定取消状況の発表/対応策の公表
30日(日):新幹線0系・通常営業運転終了

update:2008.11.30

▲▲ページのトップへ▲▲


秋冷の候・神無月の風景です。

この地域の10月は、日中は日が差すと暖かいですが、曇った日や朝晩は少し寒さを感じます。でも、『秋眠も暁を覚えず』と言いたいくらいに、就寝しやすい季節です。
また、日没時間も急に早くなり、秋の夜長を一層感じることが出来ます。


2008. October 地域の自然・10月
値下がりしたガソリン価格⇒9月
値下がりしたガソリン価格
新潟市ぽい捨て及び路上喫煙の防止条例・施行
新潟市ぽい捨て及び路上喫煙の防止条例・施行
第18回新潟県知事選挙
第18回新潟県知事選挙
市内で発見したFerrari F360
市内で発見したFerrari F360
最近行きつけの食堂
最近行きつけの食堂
日経平均株価(225種)過去15年間
日経平均株価(225種)過去15年間
大阪ビジネスパーク・ビル群
大阪ビジネスパーク・ビル群
第二寝屋川沿い・読売テレビ社屋
第二寝屋川沿い・読売テレビ社屋
大阪京橋・雑居ビル屋上
大阪京橋・雑居ビル屋上
大阪城・天守閣
大阪城・天守閣
大阪城・天守閣
大阪城・天守閣
JR大阪駅付近・阪神デパート夜景
JR大阪駅付近・阪神デパート夜景
山陽新幹線100系
山陽新幹線100系
山陽新幹線ひかりレールスター(700系)
山陽新幹線ひかりレールスター(700系)
東海道新幹線ドクターイエロー(900系)
東海道新幹線ドクターイエロー(900系)
高田公園・色付いた三重櫓⇒8月
高田公園・色付いた三重櫓
高田公園・色付いた極楽橋⇒8月
高田公園・色付いた極楽橋
日経平均株価(225種)
日経平均株価(225種)
画像サイズ:640×480

神無月の時期は、葡萄、梨や柿など秋の味覚がとても充実する時期です。『天高く馬肥ゆる秋』(*本来の意味は、痩せ細っていた馬が夏の間にたくさんの牧草を食べて成長し、収穫を迎える秋に狩猟民族が農耕民族を襲撃するので警戒せよとのこと。)
また、田園は稲が刈り取られた風景に変わります。

さて、5月1日に一夜で約32円ほど値上がりしたガソリン価格が、8月1日までには約60円ほど漸次値上がりして185円程度に達していました。
しかし、7月下旬と8月中旬以降に漸次値下がりし、更に9月1日にも値下がりしたため毎月1日にガソリン価格が上昇すると言う悪循環を、一応は断ち切ることが出来、多くのガソリンスタンドでは約162円〜164円程度で販売されていました。
これは、原油先物取引価格の一時的な下落によるもので、9月中旬から再度原油先物取引価格が上昇する気配を見せており予断を許さない状況です。
WTI(West Texas Intermediate)原油先物取引価格の確認は、こちらで確認できます。また、http://www.comtex.co.jp/www/?module=Default&action=meigara&page=sheet1&article=T-genyuでも確認できます。

そして、10月1日にはガソリン価格が更に値下がりしました。今回は、各ガソリンスタンド毎に販売価格がバラバラであることが、今までの価格変動とは異なります。市内の数カ所のガソリンスタンドを確認すると、約159円〜164円くらいで販売されている様です。
また、今月からは石油卸売会社の卸値が月毎の改定から、週毎の価格改定になる様です。

1日から、新潟市において『新潟市ぽい捨て等及び路上喫煙の防止に関する条例』(平成20年7月1日・新潟市条例第37号)が施行されました。これにより、空き缶・吸い殻などのぽい捨て等の禁止、飼い犬等のフンの回収及び路上での喫煙が制限されることになりました。
路上喫煙の制限区域には、上記の写真の様なマークが路上に標示されています。なお、新潟市はこの条例の施行に際して新たに環境美化指導員を6名採用し、条例の周知活動と過料徴収にあたらせるとのことです。また、2009年(平成21年)1月19日からはこれらの違反者に過料1,000円が科せられます。

3日に、東京株式市場おいて、日経平均株価(225種)が前日に引き続いて210円以上の株式の続落となり10,938.14円と、2005年(平成17年)5月18日(水)以来の約3年4カ月ぶりに11,000円台を割り込みました。
これは、9月16日(火)のリーマン・ブラザーズの破綻に端を発するアメリカなどの金融危機によるもので、9月12日(金)から1,276.62円安となっており10%以上の株安となっています。

2日から10日にかけて、日経平均株価(225種)が7営業日連続で大幅に下落しました。10月1日の日経平均株価(225種)の終値が11,368.26円だった株価が、10日には8,276.43円と3,091.83円も値下がりをしました。
特に、8日の952.58円安は2008年一番の、10日の881.06円安は2008年二番の下げ幅を記録しています。また、下落率ではともに過去3番目の記録となっています。
ちなみに、日経平均株価(225種)の過去の下落率は順に、第1位・1987年(昭和62年)10月20日(火):-14.90%(21,910.08円)、第2位・1953年(昭和28年)3月5日(木):-10.00%(340.41円)、第3位・1970年(昭和45年)4月30日(木):-8.69%(2,114.32円)となっていますが、8日の-9.34%と10日の-9.62%の下落率はこの第3位の記録を超えています(10日現在)。

10日に、国内生保中堅(10位)の大和生命保険(株)が更生特例法申請を東京地裁に提出し、負債総額約2,695億600万円を抱えて破綻しました。
生保の更生特例法の適用は、2000年(平成12年)10月8日の千代田生命保険相互会社(負債総額約2兆9,366億円)が第1号であるが、今回の経営破綻は2001年(平成13年)9月の東京生命保険(負債総額約9,800億円)に続いて生保の破綻としては8例目です。

大阪での所用があり、約1年9カ月ぶりに0泊1日(ただし、往復に17時間を要し、車中2泊)と言う日程で出掛けて来ました。今回は、移動経費の節約と短時間・時間活用と言う観点から夜行高速バスを使用しました。
往復チケットを入手したことにより交通費はかなり安価(往復で\16,800円)で済みました。また、高速バスでの移動には片道約9時間を要しますが、深夜走行中に仮眠を取りながらの移動ですので時間を有効に使うことも出来ました。
現在の大阪は経済・財政面で元気が無いとのことですが、やはり大きな街は色んな意味でとても魅力的です。こうした状況でも高層ビルの建設などが行われており、この地域の経済規模とは比較にならない位の経済規模の大きさを実感しました。
また、松下電器と言うブランドがPanasonicに変わっており、以前松下電器を冠した企業名がPanasonicに変わっていることも実感して来ました。
帰路の夜行高速バスの待ち時間を利用して、JR新大阪駅で東海道新幹線山陽新幹線を見学して来ました。
JR新大阪駅では、新幹線0系、新幹線100系、新幹線300系、新幹線500系、新幹線700系及び新幹線N700系と色々な新幹線車両を見学できます。特に、新幹線100系や新幹線500系はこの地域では見学できませんし、新幹線0系は後少しで新幹線網から完全引退することから貴重です。
また、当日は運良く新幹線ドクターイエロー923形T4編成が入線して来たため見学することができました。これも、貴重な経験になりました。しかし、新幹線0系は運行本数が少ない様で見学できませんでした。
なお、新幹線500系は8両編成となって山陽新幹線のみの運用が増加するとのことなので、今後も見学できることに期待したいと思います。

12日に、富士スピードウェイ(静岡県駿東郡小山町)においてFormula-1第16戦日本グランプリ(Japanese Grand Prix)が開催されました。レース結果は、前日の予選4位のルノー(Renault)のフェルナンド・アロンソ(Fernando Alonso Diaz、スペイン出身)がレースを制し、第15戦シンガポールグランプリ(Singapore GP)に続き今季2度目の優勝(通算21勝)を飾りました。
決勝レースの序盤は荒れたレースとなり、スタート直後にレッドブル・ルノー(Red Bull Renault)のデービッド・クルサード(David Coulthard、スコットランド出身)がクラッシュリタイヤ、PPからスタートしたポイントリーダーのマクラーレン・メルセデス(McLaren Mercedes)のルイス・ハミルトン(Lewis Hamilton、イングランド出身)と2位のフェラーリ(Scuderia Ferrari Marlboro)のフェリペ・マッサ(Felipe Massa、ブラジル出身)がペナルティ(走行妨害によるピットスルー)を受けるなどしました。
初の母国グランプリレースとなったウィリアムズ・トヨタ(Williams Toyota)の中島 一貴は、決勝レーススタート直後に他のマシンと接触し最下位の15位に沈んでしまいました。
また、TOYOTAはヤルノ・トゥルーリ(Jarno Trulli、イタリア出身)が5位とティモ・グロック(Timo Glock、ドイツ出身)がリタイヤ、HONDAはルーベンス・バリチェロ(Rubens Barrichello、ブラジル出身)が13位とジェンソン・バトン(Jenson Button、イングランド出身)が14位に終わり振るいませんでした。

14日に、東京株式市場おいて、日経平均株価(225種)が過去最高の株価上昇率14.15%となり、前営業日比1,171.14円高の9,447.57円を付けました。
翌15日も続伸(+99.90円)したものの、16日には日経平均株価(225種)が過去2番目の株価下落率11.41%、今年最大の下げ幅を記録し、前日比1,089.02円安の8,458.45円で取引を終了しました。何とも乱高下の激しい一週間となった様です。
ちなみに、17日の終値8,693.82円は2003年(平成15年)2月18日(火)の8,692.97円レベルであり、前月末と比較すると2,566.04円安、昨年末と比較すると,6,613.96円安と言った状況です。

15日に、中国産冷凍インゲンに有機リン系殺虫剤・ジクロルボス(dichlorvos)が混入していることが分かりました。9月には、牛乳・乳製品へのメラミン(melamine)が混入事件があったばかりです。
20日に、外食店・(株)サイゼリヤ(埼玉県吉川市)の関東と東北地域の547店舗において販売したピザ生地から、化学物質メラミン(melamine)が自主検査によって検出されたと報告しました。
しかし、これらは既に全量消費された様で、申し出た消費者には返金と言う対応を取りました。なお、ピザ生地原料から検出された化学物質メラミン(melamine)の濃度は、4.3ppmと微量で健康被害は無いとのことです。

23日に、財務省は、貿易収支の2008年度上半期(4月〜9月)が前年同期比-85.6%と発表しました。月別単位で見ると9月の貿易収支は前年同月比-94.1%の951億円となり、7カ月連続で前年同月実績を下回った様です。
なお、貿易収支の黒字額が大幅に減少した要因は、原油・原材料価格の高騰による輸入額が大幅に伸びたことだと思います。

27日に、日経平均株価(225種)がバブル経済崩壊以降最安値の2003年(平成15年)4月28日(月)の7,607.88円を下回る終値7,162.90円(前日比-486.18円)となりました。

下旬には、ガソリンの販売価格が月初と比較して大幅に下落しており、新潟市内の多くのガソリンスタンドでは139円程度(月初比-20円)で販売されていました。
これは、石油卸売会社が週毎の価格改定方式に変更したことにより、ほぼ毎週に亘って価格が引き下げされたためです。なお、原油の先物取引価格は50%以上の下落をしていることから、更なる販売価格の値下げが必要と思われます。


原油価格
 原油の取引価格は、
先物取引市場により決定される。
 原油の取引価格は、WTI先物取引価格(1バレル(約159リットル)当たり)が2006年(平成18年)は50ドル後半から70ドル後半の範囲で推移していたが、2007年(平成19年)1月中旬から概ね上昇基調で推移して2008年(平成20年)7月3日(木)には145.29ドル(終値最高値)を記録した。
 瞬間最高値としては、2008年(平成20年)7月11日(金)に史上最高の147.27ドルを記録している。
 また、この時期はドバイ原油価格(1バレル(約159リットル)当たり)も2008年(平成20年)7月4日(金)に139.26ドルと高騰した。
 しかし、この時期をピークとして原油の取引価格は下落し始め、2008年(平成20年)10月16日(木)に最安値の69.85ドルとなった。
 なお、原油の原価の記事としては、次を参考にしている。
 《ニュースを斬る(日経BP社)》−抜粋−
  2008年を斬る:原油価格130ドルのシナリオ(〜巨額マネーの流入で引き続きボラティリティーは高い〜)
  2008年1月8日(火曜日):黒木 亮(http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20071226/144013/)
  原油の生産コスト(探鉱・開発・貯蔵・輸送費用を含めた生産原価、井戸元コストとも呼ばれる)は、サウジアラビアなど中東の既存の大型油田で1バレル当たり3〜8ドル、サハリン沖や米国の海底油田で30〜50ドルと言われる。儲けも含め、純粋に需給だけでいけば原油価格は本来50〜60ドルというのが一般的な見方である。事実、WTIの価格は、しょっちゅう50〜60ドル近辺まで落ちる。これ以外の部分がマネーの影響だ。−以降省略−

金融機関等の更生手続の特例等に関する法律
 
金融機関等の更生手続の特例等に関する法律(平成8年6月21日・法律第95号/平成19年6月1日・法律第74号)は、1990年代のバブル経済の崩壊による銀行を初めとする金融機関の経営危機が表面化した際に、協同組織金融機関及び相互会社について預金者等の権利の実現を確保しつつ事業の維持更生を図るための手続き等を定めた法律である。
 金融機関等の破綻においては、預金者・保険契約者などの債権者の数が膨大であることから従来の破綻法制の一つである会社更生法ではその適用が困難であることから、この法律が制定された。
    この法律の申請・適用により破綻した生保及び経営破綻した生保は、次のとおり。
  1. 1997年(平成9年)4月25日(金):日産生命保険相互会社(負債総額約2兆1,000億円)・大蔵省よる一部業務停止命令
  2. 1999年(平成11年)6月4日(金):東邦生命保険相互会社(負債総額約3,750億円)・金融監督庁による一部業務停止命令
  3. 2000年(平成12年)6月1日(木):第百生命保険相互会社(負債総額約1,450億円)・金融監督庁による一部業務停止命令
  4. 2000年(平成12年)8月28日(月):大正生命保険株式会社(負債総額約2,400億円)・金融庁よる一部業務停止命令
  5. 2000年(平成12年)10月8日(日):千代田生命保険相互会社(負債総額約2兆9,366億円)
  6. 2000年(平成12年)10月20日(金):協栄生命保険株式会社(負債総額約4兆5,297億円、負債総額はわが国最大規模)●
  7. 2001年(平成13年)3月23日(金):東京生命保険相互会社(負債総額約9,802億円)
  8. 2008年(平成20年)10月10日(金):大和生命保険株式会社(負債総額約2,695億600万円)

Formula-1(F1)
 Formula-1の正式名称は、FIA Formura One World Championshipと言う。Formula-1のルーツは、1900年にフランスで行われた国際レース・Gordon Bennet trophy raceと言われている。
 現在のようなF1 World Championshipと言う形式になったのは、FIA(Federation Internationale del' Automobile)が1948年にF1と言うカテゴリーを規定して、1950年5月13日にイギリスのシルバーストーンサーキット(Silverstone Circuit)で行われたグランプリ(Grand Prix略してGP)からである。
 Formula-1はFIAが公認しているレースで、ヨーロッパを中心に世界各国を転戦して、各レースごとの順位によって与えられるチャンピオンシップポイントの総計によってワールドチャンピオンを決定する。
 なお、ワールドチャンピオンにはドライバーに与えられるドライバーズワールドチャンピオンと車体製造者(constructor)に与えられるコンストラクターズワールドチャンピオンがある。
 現在は、原則として一つの国で開催されるレースは1シーズン中に1回だけと定めているが、必ずしも徹底されている訳ではない。
 2008年のレース日程は、3月16日(日)のオーストラリアGPから11月2日(日)のブラジルGPまで18戦が予定されている。
 また、わが国でのFormula-1の開催実績は、富士スピードウェイ(Fuji International Speedway)(1976年(昭和51年)、1977年(昭和52年)及び2007年(平成19年)〜)、鈴鹿サーキット(Suzuka International Racing Course)(1987年(昭和62年)〜2006年(平成18年))及びTIサーキット英田(TI Circuit Aida)(1994年(平成6年)と1995年(平成7年))である。
 なお、富士スピードウェイと鈴鹿サーキットでの開催は日本GPとして、TIサーキット英田での開催はパシフィックGPとして開催された。
    公式サイトURL
  • 富士スピードウェイ:http://www.fsw.tv/
  • 鈴鹿サーキット:http://www.mobilityland.co.jp/suzuka/
  • TIサーキット英田(現岡山国際サーキット):http://www.okayama-international-circuit.jp/
    第16戦日本グランプリ(Japanese Grand Prix)決勝レース結果(10月12日(日))
  1. フェルナンド・アロンソ(Fernando Alonso Diaz)[5]/ルノー(ING Renault F1 Team)
  2. ロバート・クビサ(Robert Kubica)[4]/BMWザウバー(BMW Sauber F1 Team)
  3. キミ・ライコネン(Kimi-Matias Raikkonen)[1]/フェラーリ(Scuderia Ferrari Marlboro)
  4. ネルソン・ピケJr.(Nelson Angelo Piquet)[6]/ルノー(ING Renault F1 Team)
  5. ヤルノ・トゥルーリ(Jarno Trulli)[11]/トヨタ(Panasonic TOYOTA Racing)
  6. セバスチャン・ベッテル(Sebastian Vettel)[15]/トロロッソ(Scuderia Toro Rosso)
  7. フェリペ・マッサ(Felipe Massa)[2]/フェラーリ(Scuderia Ferrari Marlboro)
  8. マーク・ウェバー(Mark Alan Webber)[10]/レッドブル・ルノー(Red Bull Renault)
    ドライバーズワールドチャンピオンポイント(10月12日(日)現在)
  1. ルイス・ハミルトン(Lewis Carl Davidson Hamilton)[22]/マクラーレン・メルセデス(McLaren Mercedes):84pt
  2. フェリペ・マッサ(Felipe Massa)[2]/フェラーリ(Scuderia Ferrari Marlboro):79pt
  3. ロバート・クビサ(Robert Kubica)[4]/BMWザウバー(BMW Sauber F1 Team):72pt
  4. キミ・ライコネン(Kimi-Matias Raikkonen)[1]/フェラーリ(Scuderia Ferrari Marlboro):63pt
  5. ニック・ハイドフェルド(Nick Lars Heidfeld)[3]/BMWザウバー(BMW Sauber F1 Team):56pt
  6. ヘイキ・コバライネン(Heikki Johannes Kovalainen)[23]/マクラーレン・メルセデス(McLaren Mercedes):51pt
  7. フェルナンド・アロンソ(Fernando Alonso Diaz)[5]/ルノー(ING Renault F1 Team):48pt
  8. セバスチャン・ベッテル(Sebastian Vettel)[15]/トロロッソ(Scuderia Toro Rosso):30pt

日経平均株価(225種)の下落率
 過去の日経平均株価(225種)の取引1日間における下落率は、次のとおり。
    2008年(平成20年)10月7日(火)以前のワースト10位
  1. 1987年(昭和62年)10月20日(火):-14.90%(21,910.08円)…アメリカ・ブラックマンデー暴落
  2. 1953年(昭和28年)3月5日(木):-10.00%(340.41円)…スターリン暴落
  3. 1970年(昭和45年)4月30日(木):-8.69%(2,114.32円)
  4. 1971年(昭和46年)8月16日(月):-7.68%(2,530.48円)
  5. 2000年(平成12年)4月17日(金):-6.98%(19,008.64円)
  6. 1949年(昭和24年)12月14日(水):-6.97%(98.50円)
  7. 1953年(昭和28年)3月30日(月):-6.73%(318.96円)
  8. 2001年(平成13年)9月12日(水):-6.63%(9,610.10円)
  9. 1972年(昭和47年)6月24日(土):-6.61%(3,421.02円)
  10. 1990年(平成2年)4月2日(月):-6.60%(28,002.07円)
    2008年(平成20年)10月16日(木)現在のワースト10位
  1. 1987年(昭和62年)10月20日(火):-14.90%(21,910.08円)…アメリカ・ブラックマンデー暴落
  2. 2008年(平成20年)10月16日(木):-11.41%(8,458.45円)
  3. 1953年(昭和28年)3月5日(木):-10.00%(340.41円)…スターリン暴落
  4. 2008年(平成20年)10月10日(金):-9.62%(8,276.43円)
  5. 2008年(平成20年)10月8日(水):-9.38%(9,203.32円)
  6. 1970年(昭和45年)4月30日(木):-8.69%(2,114.32円)
  7. 1971年(昭和46年)8月16日(月):-7.68%(2,530.48円)
  8. 2000年(平成12年)4月17日(金):-6.98%(19,008.64円)
  9. 1949年(昭和24年)12月14日(水):-6.97%(98.50円)
  10. 1953年(昭和28年)3月30日(月):-6.73%(318.96円)
    2008年(平成20年)10月24日(金)現在のワースト10位
  1. 1987年(昭和62年)10月20日(火):-14.90%(21,910.08円)…アメリカ・ブラックマンデー暴落
  2. 2008年(平成20年)10月16日(木):-11.41%(8,458.45円)
  3. 1953年(昭和28年)3月5日(木):-10.00%(340.41円)…スターリン暴落
  4. 2008年(平成20年)10月10日(金):-9.62%(8,276.43円)
  5. 2008年(平成20年)10月24日(金):-9.60%(7,649.08円)
  6. 2008年(平成20年)10月8日(水):-9.38%(9,203.32円)
  7. 1970年(昭和45年)4月30日(木):-8.69%(2,114.32円)
  8. 1971年(昭和46年)8月16日(月):-7.68%(2,530.48円)
  9. 2000年(平成12年)4月17日(金):-6.98%(19,008.64円)
  10. 1949年(昭和24年)12月14日(水):-6.97%(98.50円)
 なお、2008年(平成20年)10月10日(金)の下落率-9.62%(8,276.43円(-881.06円))と、2008年(平成20年)10月8日(水)の下落率-9.38%(9,203.32円(-952.58円))は、ともに過去3番目の下落率であり、それぞれワースト3位と4位の記録となった(10日)。
 また、2008年(平成20年)10月16日(木)の下落率-11.41%(8,458.45円(-1,089.02円))は、過去2番目の下落率であり、ワースト2位を記録した(16日)。

    2008年(平成20年)10月24日(金)現在の営業日・連続下落日数ワースト10位
  1. 1954年(昭和29年)4月28日(水)〜1954年(昭和29年)5月18日(火):15日間
  2. 1949年(昭和24年)11月14日(月)〜1949年(昭和24年)11月29日(火):13日間
  3. 2008年(平成20年)6月19日(木)〜2008年(平成20年)7月4日(金):12日間
  4. 1953年(昭和28年)5月21日(木)〜1953年(昭和28年)6月3日(水):12日間
  5. 1965年(昭和40年)2月19日(金)〜1965年(昭和40年)3月2日(火):10日間
  6. 1956年(昭和31年)8月7日(火)〜1956年(昭和31年)8月17日(金):10日間
  7. 2004年(平成16年)9月15日(水)〜2004年(平成16年)9月29日(水):9日間
  8. 2002年(平成14年)12月4日(水)〜2002年(平成14年)12月16日(月):9日間
  9. 1991年(平成3年)11月13日(水)〜1991年(平成3年)11月25日(月):9日間
  10. 1968年(昭和43年)10月30日(水)〜1968年(昭和43年)11月8日(金):9日間
  11. 1954年(昭和29年)1月12日(火)〜1954年(昭和29年)1月22日(金):9日間
  12. 1953年(昭和28年)3月23日(月)〜1953年(昭和28年)4月1日(水):9日間
  13. 1949年(昭和24年)6月6日(月)〜1949年(昭和24年)6月15日(水):9日間

日経平均株価(225種)の上昇率
 過去の日経平均株価(225種)の取引1日間における上昇率は、次のとおり。
    2008年(平成20年)10月13日(月)以前のべスト10位
  1. 1990年(平成2年)10月2日(火):13.24%(22,898.41円)
  2. 1949年(昭和24年)12月15日(木):11.29%(109.62円)
  3. 1987年(昭和62年)10月21日(水):9.30%(23,947.40円)
  4. 1997年(平成9年)11月17日(月):7.96%(16,283.32円)
  5. 1994年(平成6年)1月31日(月):7.84%(20,229.12円)
  6. 1992年(平成4年)4月10日(金):7.55%(17,850.66円)
  7. 2001年(平成13年)3月21日(水):7.49%(13,103.94円)
  8. 1953年(昭和28年)4月16日(木):6.41%(355.03円)
  9. 1953年(昭和28年)3月6日(金):6.31%(361.88円)
  10. 1995年(平成7年)7月7日(金):6.27%(16,213.08円)
    2008年(平成20年)10月16日(木)現在のべスト10位
  1. 2008年(平成20年)10月14日(火):14.15%(9,447.57円)
  2. 1990年(平成2年)10月2日(火):13.24%(22,898.41円)
  3. 1949年(昭和24年)12月15日(木):11.29%(109.62円)
  4. 1987年(昭和62年)10月21日(水):9.30%(23,947.40円)
  5. 1997年(平成9年)11月17日(月):7.96%(16,283.32円)
  6. 1994年(平成6年)1月31日(月):7.84%(20,229.12円)
  7. 1992年(平成4年)4月10日(金):7.55%(17,850.66円)
  8. 2001年(平成13年)3月21日(水):7.49%(13,103.94円)
  9. 1953年(昭和28年)4月16日(木):6.41%(355.03円)
  10. 1953年(昭和28年)3月6日(金):6.31%(361.88円)
    2008年(平成20年)10月31日(金)現在のべスト10位
  1. 2008年(平成20年)10月14日(火):14.15%(9,447.57円)
  2. 1990年(平成2年)10月2日(火):13.24%(22,898.41円)
  3. 1949年(昭和24年)12月15日(木):11.29%(109.62円)
  4. 2008年(平成20年)10月30日(木):9.96%(9,029.76円)
  5. 1987年(昭和62年)10月21日(水):9.30%(23,947.40円)
  6. 1997年(平成9年)11月17日(月):7.96%(16,283.32円)
  7. 1994年(平成6年)1月31日(月):7.84%(20,229.12円)
  8. 2008年(平成20年)10月29日(水):7.74%(8,211.90円)
  9. 1992年(平成4年)4月10日(金):7.55%(17,850.66円)
  10. 2001年(平成13年)3月21日(水):7.49%(13,103.94円)
 なお、2008年(平成20年)10月14日(火)の上昇率14.15%(9,447.57円(+1,171.14円))は、1990年(平成2年)10月2日(火)の13.24%(22,898.41円)を超え、ベスト1位の記録となった(14日)。
 しかし、10月16日(木)には過去2番目の下落率-11.41%(8,458.45円(-1,089.02円))となり、乱高下の激しい一週間となった(16日)。

犯罪利用預金口座等に係る資金による被害回復分配金の支払等に関する法律
 犯罪利用預金口座等に係る資金による被害回復分配金の支払等に関する法律(平成19年12月21日・法律第133号)は、預金口座等への振込みを利用して行われた詐欺などの犯罪行為によって被害を受けた者の財産的被害の迅速な回復等を目的として制定された。
 万一、振り込め詐欺等の被害に有った場合は、警察などに届けることによって犯罪に使用された金融機関の預金口座等を凍結され、その預金口座残高が被害額に応じて金融機関から被害回復分配金が支払われる。
 この場合、金融機関に振り込んだ証拠(振り込み票)が必要となる。また、バイク便や宅配便を使用した振り込め詐欺等の場合は、この法律によっては救済されない。

新潟県と大阪府の県勢比較

新潟県大阪府
新潟県大阪府
人口(H20年/H20年)2,395,567人8,832,949人農業生産額(H18年度/H17年度)2,964億円333億円
面積(H18年/H17年)12,583平方km1,894.31平方km林業生産額(H17年度/H16年度)341億円5億8,000万円
人口密度190.4人/平方km4,662.9人/平方km漁業生産額(H19年度/H16年度)130億1,000万円53億円
世帯当たり人口(H19年/H20年)2.92人2.34人工業製造品出荷額(H18年度/H16年度)  4兆8,280億万円  15兆9,611億2,300万円
県(府)内総生産(支出側、平成18年度名目)    9,406,691百万円  38,808,582百万円商業年間販売額(H19年度/H15年度)7兆1,839億円60兆969億5,311万円
一般会計予算規模(2007年度)1兆1,834億円2兆9,247億円輸出額(H18年度/H17年度)1,745億1,200万円6兆8,607億9,600万円
実質賃金指数(H19年度/H19年度)100.998.9輸入額(H18年度/H17年度)4,829億8,700万円7兆1,781億7,600万円

貿易収支
 貿易収支とは、経常収支(貿易収支、サービス収支、所得収支、経常移転収支)の構成要素の一つで、実物の貿易による国際収支のこと。
貿易収支     (単位:百万円)
年度輸出輸入収支伸び率
2000年度(平成12年度)上半期    25,913,731   20,105,378    5,808,353    -8.3%
  〃       下半期26,131,51022,343,9923,787,518-34.3%
  〃    合計 52,045,24142,449,3709,595,871-13.9%
2001年度(平成13年度)上半期 24,313,96321,048,1063,265,857-43.8%
  〃       下半期24,278,82920,460,9653,817,8640.8%
  〃    合計 48,592,79241,509,0717,083,721-26.2%
2002年度(平成14年度)上半期 25,897,86620,797,4085,100,45856.2%
  〃       下半期26,829,24122,269,6934,559,54819.4%
  〃    合計 52,727,10743,067,1029,660,00536.4%
2003年度(平成15年度)上半期 27,170,37722,149,4155,020,962-1.6%
  〃       下半期28,889,91622,705,7666,184,15035.6%
  〃    合計 56,060,29344,855,18111,205,11216.0%
2004年度(平成16年度)上半期 30,663,92324,597,6816,066,24220.8%
  〃       下半期31,055,49225,788,1005,267,392-14.8%
  〃    合計 61,719,41550,385,78111,333,6341.1%
2005年度(平成17年度)上半期 32,461,61028,457,8774,003,733-34.0%
  〃       下半期35,828,54732,053,4153,775,132-28.3%
  〃    合計 68,290,15760,511,2927,778,865-31.4%
2006年度(平成18年度)上半期 37,392,59633,576,2623,816,334-4.7%
  〃       下半期40,067,98934,871,0845,196,90537.7%
  〃    合計 77,460,58568,447,3469,013,23915.9%
2007年度(平成19年度)上半期 41,840,64836,261,8075,578,84146.2%
  〃       下半期43,275,27138,641,9954,633,276-10.8%
  〃    合計 85,115,91974,903,80210,212,11713.3%
2008年度(平成20年度)上半期 42,904,27342,102,301801,972-85.6%
出典:財務省・貿易統計


◇◇◇10月の出来事など◇◇◇
1日(水):松下電器産業(株)・パナソニック(株)に社名変更
  〃 :全国健康保険協会(協会けんぽ)・発足(政府管掌健康保険を運営)
  〃 :労働保険適用促進月間(〜31日)
2日(木):第18回新潟県知事選挙・告示
7日(火):ノーベル物理学賞受賞・南部陽一郎/小林誠/益川敏英(物理学賞独占は初)
8日(水):ノーベル化学賞受賞・下村脩
10日(金):大和生命保険株式会社・民事再生法の適用申請(負債総額は約2,695億600万円)
12日(日):2008年Formula-1第16戦日本Grand Prix開催(Fuji International Speedway)
13日(月):ニューヨーク株式市場・ダウ平均株価(30種)が史上最大の上げ幅を記録(936.42ドル高(9,387.61ドル))
15日(水):新潟市西区(内野西地区)で竜巻が発生・風速17m/s〜32m/s
  〃  :ニューヨーク株式市場・ダウ平均株価(30種)が史上二番目の下げ幅を記録(733.08ドル安(8,577.91ドル))
  〃  :中国産冷凍インゲンから有機リン系農薬・ジクロルボス(dichlorvos)を検出
16日(木):東京証券取引所:日経平均株価(225種)が過去二番目の下落率を記録(-11.41%(-1,089.02円(8,458.45円)))
17日(金):国連安全保障理事会・非常任理事国5カ国当選(国連史上最多10回目)
18日(土):プロ野球・セントラルリーグクライマックスシリーズ・第1ステージ開幕
  〃  :会計検査院・12道府県の国庫補助金事業の不正経理を指摘
19日(日):第18回新潟県知事選挙・投票/開票
22日(水):インド・無人月探査衛星打ち上げに成功(旧ソ連、米国、日本、ESA(欧州宇宙機関)、中国に次ぎ6番目)
31日(金):日本銀行・無担保コール翌日物金利引き下げ(0.5%→0.3%)(7年6カ月ぶり)
  〃  :航空自衛隊・田母神俊雄航空幕僚長更迭(侵略戦争否定の論文発表による引責)

update:2008.10.31

▲▲ページのトップへ▲▲


新涼の候・長月の風景です。

この地域の9月は、日中はまだ日差しが強く暑い時もありますが、日が沈むとス〜っと涼しくなり過し易くなります。
また、日没時間も早くなり、夕暮れからはマツムシやスズムシなどの虫の音を聞くことが出来ます。宵の口に涼を求めて窓を開けていると、部屋にコオロギなどが訪れます。


2008. September 地域の自然・9月
値下がりしたガソリン価格⇒8月
値下がりしたガソリン価格

入船みなとタワー
入船みなとタワー

新日本海フェリー・らいらっく⇒新潟港
新日本海フェリー・らいらっく
18,225tの船体は、とても大きいです。
佐渡汽船 Jetfoil・ぎんか
佐渡汽船 Jetfoil・ぎんか
水中翼船はとても速いです。
佐渡汽船 Jetfoil・つばさ
佐渡汽船 Jetfoil・つばさ
水中翼船はとても速いです。
佐渡汽船 Jetfoil・すいせい
佐渡汽船 Jetfoil・すいせい
水中翼船はとても速いです。
佐渡汽船・おおさど丸
佐渡汽船・おおさど丸
中国東方航空・Airbus A320
中国東方航空・Airbus A320
新潟救難隊・V-107A 04-4852⇒航空自衛隊
航空自衛隊(JASDF)
深緑に囲まれたビッグスワン・スタジアム⇒6月
黄金色に輝く稲穂
北方文化博物館
蓮が生い茂る白鳥の飛来地・瓢湖
観光循環バス・ドカベン号
観光循環バス・犬夜叉号
グーグル ストリートビュー・トヨタ プリウス
山の下みなとタワー
新日本海フェリー・しらかば(20,555t)
新潟総おどり(南口)
新潟総おどり(万代)
石丸電気・閉店
ガソリン価格推移
ガソリン価格の推移(1L当たり)
日経平均株価(225種)
日経平均株価(225種)
画像サイズ:640×480

長月の時期は、青い空の中にも秋らしい雲が垣間見える過し易い時期です。今年は、8月の初めと下旬に雨の日が多かった為に余計に晴れた日は清々しい日に感じられます。
また、田園では頭をたれるほどに実った稲穂の稲刈りなどの様子を見ることが出来ます。

さて、5月1日に一夜で約32円ほど値上がりしたガソリン価格が、8月1日までには約60円ほど漸次値上がりして185円程度に達していました。
しかし、7月下旬と8月中旬以降に若干の値下がりをしていて、多くのガソリンスタンドでは約175円程度で販売されていました。

そして、9月1日には改めて約2円ほど値下がりして、173円程度の販売価格になっている様です。これは、原油の先物取引価格が下落を始めたことによるものです。
これで、漸く毎月1日にガソリン価格が上昇すると言う悪循環を、一応は断ち切ることが出来ました。ただ、値上がり時は先物取引価格の値上がり幅に連動しているが、値下がり時には値下がり幅に連動していないことが気になるところです。
また、近郊のセルフガソリンスタンドにおいては、約167円程度で販売されていることが多い様です。

次に、8月1日に福田康夫首相による内閣改造が行われたが、僅か1カ月の期間で福田康夫首相が内閣総理大臣の辞任を急遽表明しました。これでは、8月の内閣改造がまったくムダになったとの感想を強く持ちます。
福田康夫内閣は、国会開会中の安倍普三前首相の突然の内閣総理大臣の辞任により2007年(平成19年)9月26日(水)に急遽発足し、13人の国務大臣の再任と言う形でスタートしたばかりで、在任期間は1カ年に達していません。
また、安倍普三前首相と福田康夫首相ともに権力の禅譲により成立した内閣だが、いずれも在任期間1カ年と持たずに辞任と言う結果になったことへの責任はどこにあるのでしょうか。
なお、この時期の内閣総理大臣の辞任表明は、民主党の代表選への当て付け・政局としか思えないし本当に無責任なものと思えてなりません。

5日に、三笠フーズ(株)(大阪市北区)による政府事故米穀の不正流通・転売に関して問題があること及び自主回収を要請したことを、農林水産省が公表しました。
報道発表資料によると、近畿農政局及び九州農政局が三笠フーズに対して平成20年8月28日から非食用として売却した政府事故米穀が食用として転売したことを確認したとのことです。

7日に、天皇・皇后陛下をお迎えして、新潟市の朱鷺メッセで第28回全国豊かな海づくり大会(新潟大会)が開催されました。
大会の式典では、天皇陛下からご挨拶をいただき、その後両陛下によってヒラメ、クロダイなどの稚魚を信濃川河口に放流されました。ただ、当日は、あいにく天候が悪く雨模様の大会となりました。
なお、天皇・皇后陛下は前日に新幹線で本県入りされ、県庁などをご訪問された様ですし、9日まで中越地震等で被災した各地域をご訪問され被災者を励まされたとのことです。

8日に、グーグルマップ・ストリートビューで話題を呼んでいる街中を撮影していると言われている自動車を発見しました。他のサイトなどで紹介されている『成田300』ナンバーのトヨタ・プリウスです。
このトヨタ・プリウスは、ボディーカラーはシルバーで、ルーフにルーフキャリアを装着し1m位のポールを立てています。そのポールの先端にはカメラの様なものが取り付けられています。

15日に、アメリカ証券4位の証券会社リーマン・ブラザーズ(Lehman Brothers)がサブプライムローン問題の損失処理による巨額な純損失の計上を要因として、連邦破産法第11条の適用を申請し事実上破綻した。
これにより、東証、韓国、上海及び香港などの各証券取引所における各株価指数が大幅に暴落した。
また、リーマン・ブラザーズの日本法人のリーマン・ブラザーズ証券も、16日に民事再生法の適用を申請し倒産した。負債総額は約3兆4,000億円で、戦後2番目の大型倒産となった(戦後最大の大型倒産は、2000年10月の協栄生命保険(株)で負債額約4兆5,297億円)。

17日に、長岡市の化学会社(加工でんぷん製造業)が政府事故米穀米でんぷん粉に加工して、本来は工業用のりなど非食用とすべきものを食品用として不正流通・転売させた問題が発覚いたしました。
不正流通・転売された米でんぷん粉は、全国各地の学校給食の卵焼きなどの繋ぎ原料として多く使用されたことが各地の教育委員会などから報告されました。
新潟県は、米の産出額・収穫量などが日本一であり、米菓、切り餅・包装餅及び清酒など米に関する物産が多い地域なので、こうした食品に関する不祥事はとても残念ですし地域の信頼性を著しく貶めた行為だと思います。
また、長岡市などの中越地域は、2004年(平成16年)10月23日(土)の中越地震と2007年(平成19年)7月16日(月)の中越沖地震において、全国各地から多大なるご支援をいただいたことから大変申し訳ないことだと思います。更には、この事案に関する責任者からのキチンとした謝罪もなく遺憾なことだと思います。

20日に、中国本土で端を発した牛乳へのメラミン(melamine)の混入事件が日本へ飛び火しました。中国からの輸入加工食品にメラミンが含まれている可能性があるとのことで、日本の食品加工会社が製品の自主回収を発表しました。
メラミン(melamine)とは、メラミン樹脂の工業用主原料であり、そもそも食用ではなく、メラミン樹脂は食器などになるとのことです。なお、食器としてのメラミン樹脂は無害ですし、メラミンの混入した食品も大量摂取でなければ健康被害は無いとのことです(ただし、乳幼児は少量でも健康被害が出る)。
また、昨年はアメリカにおいて中国から輸入したペットフードにメラミンが混入しており、ペットが死亡した例が報告されていました(2007年2月、参考資料)。
すなわち、この時点でペットフードや家畜飼料などに非食用の物質が混入されている状況から、加工食品等への混入を想像して検査体制を確立していれば今日の混乱は避けられたものと思います。

28日に、24日の親任式・認証式を終えて成立したばかりの麻生太郎内閣の中山成彬国土交通大臣(宮崎県1区)が、自らの問題発言により引責辞任されました。
中山成彬国土交通大臣の在任期間は僅か5日で、これは戦後歴代第2位の短さです。ちなみに、これまでの戦後歴代第2位の短命閣僚は、安倍普三内閣の遠藤武彦農林水産大臣(山形県2区)の8日です。
また、戦後歴代第1位の短命閣僚は、1988年(昭和63年)12月27日に成立した竹下登内閣改造内閣の長谷川峻法務大臣(宮城県)の在任期間4日です。長谷川峻法務大臣の辞任は、リクルート事件(未公開株式の譲渡)への引責によるものです。
なお、麻生太郎総理大臣は、中山成彬国土交通大臣の後任に金子一義(岐阜県4区)元行革担当大臣(小泉内閣)を直ちに任命しました。更に、記者会見において、この種の問題としては珍しく首相自らの任命責任を認めていました。


安倍普三内閣
 安倍普三(山口県1区)衆議院議員を第90代内閣総理大臣とする内閣を、安倍内閣(2006年(平成18年)9月26日〜2007年(平成19年)9月26日)と言う。在任期間は、366日と戦後歴代第7位の短命内閣であった。
 ちなみに、戦後最短命の内閣は、1945年(昭和20年)8月17日〜10月9日までの在任期間54日の東久邇宮稔彦王内閣(第43代内閣総理大臣)である。
 安倍内閣は、直前の
小泉純一郎首相の自由民主党総裁任期満了に伴う総裁選において、総裁の座を禅譲され2006年(平成18年)9月20日に自由民主党総裁となる。
 これにより、2006年(平成18年)9月26日の臨時国会において、戦後最年少で戦後生まれの内閣総理大臣として指名される。就任表明では「美しい国」と言うフレーズが話題を呼ぶ。
 しかし、2007年(平成19年)7月29日に行なわれた第21回参議院議員通常選挙において与党は歴史的大敗を喫し、1955年(昭和30年)の自由民主党結党以来初めて参議院第一党の座を民主党に譲った。
 この為、安倍普三首相は2007年(平成19年)8月27日に内閣改造を行うものの、2007年(平成19年)9月12日に急に首相退陣を表明する記者会見を行った。主な退陣理由は、安倍普三首相の健康問題とのことである。
 なお、福田康夫内閣が成立する前日の2007年(平成19年)9月25日に安倍内閣が総辞職し終焉した。また、福田内閣は翌26日に皇居において親任式が行われ成立している。

福田康夫内閣
 福田康夫(群馬県第4区)衆議院議員を第91代内閣総理大臣とする内閣を、福田内閣(2007年(平成19年)9月26日〜2008年(平成20年)9月24日)と言う。在任期間は、365日と戦後歴代第7位の短命内閣であった。
 福田内閣は、直前の安倍普三内閣総理大臣の突然の辞任により、急遽実施された総裁戦において、総裁の座が禅譲され2007(平成19年)9月25日に第22代自由民主党総裁となる。
 これにより、2007年(平成19年)9月26日の臨時国会において、日本憲政史上初の親子(父は福田赳夫)での内閣総理大臣となった(参議院では小沢一郎氏を指名)。就任時に、自ら「背水の陣内閣」と命名した。
 しかし、急ごしらえの組閣であったため、17名の閣僚のうち安倍改造内閣からの13閣僚が再任、2閣僚が横滑りとなった。
 また、参議院の第1党は民主党であり、過半数を占める野党との国会審議の運営は拙速で、目立った業績を残すことができなかった。
 この為、福田康夫首相は2008年(平成20年)8月1日に内閣改造を行うものの、2008年(平成20年)9月1日に急に首相退陣を表明する記者会見を行った。
 この記者会見時に、中国新聞の記者の質問に対して福田康夫首相は「『ひとごとのように』とあなたはおっしゃったけどね、私は自分自身のことは客観的に見ることができるんです。あなたとは違うんです。」と言い放ち、この「あなたとは違うんです。」と言う言葉だけが話題を呼び、逆ギレ辞任などと呼ばれた。
 更には、退陣表明後に北朝鮮の拉致問題の後退、
政府事故米穀の不正流通・転売問題、アメリカの金融機関の破綻問題及び中国産食品のメラミン混入問題などが発生したが、何ら手立てを打つことが出来なかった。

小泉純一郎
 小泉純一郎(神奈川県第11区)衆議院議員は、2001年(平成13年)4月26日から2006年(平成18年)9月26日までの5年5カ月(1980日)の長きにわたって内閣総理大臣(第87代・第88代・第89代)を務めた。この長期政権は、戦後第3位の長さである。
 小泉純一郎衆議院議員は、祖父に小泉又次郎元逓信大臣、父に小泉純也元防衛庁長官の政治一家の三世として、1942年(昭和17年)1月8日に神奈川県横須賀市に生まれる。いわゆる、世襲議員でもある。
 1969年(昭和44年)12月に実施された第32回衆議院議員総選挙に、自由民主党公認として初めて立候補するも僅差で落選している。
 1972年(昭和47年)12月に実施された第33回衆議院議員総選挙に、再度自由民主党公認として立候補し初当選している。同期当選に、山崎拓衆議院議員(福岡県第2区)と加藤紘一衆議院議員(山形県第3区)がおり、懇意になって名字のイニシャルからYKKと呼ばれ、盟友関係に発展した。議員活動は、清和会(福田派)に属した。
 1995年(平成7年)10月に初めて自由民主党総裁選挙に出馬しているが、橋本龍太郎元衆議院議員に大敗した。この時に、郵政民営化論をアピールし世の中の耳目を集める。
 1998年(平成10年)7月に自由民主党総裁選挙に再度出馬しているが、再び小渕恵三元衆議院議員に大敗した。この時の総裁選挙立候補者に梶山静六元衆議院議員がおり、これらの候補者を田中真紀子衆議院議員は「凡人・軍人・変人」と評した。
 2001年(平成13年)4月に自由民主党総裁選挙に三度出馬し、田中真紀子衆議院議員の強力なサポートと「自民党をぶっ壊す」や「抵抗勢力」などのワンフレーズポリティクスの展開により第20代自由民主党総裁となり、第87代内閣総理大臣となる。
 2005年(平成17年)8月8日には、衆議院を郵政解散し、自由民主党議員で郵政民営化に反対した議員の選挙区には刺客を送り込む戦術により、大勝している。10月14日の特別国会では、郵政民営化関連法案を再度提出し衆参両院で可決・成立させた。
 しかし、2008年(平成20年)9月25日に次の衆議院議員選挙に立候補しないことを自ら表明し、政界引退の意向を示した。だが、翌日には自分自身の次男の小泉進次郎氏に選挙地盤を譲り世襲させることを明らかにした。

民事再生法
 
民事再生法(平成11年12月22日・法律第225号/平成18年6月21日・法律第84号)とは、経済的に窮境にある債務者の事業または経済生活の再生を目的と法律である。
 従前の和議法(大正11年4月25日・法律第72号/平成12年4月1日廃止)の特徴であった簡素な手続構造を基本的に維持しながら、再建計画の可決要件を緩和し、その履行確保を強化するなどした使い勝手の良い再建型倒産法制の構築を目指した倒産法の一つである。
 なお、『破産手続開始の原因の生ずるおそれ』又は『事業の継続に著しい支障を来すことなく債務を弁済できないこと』が再生手続開始の申立ての要件となっており、和議法より早い時期に手続を開始することができるようになっている。
 また、この法律は、清算を目的とする破産法(平成16年6月2日・法律第75号)とは異なり、株式会社だけが対象となること及び管財人の選出・管財人がその経営に当たることとされている会社更生法(平成14年12月13日・法律第154号)とも異なる。
 すなわち、この法律では、手続を利用できる債務者の範囲については法律上の制限はなく、個人、株式会社及びその他の法人などが利用できることになる。

政府事故米穀
 政府事故米穀とは、日本が輸入した米の一部で基準値を超える残留農薬(メタミドホスなど)やカビ(アフラトキシンB1)などが検出された食用に適さない米や、政府備蓄米の内、保管状況が悪く水濡れなどにより食用に適さない米を言う。
 輸入米とは、CATT(General Agreement on Tariffs and Trade:関税および貿易に関する一般協定)のウルグアイ・ラウンド(Uruguay Round、1995年)合意で日本が輸入を義務付けられた為に輸入している米である。なお、輸入量は年間80万トン程度である。
 このうち、年間2,000トン程度が検査などで食用に適さないと判断されている。これらの米は、工業用のりなどとして用途を限定して販売されており、1トン当たり6,000円程度で販売されている。
 また、1993年(平成5年)の不作による米不足以降、政府による
米備蓄制度が導入され毎年6月末に100万トン程度の米備蓄保有に努めている。これらの米は主に『たくわえくん』として主食用に販売されるが、保管状況により一部食用に適さない品質になってしまうことがある。
 この食用に適さない国産米も、輸入米の事故米穀と同様に食用以外の用途で販売されている。
 すなわち、いわゆる事故米とは政府事故米穀を言い、輸入米における政府事故米穀だけではなく国産米の政府事故米穀も含み、2004年(平成16年)にはこうした不正流通の端緒が見受けられていた。
 《参考資料》
  *1 米の小売価格:\4,251円(10kg精米)ここから参照
  *2 米の卸売り価格:\3,520円(10kg精米)ここから参照
  *3 生産者価格:\14,815円(60kg)ここから参照
  *4 外国産米価格:\2,772円(10kg)ここから参照

米でんぷん粉
 米でんぷん粉は、工業用としての利用が主で、印画紙用、化粧品用として用いられる。特に、工業用のりとしては、段ボール、紙管及び壁紙の接着に用いられる。
 食用としては、食品の手粉や打ち粉などに用いられたり、和菓子用としては白玉粉として使用されるとのことで少ない。
 米でんぷんは、胚乳(糊粉層)内部の細胞に含まれており、米でんぷんの形状はプラスチド(plastid)内に複数のでんぷん粒をもつ複粒アミロプラスト(amyloplast)であり、平均粒径が2〜5μmと市販のでんぷん中で最も小さい。
 なお、でんぷん自体はスターチ(starch)と呼ばれる。


◇◇◇9月の出来事など◇◇◇
1日(月):防災の日(「東南海・南海地震」を想定した訓練の実施)
  〃 :福田康夫内閣総理大臣・辞任表明
5日(金):農林水産省・非食用の事故米穀の不正規流通米の回収について(三笠フーズ(株))・発表
8日(月):民主党・代表選挙告示
  〃 :大分県教育委員会・2008年度教員採用試験の不正合格者の採用取り消し処分/退職の辞令交付
  〃 :日本相撲協会・北の湖理事長が大麻ドーピング問題で引責辞任
9日(火):厚生労働省・多店舗展開する小売業、飲食業等の店舗における管理監督者の範囲の適正化について発令(基発第0909001号、平成20年9月9日)
12日(金):臨時国会召集(当初予定:福田首相辞任表明のため召集されず)
15日(月):アメリカ証券4位リーマン・ブラザーズ(Lehman Brothers)・連邦破産法第11条の適用申請
16日(火):リーマン・ブラザーズ証券(日本法人)・民事再生法の適用申請(負債総額は約3兆4,000億円)
18日(木):厚生労働省・厚生年金保険料の標準報酬月額改ざん件数を6万9,000件(全オンライン記録約1億5,000万件中)と発表
19日(金):太田誠一農林水産大臣辞任/白須敏朗農林水産事務次官更迭(政府事故米穀の不正流通問題)
21日(日):民主党・代表選挙で小沢一郎代表を再選
24日(水):福田康夫内閣・総辞職
  〃  :麻生太郎内閣・組閣成立(親任式)
25日(木):小泉純一郎元首相・政界引退表明
27日(土):中国・宇宙服による宇宙遊泳(高度約340km軌道上)に成功(旧ソ連、アメリカに次ぎ3番目)
28日(日):中山成彬国土交通大臣辞任(自らの問題発言に対する引責辞任)

update:2008.09.30

▲▲ページのトップへ▲▲


晩夏の候・葉月の風景です。

この地域の8月は、日差しが強く日中はかなり気温が高くなります。ただ、お盆の頃を過ぎますと日中は気温が高いものの、朝晩は少し気温が下がり過しやすくなります。
また、急な夕立などもあります。お盆の頃は帰省されている方も多く、海水浴場は海水浴客で大変賑わいます。


2008. August 地域の自然・8月
高騰を続けるガソリン価格⇒7月
高騰を続けるガソリン価格
月単位(4カ月連続)での高騰が続いています。
夏と言えば草野球・「闘魂」
夏と言えば草野球・「闘魂」
少年達は、朝から頑張っていました。
夏と言えば草野球
夏と言えば草野球
出番待ちです。引率のご両親も大変そうです。
日和山浜海水浴場
日和山浜海水浴場
本当に空いている海水浴場
日和山浜海水浴場・浜茶屋
日和山浜海水浴場・浜茶屋
ガラガラに空いている浜茶屋
日和山浜海水浴場・浜茶屋
日和山浜海水浴場・浜茶屋
夏休みなので、子供達が多い。
異国風建築物・博物館本館全景⇒5月
異国風建築物・博物館本館全景
5月に紹介した異国風建築物の一つです。
異国風建築物・旧第四銀行住吉町支店全景
異国風建築物・旧第四銀行住吉町支店全景
5月に紹介した異国風建築物の一つです。
海底トンネル・新潟みなとトンネル
海底トンネル・新潟みなとトンネル
通行してみました。無料です。
カーフェリー・おおさど丸⇒新潟港
カーフェリー・おおさど丸
以前紹介した「こさど丸」より大きいです。
高田公園・三重櫓
高田公園・三重櫓

高田公園・内堀
高田公園・内堀

高田公園・極楽橋
高田公園・極楽橋
高田公園・外堀の蓮
高田公園・外堀の蓮
青空に映える対岸から見た朱鷺メッセとタワービル
青空に映える対岸から見た朱鷺メッセとタワービル
ディズニーリゾート号
ディズニーリゾート号
新潟まつり・東大通
新潟まつり・東大通
新潟まつり・萬代橋
新潟まつり・萬代橋
新潟まつり・万代
新潟まつり・万代
ほくほく線681系特急・はくたか(国内最速特急)
ほくほく線681系特急・はくたか(国内最速特急)
直江津駅・水平部のあるエスカレーター
直江津駅・水平部のあるエスカレーター
Porsche Carrera
Porsche Carrera
新幹線 E4系MAXとき
新幹線 E4系MAXとき
新幹線 200系とき
新幹線 200系とき
老舗電気店・石丸電気
老舗電気店・石丸電気
駅南・ホテル新規改装
駅南・ホテル新規改装
駅南・飲食店新規改装
駅南・飲食店新規改装
JR名古屋駅・大名古屋ビルヂング
JR名古屋駅・大名古屋ビルヂング
JR名古屋駅・セントラルタワー
JR名古屋駅・セントラルタワー
JR名古屋駅・新幹線(太閤)口側
JR名古屋駅・新幹線(太閤)口側
JR名古屋駅・七ちゃん人形
JR名古屋駅・七ちゃん人形
JR名古屋駅・モード学園スパイラルビル
JR名古屋駅・モード学園スパイラルビル
JR名古屋駅・豊田毎日ミッドランドスクエア
JR名古屋駅・豊田毎日ミッドランドスクエア
東海道新幹線300系
東海道新幹線300系
東海道新幹線300系
東海道新幹線300系
東海道新幹線300系
東海道新幹線300系
東海道新幹線700系
東海道新幹線700系
東海道新幹線700系
東海道新幹線700系
東海道新幹線700系(JR西日本)
東海道新幹線700系(JR西日本)
東海道新幹線N700系
東海道新幹線N700系
東海道新幹線N700系
東海道新幹線N700系
東海道新幹線N700系
東海道新幹線N700系
東海道新幹線700系ロゴ(JR東海)
東海道新幹線700系ロゴ(JR東海)
東海道新幹線N700系ロゴ
東海道新幹線N700系ロゴ
日経平均株価(225種)
日経平均株価(225種)
画像サイズ:640×480

葉月の時期は、日差しがジリジリと地面を照らし高温になります。しかし、今年は雨と曇の日が多い様に思います。入梅時に降雨が少なかったので、作物等への影響を考えると恵みの雨になったかも知れません。

さて、5月1日に一夜で約32円ほど値上がりしたガソリン価格が、6月1日に再度約15円ほど値上がりしました。7月1日には、更に約10円ほど値上がりしました。
しかし、余りのガソリン価格の高騰(約52円の上昇)によりガソリン需要が落ちた様で、報道等はされませんでしたが、7月下旬にはヒッソリと約3円ほど値下がりしていました。

そして、8月1日には改めて約6円ほど値上がりしました。今回も、原油価格(とは言え先物価格)の高騰が主な要因とのことですが、毎月1日に大幅な値上げが行われると言う好ましくない状況が続いています。

また、8月1日には福田康夫首相による内閣改造が行われ、2日に皇居において認証式が行われ正式に第2次福田内閣が成立しました。報道機関等によると閣僚の顔ぶれは、各派閥の領袖クラスが多く派閥のバランスを取ったものとの意見が多いです。
生活者の視点からすると、おおよそ庶民の生活とは掛け離れた方々による施策が行われるのではないかと危惧ところです。

海岸線が長いこの地域は、夏休みに入ると海水浴客で賑わいますが、今年の海水浴場はなぜか空いています。

近くに日本三大夜桜の名勝として知られている高田公園があります。この時期の高田公園は、深緑に包まれています。高田公園の本丸は、現在小学校が建てられているのでお城(天守閣)などはありません。
この公園の観光資源としては、三重櫓、極楽橋及び外堀の蓮でしょうか。特に極楽橋は、日本画や時代劇に出て来そうな木橋です。この極楽橋は、徳川家康の六男の松平忠輝が、慶長19年(1614年)に普請総裁の伊達政宗に命じて、高田城が築城された際に二の丸から本丸に通じる内堀を渡る木橋として架けられた由緒あるものです(当然、復元されたもの)。
また、外堀の蓮も日本最大級と言われており、隙間無くビッシリと植えられた蓮は絨毯の様です(他の地域の方も、足を止めて写真に蓮を収めていました)。

8日(金)から10日(日)の3日間に亘たり、新潟市内において『新潟まつり』が実施されました。初日の8日は、万代(東大通)から萬代橋を経て古町までの大きな道路を封鎖して、夕方から民謡流しが行われました(2日目はパレードや行列、3日目は花火大会を実施)。
約13,000名の方々(踊り子)が参加された模様です。これは、高知県の『よさこい祭り』の参加者(踊り子)よりも多い人数です。ただ、見学されている方が意外と少なく『新潟まつり』の知名度や企画・新鮮度が低いのかなと感じました。

お盆の頃には、郷里を遠く離れて働いている方などの多くが帰省されます。このため、一時的に高速道路や新幹線などが大変混雑します。街中には、普段見慣れない県外ナンバーを付けた高級自家用車もたくさん見ることが出来ます。
また、新潟駅では普段は殆ど見ることが出来ない初期型色新幹線などが増発用として運行されています。新潟駅の新幹線用プラットフォームでは、増発されたことによりすべてのホームに新幹線が待機している状況を見ることが出来ました。

この地域は、起業しようとする方には比較的寛容な雰囲気があります。しかし、中々大きく育った企業が少ないのではないかと感じています。このページでも紹介していますが、この1年間でも経営者が変わったり撤退してしまう企業をいくつか見ており、多いと感じています。
このことは、この地域の雇用・労働環境を厳しくしています。東京への距離を考慮した地政学的には、もっと繁栄しても良さそうですが、他の類似地域と比較して様々な点で劣っていると言えましょう。
(長らく、官民共に努力をしなくとも、一政治家に頼っていればソコソコ生業が成り立つ期間があり、ハードウェアは揃えたがソフトウェア・人材育成に努力しなかった。)

名古屋での所用があり、1年ぶりに1泊2日(ただし、往復に14時間を要した)と言う日程で出掛けて来ました。今回は、移動経費の節約と言う観点から高速バスを使用しました。
往復チケットを入手したことにより交通費はかなり安価(往復で\14,000円)で済みましたが、さすがに移動には時間(片道7時間)が掛かりました(昨年は自家用車で移動しましたが、その時は片道5時間位でしたのでトンボ返りです)。
今、日本で一番元気の良い地域と言うことで、JR名古屋駅周辺(特に東側)はもの凄い勢いで再開発が行われていました。高層ビルが、以前はポツンポツンと建てられている程度でしたが、今や高層ビル群を形成しつつあります。
しかも、質実剛健と言うイメージが強い地域からお洒落なイメージへ変遷しつつあり、個性的なビルを見ているだけで楽しくなります。この4〜5年で大きく変わったのを実感して来ました。チャンスがあったら、もう一度住み働いてみたいと強く思います
帰路の高速バスの待ち時間を利用して、JR名古屋駅で東海道新幹線を見学して来ました。ここ数年で、東海道新幹線の主役は300系から700系に入れ替わっていました。新幹線300系は、1990年(平成2年)に登場して、営業最高速度270kmと、京都駅と名古屋駅の通過、及び初めて『のぞみ』と言う列車名を付けられた新幹線です。
また、新幹線N700系の投入もかなり進んでいる様で、良く目にしました。新幹線N700系の先頭車両は、かなり特徴的で長かったです。外国の方も、新幹線N700系の先頭車両を背景に記念撮影をしていました。

8月29日から、東海地方から関東・東北地方にかけて大雨が降り、浸水等の被害が発生しました。以前、働いていた地域であったので報道される地域名を聞いて懐かしくも心配をしました。
この地域においては、今回は被害は発生しませんでしたが、2007年8月28日(火)の早朝に大雨が降り浸水などの被害が出ました。
マスコミ等では、これらを『ゲリラ豪雨』などとセンセーショナルな報道をしていますが、発生時期に1カ月程度のズレはあるけれども比較的に大雨などの被害が発生する時期・季節ではないでしょうか。
したがって、従来型の土木公共事業のあり方を見直して、雨水の排水の仕方などを考慮した新しい土木技術の確立や工法等の導入が必要ではないでしょうか。


原油先物価格
 原油先物価格の国際的な指標には、WTI(West Texas Intermediate)の他に欧州産ブレントと中東産ドバイがある。
 中でも、WTIの原油価格は取引量と参加者が圧倒的に多く、市場の流動性、透明性が高いため、他の原油価格への影響も大きい様だ。
 また、原油には硫黄分が少なくガソリンや灯油が多く含まれる軽質油と、硫黄分の多い重質油があるが、当然軽質油の方が取引価格は高くWTIが一番良質の原油とされている。
 なお、国際取引での単位は1バレル(約159リットル)当たりのアメリカドル($/bbl)で表記される。

内閣改造
 内閣総理大臣が、首班指名選挙直後の組閣を除く時期に国務大臣を一度に相当数(或いは全員)を替えることを言う。
 内閣改造は、日本国憲法第68条に定める国務大臣の罷免権に基づき、内閣総理大臣がすべての国務大臣の辞表を取りまとめて罷免し、新たに国務大臣を任命するという形式を取る。
 なお、内閣改造によって国務大臣は罷免されても、新たな内閣が天皇による認証式で認証されるまではその地位に留まり引き続き事務を司る。

海岸線
 海岸線とは、陸地と海との境界である。海岸線は海の干満によって変化するが、地形図に記載されている海岸線は満潮時のものである。
 新潟県の海岸線の長さは、630.1kmでわが国の海岸線の長さ33,889kmに対して1.86%となっており、都道府県別では第21位(39都道府県中)の長さである。
 また、新潟県の面積は12,582.60平方kmと全国第5位の広さを持つが、海岸線が複雑に入り組んでいないことと、離島の数が少ないことから海岸線の長さは比較的短くなっている。

日本三大夜桜の名勝
 京都円山公園、長崎丸山公園及び新潟高田公園は三大夜桜と呼ばれている。
 高田公園には4,000本の桜が植えられており、これがボンボリに照らし出されるとライトアップされた三重櫓と共に幻想的な景観を織り成す。

オリンピック
 近代オリンピックは、古代ギリシアの古代オリンピックをヒントにして、19世紀末にフランスの教育者クーベルタン男爵(Baron Pierre de Coubertin)によって創立された。
 オリンピックの象徴・オリンピックシンボル(五輪のマーク)も、クーベルタン男爵の考案である。ただ、五輪の意味には、世界大陸の数、自然現象及びスポーツの原則など諸説がある。
 オリンピックには夏季大会と冬季大会があるが、夏季オリンピック第1回は1896年にアテネ(ギリシャ)で開催され以降4年に1度、西暦が4で割り切れる年に開催されている。
 1964年10月10日には、わが国の東京においてアジア初の東京オリンピック(第18回夏季オリンピック)が開催されている。この時は、金メダルが16個、銀メダルが5個、銅メダルが8個と合計29個のメダルを獲得しており、金メダルの獲得数では第3位である。
 また、東京オリンピックは1940年にも開催が予定されていたが、日中戦争の影響で開催返上した。その後、第2次世界大戦のために1940年のオリンピックの夏季大会は中止されている。
 なお、オリンピックの夏季大会の正式名称は『オリンピアード競技大会』と言う(冬季大会の正式名称は『オリンピック冬季競技大会』)。

681系特急・はくたか
 『681系特急・はくたか』は、
西日本旅客鉄道(JR西日本)北越急行が金沢駅〜越後湯沢駅間に運行している特急電車である。現在、JR西日本所有の681系電車4編成と北越急行所有(車両に赤ライン)の681系電車3編成の合計7編成で運行されている。
 『681系特急・はくたか』は、485系3000番台特急電車の後継として西日本旅客鉄道(JR西日本)が開発・製造した交直両用特急電車である。
 なお、交直両用特急電車となっている理由は、北陸本線の交流(20,000V(60Hz))区間(敦賀駅〜糸魚川駅)と直流(1,500V)区間(糸魚川駅〜直江津駅)、信越本線(直江津駅〜犀潟駅(直流(1,500V)))、北越急行ほくほく線(犀潟駅〜六日町駅(直流(1,500V)))及び上越線(六日町駅〜越後湯沢駅(直流(1,500V)))と、交流電圧区間と直流電圧区間を跨いで営業運行しているからである。
 『681系特急・はくたか』では、日本の交直両用電車で初めてのVVVFインバータ装置や回生ブレーキ併用電気指令式空気ブレーキの採用、高気密性車両となっている。また、『681系特急・はくたか』の仕様は、21,410(21,110)mm(全長)、3,550(2,550)mm(全高)、2,920mm(全幅)、258.6t(編成重量)、電気方式は交流20,000V(60Hz)/直流1,500V、モーター出力は220kWとなっており、設計最高速度は200km/hとなっている。
 『681系特急・はくたか』は、ほくほく線(北越急行:犀潟駅〜六日町駅間)のトンネル内及び犀潟駅〜くびき駅間において、時速160km/hで運行している。これは、在来線の営業運転における国内最高速度となっている。
 ほくほく線(北越急行:犀潟駅〜六日町駅間)は、単線・狭軌(1,067mm)ではあるが信号機(5灯式)、分岐ポイントやレールの形状などの線路が新幹線仕様の短絡・高規格鉄道となっているため、時速160km/h運行が可能となっている。


◇◇◇8月の出来事など◇◇◇
1日(金):第2次福田康夫内閣成立
2日(土):第90回全国高校野球選手権記念大会開幕
8日(金):北京オリンピック(第29回夏季オリンピック)開幕
13日(水):阪神タイガースにセ・リーグ優勝のマジックナンバー『36』再点灯
24日(日):北京オリンピック(第29回夏季オリンピック)閉幕
29日(金):東海〜関東地方に集中豪雨(大雨と雷及び突風に関する全般気象情報 第2号)

update:2008.08.31

▲▲ページのトップへ▲▲


盛夏の候・文月の風景です。

この地域の7月は、気温も湿度も高く、少し過しにくくなる頃です。初旬は、梅雨入り中で蒸暑い日もあります。
海岸線の多いこの地域は、夏は海水浴客で賑わいます。


2008. July 地域の自然・7月
高騰を続けるガソリン価格⇒6月
高騰を続けるガソリン価格
月単位での高騰が続いています。
蒲原祭り・蒲原神社⇒6月
蒲原祭り・蒲原神社
露店付近は人出も多く混雑していました。
蒲原祭り・神社境内
蒲原祭り・神社境内
比較的空いていました。
蒲原祭り・夕方栗ノ木橋交差点付近
蒲原祭り・夕方栗ノ木橋交差点付近
ここは、まだ空いていました。
蒲原祭り・夕方の風景
蒲原祭り・夕方の風景
神社付近は、さすがに混雑していました。
異国風建築物・博物館本館⇒5月
異国風建築物・博物館本館
5月に紹介した異国風建築物の一つです。
異国風建築物・旧第四銀行住吉町支店
異国風建築物・旧第四銀行住吉町支店
対岸から右側に見えていた建物です。
みなとピア・旧新潟税関舎
みなとピア・旧新潟税関舎

関分水・河口
関分水・河口

対岸から見た朱鷺メッセとタワービル
対岸から見た朱鷺メッセとタワービル
新潟駅全面高架化工事・東側自由通路仮設
新潟駅全面高架化工事・東側自由通路仮設
青空にそびえ立つ2機のタワークレーン

新潟駅・全面高架化工事

新潟救難隊・V-107A 04-4852⇒航空自衛隊
航空自衛隊(JASDF)
新潟救難隊・V-107A 04-4852⇒航空自衛隊
航空自衛隊(JASDF)
CHINA EASTERN AIRLINE・Airbus A319

新潟駅全面高架化工事・「ビッ」は「ビックカメラ」⇒6月
6月に紹介した『「ビッ」これは何?』です。
485系3000番特急 北越8号
485系3000番特急 北越8号
485系3000番特急 いなほ7号
485系3000番特急 いなほ7号

新幹線E1系MAXとき300号⇒新潟駅
新幹線E1系MAXとき300号

東海道新幹線300系こだま号
東海道新幹線300系こだま号
300系には、以前は毎週の様に乗車しましたが、久しぶりに見ました。
東海道新幹線700系のぞみ号
東海道新幹線700系のぞみ号
700系には、以前は毎週の様に乗車しましたが、久しぶりに見ました。
東北新幹線E2系やまびこ号
東北新幹線E2系やまびこ号

秋田新幹線E3系こまち号
秋田新幹線E3系こまち号

新幹線E1系の車窓から
新幹線E1系の車窓から
日経平均株価(225種)過去15年間
日経平均株価(225種)過去15年間
日経平均株価(225種)
日経平均株価(225種)
画像サイズ:640×480

文月の時期は、梅雨に入っており、平年ならばシトシトと雨が降りますが、今年は快晴の一日から始まりました。草木の緑も色濃くなり、新緑が深緑になりました。

さて、5月1日に一夜で約32円ほど値上がりしたガソリン価格が、6月1日に再度約15円ほど値上がりしました。

そして、7月1日には更に約10円ほど値上がりしました。今回も、原油価格の高騰が主な要因とのことですが、毎月1日に大幅な値上げが行われると言う好ましくない状況が続いています。
なお、この1日からは、食料品や電気料金、ガス料金なども一斉に値上げされ、『良くないインフレ』が懸念されます。
日々の生活を見つめ直して、『華美を戒めて質実剛健たる』生活に努めなければならないと考えを新たにしている所です。
(ガソリンは、セルフ給油スタンドや現金会員になり会員価格での給油など生活防衛に努めたり、また、月曜日が特売日のスーパーマーケットなどを見つけました。)

6月30日(月)から7月3日(木)まで、蒲原祭り(毎年7月1日〜7月3日に開催)が開催されました。天候にも恵まれ、とても混雑していました。
狭い路地の両側に露店が出店しているので、その間の通路を歩くのは大変です。ただ、沿線の国道(7号線)の最左車線が歩道として確保されていた為、そこを歩くと結構スイスイと目的地付近に到着できました。これは、良いアイデアだと感心しました。まぁ、交通量が少ないからできることなのでしょう。
日ごろ、経済活動や経済行為にばかり目が行きがちな生活において、『神仏を尊崇して報恩感謝の心』に少しだけ触れた様な気が致しました。

7月4日(金)は、日経平均株価が12営業日連続の下落となりました。6月19日(木)から値下がりを始めて、1,214.93円安の終値13,237.89円となった様です。
なお、12営業日連続の下落は、1953年5月21日(木)〜6月3日(水)の12営業日連続と並び、この12営業日続落は戦後3番目の長さです。
ちなみに、日経平均株価の下落の最長記録は、1954年4月28日(水)〜5月18日(火)の15営業日連続の下落とのことです。2番目の記録は、1949年11月14日(月)〜11月29日(火)の13営業日連続下落とのことです。

7月7日(月)から、北海道虻田郡洞爺湖町でG8北海道洞爺湖サミットが開催されました。この地域でも、駅などのコインロッカーの使用禁止や列車などの警戒が行われていました。
また、夜中までヘリコプターによる警戒も行われている様です。
なお、現地(洞爺湖町)上空では、F-15J戦闘機F-2支援戦闘機が2機ずつCAP(Combat Air Patrol)を実施し、 更にE-767空中警戒管制機(AWACS(Airborne Warning and Control System))やイージス艦による警戒も実施された様です。

7月19日(土)及び24日(木)に、福島県沖と岩手県沿岸北部で強い地震が発生しました。6月にも、東北地方で大きな地震が発生しており、心配されるところです。
最大震度6強と言うことでしたが、地震の揺れ(周期)が細かかったことから建築物・建物への被害が小さくなった様です。幸いにも、大きな人的な被害も無い様です。

7月28日(月)から3日間ほど、横浜に出掛ける機会がありました。一応、お仕事と言うことでありますから出張です。
往路は、前から乗車したいと思っていた新幹線E1系で、とても嬉しかったです。ただ、朝一番のこの車両はグリーン車以外はすべて自由席なのです。
ほぼ通勤用新幹線と言ったところでしょうか。一番混雑した区間は、高崎駅から上野駅の様です(それでも通路に立っている人はいません)。それに、越後湯沢駅発着の新幹線もあり、新潟駅までは既に新幹線支線と言った雰囲気が有ります。

東京駅では、東海道新幹線や東北新幹線などの各新幹線車両を見ることができ、とても楽しかったです。東京駅から品川駅付近まで東海道新幹線との併走区間がありますが、往路の横浜駅に向かうJR東海道線の車中で偶然にも東海道新幹線300系こだま号と併走になりました。
東海地方で仕事をしていた時の一時期、東海道新幹線300系と700系には毎週の様に乗車しており(時々は時刻を調整して500系にも乗車)、とても良い時期・楽しい時期が有ったことを思い出しました。
帰路では、東京駅で少し時間が有ったので、色んな新幹線車両を見て来ました。

帰路も、偶然に新幹線E1系MAXとき341号に乗車できました。この車両内はガラガラに空いていました。乗車率が余り高くないと言った印象が強かったです。
以前、東海地方で仕事をしていた時は良く東海道新幹線を使用しましたが、普段からあらかじめ座席指定を取得していないと座れませんし、自由席では通路に立って通勤電車の様に混雑していた様に記憶しています。
この地域も、それくらいの人・物・情報の交流が無いと地域振興・発展は難しいと思います。


taspo
 taspoは、社団法人日本たばこ協会(TIOJ)、全国たばこ販売協同組合連合会(全協)及び日本自動販売機工業会(JVMA)が未成年者の喫煙防止に向けて開発・導入している成人識別ICカードの名称とそのカードを使用したシステムの総称である。
 元々タバコは、未成年者喫煙禁止法(明治33年3月7日・法律第33号/平成13年12月12日・法律第152号)によって未成年者の喫煙を禁止している。
 また、平成17年2月27日に発効し、日本も署名している『たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約(たばこ規制枠組み条約)』の第16条1項(d)により、条約締約国の義務として未成年者による自動販売機でのタバコの購入を防ぐ事が要求されている。
 なお、基本的なtaspoには電子マネー機能などはないが、付加機能として電子マネー機能(ピデル(Pidel))の付いたtaspoもある。

健康増進法
 健康増進法(平成14年8月2日・法律第103号/平成19年4月23日・法律第30号)は、従来の栄養改善法(昭和27年7月31日・法律第248号/平成14年8月2日廃止)に代わって、国民の健康維持と現代病予防を目的として制定された法律である。
 この法律の中の『第二節 受動喫煙の防止・第25条』では、新たにタバコについて『施設の管理者は受動喫煙防止に努めなければならない』と定めた。
 これにより、@当該施設内を全面禁煙とする方法と、A施設内を喫煙場所(喫煙場所から非喫煙場所にタバコの煙が流れ出ないように分割)と非喫煙場所に区分して分煙する方法のいずれかの対策をする必要性がある。

日経平均株価(225種)
 日経平均株価(225種)とは、東京証券取引所の第一部に上場する約1,700銘柄の株式のうち225銘柄を選び出して、ダウ平均株価の株価平均型方式を基にした計算方法で修正平均を算出する株価指数のことである。
 当初は、日経グループ以外の新聞社・放送局などでは、『東証平均株価』などと呼ばれていた。日経からの要請により、各社は順次『日経平均株価(225種)』呼ぶようになり、2002年7月にはNHKもこの呼称に準じる様になった。
 なお、選出される銘柄はほぼ毎年数銘柄ずつ入れ替えられており、入れ替え銘柄によっては指標としての不連続性が発生していると指摘されている。

F-15J/DJ戦闘機
 F-15J/DJ戦闘機は、航空自衛隊(Japan Air Self-Defense Force)が装備している主力要撃戦闘機である。
 F-15J/DJ戦闘機は、旧ソ連のMig-25(FOXBAT)の脅威に対して、より高機動性が求められた最強の戦闘機としてMcDonnell Douglas社(当時)によって設計された。初号機(F-15A)のロールアウト・初飛行は1972年に行ない、航空自衛隊には1982年から配備された。
 当初、航空自衛隊には、アメリカからの有償援助として8機が配備され、その後国内のライセンス生産による配備となり、現在203機が配備されている。なお、アメリカ本国を除いてF-15を生産(ライセンス生産)している国は日本だけである。
 しかし、F-15は1機100億円以上(航空自衛隊は約115億円で調達)と言われ、高価であるため保有している国は、アメリカ、日本、 サウジアラビラ及びイスラエルに留まっている(生産量は1,500機以上)。
 機体の仕様は、13.05m(全幅)、19.44m(全長)、5.63m(全高)、エンジンの仕様は、F100-PW(IHI)-229(アフターバーナー付きターボファン)×2、推力約8,600kg/1基となっており、飛行性能は、最高速度は約マッハ2.5となっている。

F-2支援戦闘機
 F-2支援戦闘機は、航空自衛隊が配備している支援戦闘機(Fighter Supporter)である。
 F-2支援戦闘機は、F-1支援戦闘機の後継機として、アメリカのGeneral Dynamics社(当時)が開発したF-16(Fighting Falcon)をベースに三菱重工業などが中心となって日米共同で開発された。当初は純国産のFSX構想であったものが、アメリカの強い要請でアメリカの企業が開発から製造に至るまで参加する形となった。
 ベースとなったF-16は、F-15が高価であることから軽量・低価格戦闘機として立案され、フライバイワイヤー、ブレンデッドウィングボディ及びサイドスティックなど新しい機軸が積極的に採用された。
 F-16は、当初は昼間空対空戦闘機として計画され、1974年に初号機(F-16A)のロールアウト・初飛行を行なった。後に、全天候型戦闘機に変更となり対地攻撃能力も付与された。また、1機20億円とF-15と比較して安価であったことから、110種類以上のバリエーションのF-16が製造され、アメリカ、韓国、トルコ、イスラエル及びアラブ首長国連邦など20か国以上で4,000機以上が製造・配備されている。
 機体の仕様は、9.45m(全幅)、15.08m(全長)、5.09m(全高)、エンジンの仕様は、F100-PW-229(アフターバーナー付きターボファン)×1或いはF110-GE-129(アフターバーナー付きターボファン)×1、13,035kg/1基となっており、飛行性能は、最高速度は約マッハ2.0となっている。

※要撃戦闘機とは、空対空攻撃すなわち空中戦を目的とした戦闘機を言い、支援戦闘機とは空対地・空対艦攻撃を目的とした戦闘機を言う。

E-767空中警戒管制機(AWACS)
 E-767空中警戒管制機(AWACS)は、Boeing社のB767にE-3レベルの警戒管制システムを塔載した空中警戒管制機(AWACS(Airborne Warning and Control System))である。
 空中警戒管制機は、早期警戒機(Airborne Early Warning)とは異なり、戦闘空域や警戒空域における航空機やミサイルなどのあらゆる空中目標を探知・監視できる能力を有するとともに、それらを分析し、味方戦闘機などに指示・管制する能力を有した航空機である。
 次に、E-767空中警戒管制機(AWACS)がベースとしているB767は、本来中型旅客機として1978年から開発が開始され、初号機のロールアウト・初飛行は、1981年に行われた。開発当初のエンジンは、JT9D−7(PW)エンジンであったが実用化になった時点で、CF6-80(GE)、PW-4062及びRB211の3種類の中から選択できるようになった。
 なお、B767をベースにしたE-3は航空自衛隊が初めてであり(それ以前はB-707)、調達価格は1機約525億円と言われている。現在は、航空自衛隊浜松基地などに4機配備されている。
 機体の仕様は、47.68m(全幅)、48.51m(全長)、15.98m(全高)、エンジンの仕様は、CF6-80(GE)(ターボファン)×2となっており、飛行性能は、最高速度は約450kt(ノット)、航続時間は12.4hとなっている。

真夏日
 一日の最高気温が30℃以上の日を、真夏日と言う。

猛暑日
 一日の最高気温が35℃以上の日を、猛暑日と言う。予報用語改正により2007年4月1日から、酷暑日から変更された。

震度
 震度とは、地震の揺れの程度を示す指標。地震のエネルギーの大きさとは異なる。
 震度0:〜0.4:地震計(震度計)は検知するが、人は揺れを感じない。
 震度1:0.5〜1.4:一部の人が地震に気付く。
 震度2:1.5〜2.4:多くの人が地震に気付く。
 震度3:2.5〜3.4:殆どの人が揺れを感じる。
 震度4:3.5〜4.4:吊り下げた物などが大きく揺れる。
 震度5弱:4.5〜4.9:歩行に支障が出るくらいに大きく揺れる。
 震度5強:5.0〜5.4:棚などから物などが落下するくらいに大きく揺れる。
 震度6弱:5.5〜5.9:立っていることが困難になる。
 震度6強:6.0〜6.4:ほぼ立っていることが出来ない。
 震度7:6.5〜:家具などが空中に飛ぶくらいに大きく揺れる。

新幹線 E2系
 新幹線 E2系は、1997年(平成9年)3月に登場した東日本旅客鉄道(JR東日本)の新幹線車両である。東北新幹線200系の置き換え用として開発・製造された。
 新幹線 E2系は、従来の新幹線 0系/100系及び300系などの先頭車両とは全く異なるスマートな形状をしている。また、1997年(平成9年)10月1日に開業した北陸(長野)新幹線『あさま』として、1998年(平成10年)12月から2004年(平成16年)3月までの期間は上越新幹線『ニューあさひ』としても運用された(現在、上越新幹線での運用はない)。
 新幹線 E2系では、VVVFインバータ装置や回生ブレーキ併用電気指令式空気ブレーキの採用や、一部フルアクティブサスペンション導入など、振動の低減と乗り心地の改善を図っている。また、東北新幹線用J編成(10両編成)には、密着連結器・電気連結器(新幹線 E3系連結用)が盛岡寄り先頭車に設置されている。
 新幹線 E2系の仕様は、25,450(24,500)mm(全長)、3,700mm(全高)、3,380mm(全幅)、366t(N編成重量)/440t(J編成重量)、電気方式は交流25,000V(50/60Hz)、モーター出力は300kWとなっており、最高速度は315km/hとなっている。
 また、2001年(平成13年)からは1000番台電車が製造・投入された。1000番台電車の特徴としては、パンタグラフのシングルアーム化、車体のダブルスキン構造化及び50Hz専用化などがある。
 なお、2003年(平成15年)4月6日に新幹線 E2系1000番台J56編成が、上越新幹線の浦佐駅〜新潟駅間において362km/hの高速走行試験に成功している。

新幹線 E3系
 新幹線 E3系は、1997年(平成9年)3月に登場した東日本旅客鉄道(JR東日本)の新幹線直行特急(ミニ新幹線)用新幹線車両である。当初は、秋田新幹線用電車として開発・製造された。
 新幹線 E3系は、従来のフル規格の新幹線とは異なり、在来線と新幹線(いずれも1,435mm(標準軌道))の直通運転ができる様にしている。この為、新幹線 E3系の車両は在来線の車両限界で設計されておりフル規格の新幹線車両よりも小型である。
 新幹線 E3系では、VVVFインバータ装置や回生ブレーキ併用電気指令式空気ブレーキの採用、DS-ATC(Digital communication & control for Shinkansen-ATC)の導入などの新幹線用の構造装備となっている。更に、車両が小型であることから収納式可動ステップが取り付けられており、新幹線ホームではこの収納式可動ステップが開いてホームと車両の間を埋めている。
 新幹線 E3系の仕様は、20,500(23,070)mm(全長)、4,080mm(全高)、2,950mm(全幅)、258.6t(編成重量)、電気方式は交流20,000V(50Hz)/25,000V(50Hz)、モーター出力は300kWとなっており、最高速度は275km/hとなっている。
 なお、東北新幹線区間では新幹線 E2系と連結される場合や単独で運行する場合のいずれも営業最高速度は275km/hで運用されるが、在来線区間では営業最高速度は130km/hで運用される。これは、北越急行ほくほく線・はくたか号の営業最高速度160km/h運用よりも遅い。


◇◇◇7月の出来事など◇◇◇
1日(日):改正最低賃金法施行
  〃 :たばこ成人識別カード(taspo)の全面導入
4日(金):ダビング10運用開始
7日(月):G8北海道洞爺湖サミット(G8 Hokkaido Toyako Summit)開催
8日(火):大阪・道頓堀の食堂『くいだおれ』営業終了(くいだおれ太郎/次郎)
9日(水):G8北海道洞爺湖サミット(G8 Hokkaido Toyako Summit)終了
15日(火):初の全国一斉休漁実施(燃料費高騰のため)
19日(土):福島県沖地震発生(M6.6)
  〃  :北陸地方が梅雨明け
22日(火):阪神タイガースにセ・リーグ優勝のマジックナンバー『46』点灯
24日(木):岩手県沿岸北部地震発生(M6.8(深さ120km))

update:2008.09.04

▲▲ページのトップへ▲▲


初夏の候・水無月の風景です。

この地域の6月は、気温も上昇し紫外線も気になる頃です。入梅前は、湿度も比較的低くくて、カラッとしておりとても過し易いです。
近くの大きな川の両岸は公園として整備されているので、時々出掛けてみます。すると、ベンチや芝の上に休息している人達を見ることができます。


2008. June 地域の自然・6月
高騰を続けるガソリン価格⇒5月
高騰を続けるガソリン価格
月単位での高騰が続いています。
上に伸びるタワークレーン
上に伸びるタワークレーン
この1カ月でだいぶ高くなりました。
国の重要文化財・萬代橋
国の重要文化財・萬代橋
御影石で化粧された鉄筋コンクリート橋です。
循環バス・ドカベン号
循環バス・ドカベン号
観光地などを循環しています。
循環バス・犬夜叉号
循環バス・犬夜叉号
『ドカベン号』の反対順に循環します。
蔦の茂る防風林


まだ冷たいけれども穏やかな日本海
緑に囲まれたビッグスワン・スタジアム
新潟駅全面高架化工事・「ビッ」これは何?⇒新潟駅
航空自衛隊新潟分屯基地・創設45周年祭⇒新潟基地開庁祭
救難ヘリコプター・UH-60J
救難ヘリコプター・UH-60J(ホバリング中)
Japan Air Line・McDonnell Douglas MD-90

青空の中の航空管制塔
青空の中の航空管制塔
2機になったタワークレーン
2機になったタワークレーン
佐渡汽船・おおさど丸
佐渡汽船・おおさど丸
Jetfoil・ぎんが
Jetfoil・ぎんが
(旧佐渡汽船・こさど丸)岩崎G・屋久島丸
(旧佐渡汽船・こさど丸)岩崎G・屋久島丸
蒲原祭り・のぼり
蒲原祭り・のぼり
蒲原祭り・前夜祭
蒲原祭り・前夜祭
日経平均株価(225種)
日経平均株価(225種)
画像サイズ:640×480

水無月の時期は、草木の緑も色濃くなって来ます。新緑が、日々色濃くなって行くことを実感できます。

さて、5月1日に一夜で約32円ほど値上がりしたガソリン価格が、この6月1日に再度約15円ほど値上がりしました。今回は、原油価格の値上がりが主な要因とのことですが、一回の値上がりで約15円はインパクトが大きいと思います(5月22日には、WTIの原油取引価格が1バレル(約159L)当たり135.04ドルを記録)。
何やら、今後も月に1回ずつ程度石油元売会社がガソリン価格を大幅に値上げして行きそうな気配です。ガソリン税暫定税率の非課税・課税の混乱を巧みに使われている様な気がします。

次に、この地域には道路橋としては東京の『日本橋』に次ぐ『国の重要文化財・萬代橋』があります。構造はRC(鉄筋コンクリート)橋ですが、橋の側面が御影石で全面的に化粧されていて趣があります。
それに、この『萬代橋』には10基の橋側灯(戦前のデザインのもの)が設置されています。自動車だけではなく、歩行者も通行できる様になっているので、天気の良い日は歩いて渡ると気持ちが良いです。

また、市内の観光地を巡るには、市内観光循環バスを使うと便利です。普通の路線バスなのでガイド等はありませんが、バスのペイントが少し凝ったペイントになっています。
1台目は『ドカベン号』で、2台目は『犬夜叉号』です。いずれも、当市出身のマンガ家の代表作で、おなじみの絵がバスにペイントされています。一度、『ドカベン号』に乗ったことがありますが、車内はやはり普通の路線バスでした。
それと、市内にアニメペイントの観光循環バスがあるのですから、函館の『moomoo taxi』の様なチョッと変わった観光タクシーがあると面白くて便利だと思います。

6月15日に、新潟空港において、航空自衛隊新潟分屯基地の創設45周年祭が行われました。救難用航空機等の展示や音楽隊演奏などが行われ、たくさんの方が参加・見学されていました。
残念なことに、メインプログラムのブルーインパルスの展示飛行や海上保安庁の展示飛行は、前日に発生した『岩手・宮城内陸地震』の影響などにより急遽中止となり、大変残念でした。

6月の下旬にこの地域も梅雨に入りましたが、今年は雨天になることは少なく掲載した写真の様に晴天になる日が多かったです。雲一つ無い晴天の青空は、写真にすると一層その青さが際立ち、一緒に撮影された風景を引き立たせます。
ただ、上流地域で降雨があると河口部にある新潟港の海水は大変濁ります。5月に撮影した新潟港の写真と見比べると、一層違いがわかります。

また、5月に撮影した佐渡汽船の『こさど丸』は、岩崎グループ(鹿児島市)に売却され、『屋久島丸』として鹿児島−屋久島間の直航フェリーとして就航する様です。昨年来、佐渡汽船の経営状況の悪化が伝えられていましたが、そのリストラ策の一環の様です。

6月の月末には、漸く梅雨らしい降雨がありました。28日までの1カ月間の降水量が約18mmと、平年の約128mmに対して約10%弱と少雨傾向にあったため作物にとっては恵みの雨になったのではないでしょうか。
ただ、九州や四国地方では豪雨による被害が発生した模様です。

6月30日(月)は、蒲原祭り(毎年7月1日〜7月3日に開催)の前夜祭です。かなりの露天商がお店を準備・開店していました。
この地域に住み始めて15カ月ですが、昨年は気が付きませんでした。また、今日から梅雨も一休みの様でとても良く晴れています。蒸暑くも無く、お祭りにはちょうど良いと思います。


ガソリン税暫定税率
 ガソリンには、元々揮発油税によって1L当たり29円の税金が課せられている。道路特定財源確保の為に1974年(昭和49年)から租税特別措置法により、1L当たり25.1円の暫定税率が更に上積みして課せられている。
 なお、揮発油税とガソリン暫定税率が加算されたガソリン価格にも消費税が課せられていることから、約2.7円分が「税金の税金」と言うことになる。

RC(Reinforced Concrete:鉄筋コンクリート)
 引張りに弱いコンクリート(Concrete)の特性を補強するために、鉄筋を配したコンクリートである。
 鉄が持つ粘り強さと引張強度の強靭さなどの性質と、コンクリートが持つ圧縮強度の強さなどの性質を併せ持っている。
 また、コンクリートの材料のセメントがアルカリ性であることから、鉄筋は酸化せずに当初の強度を保ち続けることが可能である。

御影石
 マグマがゆっくり冷えて固まった深成岩の中で、主成分が石英と長石であって、全体的に白っぽく見える岩石。花崗岩とも言う。

問責決議
 参議院には内閣不信任決議権(日本国憲法第69条)が無い為、その代替手段として問責決議によって政権への政治責任を問うこと。
 ただ、内閣不信任決議(衆議院)と異なり法的根拠が無い為、可決しても法的拘束力は無い。なお、内閣総理大臣への問責決議が可決されたのは憲政史上、福田康夫氏が初となる。
 また、憲政史上初の問責決議の可決は、1998年(平成10年)10月16日の額賀福志郎防衛庁長官である。

岩手・宮城内陸地震
 6月14日(土)午前8時43分頃、岩手県南部を震源とした強い地震。この地震により、東北、関東及び北陸の広い範囲で大きな揺れを観測した。
 気象庁によると、震源は宮城県と岩手県の県境付近で深さは約10km、マグニチュード(M)は7.2と推定され、岩手県奥州市と宮城県栗原市で震度6強を記録した。
 東北新幹線、秋田新幹線及び山形新幹線に大きな影響が出た模様。

マグニチュード(M:magnitude)
 マグニチュード(M)とは、地下の断層運動である地震が発するエネルギーの大きさを表した指標値。
 log10E=4.8+1.5M (E:J(ジュール),M:マグニチュード,log10は常用対数)

◇◇◇6月の出来事など◇◇◇
1日(日):改正道路交通法施行
  〃 :電波の日、人権擁護委員の日
4日(水):JAXA国際宇宙ステーション・有人宇宙開発「きぼう」日本実験棟が国際宇宙ステーションに接続
6日(金):後期高齢者医療制度・廃止法案可決(参議院)
11日(水):青少年ネット規制法可決成立
  〃  :福田首相・問責決議案可決(参議院)
13日(金):G8財務相会議開催(大阪府)
14日(土):岩手・宮城内陸地震発生(M7.2)
  〃  :G8財務相会議終了
19日(木):北陸・東北地方が梅雨入り
20日(金):九州〜関東地方に集中豪雨(大雨に関する全般気象情報 第1号)
26日(木):G8外相会議開催(京都府)
27日(金):G8外相会議終了
28日(土):九州〜関東甲信及び北陸地方に集中豪雨(大雨と雷及び突風に関する全般気象情報 第3号)

update:2008.08.30

▲▲ページのトップへ▲▲


薫風の候・皐月の風景です。

この地域の5月は、とても過しやすい時期です。上旬は、気温が少し低いのですが、下旬にもなると暑いくらいの気温になります。
川の水面に浮かぶ異国風建築物を見ていると、柳都の意味が少しわかります。


2008. May 地域の自然・5月
急上昇したガソリン価格⇒4月
暫定税率の掛かったガソリン価格
こんな現象は滅多にないと思います。
タワービル
タワービル
色んなイベントが行われます。
対岸の異国風建築物
対岸の異国風建築物
博物館本館と旧第四銀行住吉町支店です。
カーフェリー・こさど丸
カーフェリー・こさど丸
佐渡島に向かうカーフェリーです。
快晴の飛行機雲
雲一つない青空の飛行機雲

ホテル新潟


ツツジ
皐月の花スピーカー
G8労相会議
Japan Coast Guard・やひこ
海上保安庁・ひだ
舞鶴海洋気象台・清風丸
G8労相会議・検問中
舛添要一厚生労働大臣
Jetfoil・つばさ
Jetfoil・すいせい
DALAVIA・Tupolev 154-M
Japan Air Line・McDonnell Douglas MD-90
Japan Coast Guard・Gulfstream V JA500A
新緑とツツジ
新潟駅・全面高架化工事
駅南再開発・タワークレーン

ガソリン価格推移
ガソリン価格の推移(1L当たり)
日経平均株価(225種)
日経平均株価(225種)
画像サイズ:640×480

皐月の時期は、気候も良く天候に恵まれる季節で、色々な花木が咲き競います。 まずは、『花の都』を自負している都市に相応しく、駅前は写真の様に花でいっぱいです。

ところで、5月1日には、今までに経験したことの無いことが起こりました。なんと、一夜でガソリンの価格が約32円ほど上昇しました。
これは、ガソリンに揮発油税の暫定税率が再度掛けられたことと、原油価格が高騰したためです。この様な経験は滅多にはないことと思います。

次に、今年は、この地域でG8労働担当相会議が開催されたため、色んな写真を撮ることができました。海上保安庁(Japan Coast Guard)と県警が大活躍と言ったところでしょうか。
しかし、市内の様子はいつもと変化は無く、市民・県民の反応は今ひとつと言ったところでした。舛添要一厚生労働大臣にお逢いできたことが、唯一G8労働担当相会議の実施を実感することとなりました。

また、入梅前のこの地域は、スカ〜っとした青空がのぞくことから、海や空を利用した旅行にはとても適しています。写真に撮る時は、真っ青な空を入れるととてもきれいな写真になります。

新潟空港には、ロシアの航空会社が乗り入れているため、少し変わった機体を見ることができます。実は、Tupolev 154はお気に入りの一つです。
BOEING 727の様な美しいフォルムと、子供の頃に見た『THUNDERBIRD』の原子力超音速旅客機ファイアーフラッシュ号に似ているボギー式6輪の主脚が格好良いです。

さらに、新潟港には水中翼船BOEING 929(川崎重工業Jetfoil 929)が就航しています。実は、このBOEING 929の定期航路就航は、わが国では佐渡汽船が最初で1977年の新潟港〜両津港間航路です。
ちなみに、水中翼船BOEING 929はアメリカのBOEING社が開発・製造していましたが、現在は日本の川崎重工業(神戸工場)が製造をしています。船体を良く見ると、KAWASAKI BOEING 929と書かれています。今度、乗船してみたいと思います。

現在、新潟駅の南側地区の再開発と新潟駅全面高架化工事が同時進行しています。 今後、大きく景観が変わると思いますので、その経過の様子も掲載して行きたいと思います。

◇◇◇5月の出来事など◇◇◇
1日(木):揮発油税暫定税率再可決によるガソリン価格高騰
11日(日):G8労働担当相会議開催
12日(月):CHINA四川省・成都市で大地震発生(M7.8)
13日(火):G8労働担当相会議終了
  〃  :改正道路整備費財源特例法再可決(衆議院)
28日(水):第4回アフリカ開発会議(Tokyo International Conference on African Development 4)開催
31日(土):世界禁煙デー(World No-Tobacco Day)

update:2008.08.30

▲▲ページのトップへ▲▲


四季折々・卯月の風景です。

この地域の春の景色を紹介します。これから、この地域の名勝や名所を少しずつ掲載したいと思います。


2008. April 地域の自然・4月
雪を頂く遠景
雪を頂く遠景
4月上旬は、遠くの山々は残雪を頂いています。
満開の桜並木
満開の桜並木
もう少し足を伸ばすと夜桜の名所もあります。
ビッグスワン・スタジアム
ビッグスワン・スタジアム

葉桜の桜並木
葉桜の桜並木
一週間前までは、きれいな花を付けていました。
チューリップ
国の重要文化財・萬代橋

チューリップ


みずのしんでん
清掃直後の『みずのしんでん』
みずのしんでん

冬仕様車
冬用タイヤを装着した自家用車
ガソリン価格
暫定税率の掛からないガソリン価格
夏仕様車
夏用タイヤを装着した自家用車
日経平均株価(225種)
日経平均株価(225種)
画像サイズ:640×480

寒い冬には雪が降り、その雪が融けて春を迎えます。
日差しも暖かくなり、春の息吹を実感できます。本当に、四季折々の風景を満喫できる地域です。

また、この地域では、晩秋から早春の頃は冬用タイヤを装着し、春には夏用タイヤに履き替えます。

さらに、この今の時代を象徴する現象を表した写真も掲載しました。恐らくこの様な混乱は余りないと思います。
なお、この地域で今一番安いレギュラーガソリンの価格は121円ではないかと思います。

◇◇◇4月の出来事など◇◇◇
1日(火):揮発油税暫定税率期限切れによるガソリン価格低下
  〃 :後期高齢者医療制度開始
30日(水):揮発油税暫定税率再可決(衆議院)

update:2008.08.22

▲▲ページのトップへ▲▲


地域らしさ・晩冬から春の風景です。

この地域の晩冬から春の景色を紹介します。冬場は、日照時間が少なく深々と冷え込む日が続きます。


2008. Winter-Spring 地域の自然・晩冬−春
雪の真夜中
雪の真夜中
1月/2月は、比較的降雪が多いです。
雪を頂く乗用車達
雪を頂く乗用車達
真夜中の雪は、朝まで降り続きました。
雪の幹線道路
雪の幹線道路
雪道や凍結路には、冬用タイヤが必需品です。
雪のビッグスワン・スタジアム
雪のビッグスワン・スタジアム
春の日差し
春の日差し
日経平均株価(225種)
日経平均株価(225種)
画像サイズ:640×480

新潟の冬は、晴れ間が少し覘いたとしても、にわかに空が暗くなり雪が降ることも多いです。
また、風が強いため雨傘は余り役には立ちません。なお、サラサラの雪は、雨の様には濡れたりはしません。
市街地の降雪量は、山間部に比較して少ないのですが、そもそも日中の気温が上がらないため僅かな雪でも融けない日もあります。
そんな寒い日の雪を踏みしめると、固まらずにキュッキュッと言う音がして、歩く感覚も不思議な感じがします。
3月になると、気候が急速に穏やかになり日照時間も多くなります。まずは、真っ青な青空がとてもきれいです。

update:2008.08.26

▲▲ページのトップへ▲▲

トップページに戻る。

Copyright (C) 2008 S.IKE